忍者ブログ
フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。 Posting of comments like the following will be declined: ・Comments other than Japanese. ・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
[37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47
今朝、とある番組を見ていて、番組内の話題は「髪型」。
 とある男の子が、「丸刈りは(自分がその髪型をするのは)好きじゃない」といったような発言をしていました。
 
 我が家の上の子。昨年夏、初めての坊主頭(=丸刈り。以降も表記の統一をせずにいきます)に挑戦しました。それから今日まで約1年、毛先や裾を少し切ったりはしましたが、昨年の丸刈り頭以前に、ほぼ戻りました。
「今年はどうするの?」
と尋ねると、
「丸刈りにする! だって、すぐ乾くもん」
 上の子は、坊主頭がすっかり気に入っているようです。
 そんな上の子からしたら、「丸刈り頭はイヤ」というのが、ちょっとわからなかったかもしれません。
「○○(上の子)は坊主頭は好きだけど、テレビのこの子は、坊主頭はイヤみたい」
「うん、いいんやで? 好きは好きでいい、でも他の人は嫌いってこともあるんだよ」
 
 まだまだ、「自分が知っているものは相手も知っているもの」と思って、いきなり私が知らないことを前提なしで話し始めるお年頃。「それ、わからないから、いきなり質問されても何がなんだかわからないよ」と言っても、「だって、知ってるでしょ!」なんて理不尽な返しを食らうことも。
 自分は自分、でも相手も相手。同じじゃないってことに、少しずつ気づき始めてはいるみたいです。
 
 
 前置きが長くなりましたが、このブログの件名。
 マスクに関する規制がゆるくなりそう?ですね。そもそも規制なんてなかったのですが、そこは日本人の悲しいところというか、大勢がしていたら「えっ、やらなあかんのかな? みんながしているから・・・」と思ってしまうところ。
 ラヴニールでは今後マスクについてどうするか? と話が出てきました。いつものように「話し合いするよ~!」という流れからではなく、雑談の中から自然発生的に。
 
 ある人は、「うっとうしいから、しなくていいんならしない!」
 別の人は、「するのに慣れちゃって、逆にないと落ち着かなくなっちゃったからなぁ」
 また別の人は、「実は手抜きしてんのごまかせるんだよね~、ヒゲのそり残しとか隠せて。けど、しなくていいんならしたくないから、ごまかせる! と思ってるとまずいな・・・」

 とりあえず結論は出ませんでした。団体としての形を推奨はしつつも、最終的には個人の判断にゆだねる。その決定をお互いが尊重する。といったところが、その場にいた人誰もが納得できる答えな気がしました。
 
 私はこうだけど、あなたはそうなんだね。
 このあたりがうまくバランスがとれたら、世の中の多くのことがきっとうまくいく・・・、ん? いくのかな?? なんて大雑把にですが、思った一場面でした。
 

 
PR
昼ごはん!!
 
今日の代表のお昼は、スパゲッティミートソースでした。
レトルトじゃなくて、みじん切りの野菜やひき肉をいためたり、トマトも一緒に煮詰めたり、とにかくいいにおいが漂っていました!
 
写真は「恥ずかしい」とのことで掲載不可だそうですが、今度何か料理企画をやろうか?なんて話題が持ち上がっていました~
 


「将棋」としてのルールはわからないけど、山崩しならわかるよ~、と、やっていました。



昨日投稿の「チラシ」について。
説明用の資料も、少し見直しをしています。文章が堅苦しいね、カッコが多いね、ここはもっと簡単でもいいんじゃない? など。
ひとりでやると癖ってわかりづらいけど、他の人が見るとどんどん見つかるのがおもしろいです!!
フリースクール「ラヴニール」の様子をお伝えするツールとしては、SNSやホームページがありますが、他に紙のものもあります。
 
三つ折りのリーフレット、3ヶ月に1度発行している会報誌がこれにあたります。
 
先日、リーフレットの編集会議、というほどのものではないけど、結果、ちょっと内容や配置を変えてみました。次にお渡しする機会から、新しいリーフレットになります。
 
この文言は使う? この部分は別のところのほうがいいんじゃない? など、いろいろ案が出ていました。
 
そしてなんと!! 
私が常々耳タコレベルで言っていた「記録」のことが、リーフレットに採用されることになりました!!
これはつまり、ラヴニールの中にしっかりと浸透させようとしていると解釈してもいいですよねっ?
  
新しいリーフレット、どうぞご期待ください!!
 
なお、「ぜひ設置させてください!」という場所がありましたら、必要部数だけお送りしますので、何なりとお申し付けくださいね。
 
 


 3日続けて雨の大阪です。
 
 雨だと、ラヴニールはすこ~し静かになります。自転車や電車での移動が大変になったり、天気で体調が変わったり、いろいろあるからでしょうか?(私も、台風や爆弾低気圧のときはほぼ必ず、雨のときも時々、頭痛がぴきぴきっとくる「気象病」があります)
 
 
 

 

 
 これ、実現できるかは未定なので宣言はできませんが、ちょっと「こんなのができたらおもしろいね!」と話題に出たので、素材だけはという感じ。
 ここからうまく調理していけるかな?
 
 (この提案は、参加していた子からいただきました! がんばってやってみよう!!)
 
 

プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
15
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
 
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
P R
忍者カウンター
Copyright © ラヴニールブログ「未来堂」 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]