忍者ブログ
フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。 Posting of comments like the following will be declined: ・Comments other than Japanese. ・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
[36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46
今週から「今週の1枚」復活かな、と代表は言っていたのに、昨日見事に忘れたそうです!
「な~んか忘れているような気がするんだけど」
と言っていました。このところずっとやっていなかったので、「やらないクセ」がついていたみたいです。
 
今日の大阪は朝から雨。窓を開けられないと思いますが、明日からは飾れるかな?
(雨が入りにくい別の窓をあけたり換気扇を動かすなど、換気の工夫はしてます~)
 
 
「忘れる」も、ラヴニールだから許されること。
締め切りが設定されているものは忘れちゃいけないけど、特に設定されていないものであれば、「ごめ~ん!」「もお~、次は忘れないでよぉ(笑)」で終わっちゃう。私は見たことがないけど、活動時間中に間に合わせて「できた! よしっ、忘れなかった!!」ということも、あったみたい。
 
よく、言われませんでした? 学校とかで
「『忘』という字は『心』を『亡』くす」
だからその日に限って忘れ物が多いと、「心のないやつら」なんて、私は言われたことがありました。
 
今思うと、酷い話だなぁと思います。 
心がないなんて、よく言えたなぁって。よく簡単に、「お前はダメなやつ」って否定同然の発言をできたなぁって。今の私なら、そう言った先生の目をじっと見つめて言い返すかもしれません。「あなたは本当に忘れることはないんですね?」 
 
ラヴニールでは、上記のような発言はあっても、「忘れ物をして、お前はダメなやつ」ということは、基本的にないです。冗談のレベルで「んもう、ダメだな~」と言うことはあるかもしれませんが、本気の本気で「お前はダメなやつ」と言う・言われることは、まずありません。
 
ので、せめてラヴニールに来るときだけは! 忘れ物しても思い切り笑って♪ 気楽にいきましょ♪
 
 
 

PR
「ボードに絵を描かないの?」
 
と尋ねられて、何のことだろう? と思っていると・・・
 
 昨年の10月ごろまで、ブラックボードに絵を描いて、通った人にも見えるように道路に面した窓に置いていました。置かなくなったのは、寒くなったから。換気は他の窓を開けてもできるので、ずっと寒い間はこの窓は開けず。
 
 描かなくなって、そっか、春が終わってもう夏だもんね。もう、窓を開けても寒くないもんね(いや、逆に暑いぐらいよね)。
 
 それよりも、ボードに絵を描いて窓辺に置いていたことを知ってるなんて、ちょっとうれしくなりました(尋ねてきたのは、ボードを置かなくなってから利用し始めている方だったので)。

 そろそろボードも復活させようかな。
 
 画像は、たぶんちょうど1年前ぐらいのもの。その前は毎日描いているときもあったんですが、さすがにネタが続かず、ではせめて1週間ごとでも! 絵だけでも! となって、今のスタイルがあります。
 来週の月曜から、復活できるようであればしようかな?
 
 
 





 大阪を含む近畿地方も、昨日、梅雨入りしたとみられる、と報道がありました。
 本格的に雨の季節ですね。
 
 フリースクールあるあるなのか、ラヴニール限定なのか。お天気によって人の流れが変わることが結構あります。雨が降っていると傘をさして歩くのが面倒。雨が降っていると体調が悪くなる。理由はいろいろあるみたいですが、自分の気もちで行動を決めるのも、自分の体調と相談して決めるのも、私はありだと思います(もちろん、そうも言っていられない状況・場面もたくさん出てくるでしょうけど、「それが許される場」なので)。
 
 私も、天気が悪くなると体調が悪くなりやすいので、携帯にアプリを入れて管理しています。気圧の変動で体調が悪くなりやすいので、「注意」や「警戒」の文字が躍っていると、「ああやっぱりね」と納得したり。
 どうしようもなくしんどいときは、お薬の力を借りたりもしています。
 
 皆さんも、ムリする必要のないときは、自分の気もちや体の声に素直に従っちゃいましょ♪ 大難を小難に、小難を無難に。大難を大難のままにしておいて「大爆発」にならないように。
 
 雨の季節は何となく気分も落ち込みやすいですが、「Singin' in the Rain」(邦題:雨に唄えば)のように、雨の中でも陽気にいられたらな(^^ と思うのですが、乾かなくてつるしっぱなしの洗濯物を見て、「そうもうまくはいかないか~」と苦笑い。
 この梅雨、いや、雨は、適度であれば植物にとっては恵みの雨。今年は大きな災害が起こりませんように・・・。
 
 
 

ニードルフェルトをやっている人がいました~
指を刺さないように気をつけてね。
 




食べ物と持ってくるものについて、ラヴニールでは特にルールは定められていません。
つまり、食べるものはお家からお弁当やおやつなどを持ってきてもいいし、途中で買いに出ても、食べに行ってもいい。時々、つくることもあります。
 
でもこれは、今のところ、「それで困る人がいないから」。
たとえば、これが食物アレルギーなど命に関わるようなことがある場合は、そのことを最優先にしてルールが必要になってきます。
 
小麦アレルギーであれば、うどんやパン、クッキーなどに気をつけなければいけなかったり、場合によっては掃除もしっかりしなければいけなかったり、工作をする場合でも小麦粘土は控えるとか。

もしかしたら、調理自体やめる、という意見が出るかもしれないし、「突然その場で思い立っての調理はやめよう」という意見になるかもしれないし、同じような感じですが「必ず事前に何をするかお知らせを徹底しよう」ということになるかもしれないし。
 
困りごとがあったら、その困りごとに応じて臨機応変に決めていきましょ、という感じです。
そうそう、こんな感じで。
 

 
食べ物や持ち物に限らず、他でも同様。
フリースクール「ラヴニール」のルールは、こうしてみんなで決めていきます。
 
プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
15
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
 
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
P R
忍者カウンター
Copyright © ラヴニールブログ「未来堂」 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]