忍者ブログ
フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。 Posting of comments like the following will be declined: ・Comments other than Japanese. ・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
[33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43
とりあえず、台風が大阪に直撃するのは免れたようです。でも、強風域(台風予報の黄色い円の中)には入っているし、台風から離れたところでも、台風のまわりの風を巻き込むなどして、雨が強くなるということもあるそう。
 
 私はこれまた直接の被害はなかったのだけど、2000年にあった東海豪雨を経験しています。あのときは、ほんの少し遅れたら家に帰れなかったかもしれない、というギリギリの状況。タクシーも坂のいちばん下など水がたまりやすい場所だと、タイヤ半分ぐらいが水に浸かって走っている状態でした。
 あのときの雨も、台風からの暖かくて湿った空気が停滞していた前線を刺激するなどの悪条件が重なった結果だったのだとか。
 
 大阪だと、2018年の台風が記憶に新しいところでしょうか。あの台風は・・・。私が経験した中で最も怖い! と感じた台風でした。翌日には、近くの公園外周の木が倒れて、道路反対側の家にもたれかかっていたり、公園内も大きな木が根元付近で折れていたり。長時間の停電を経験したのも初めてでした。
 
 昨日のラヴニールは、台風の話題でもちきりでした。
 
■ フリースクールあるある ■
 
 フリースクールと言いましたが、うちだけかな? 天気が雨というと、ちょっと出席率が下がります。天気などで体調の変動がある、という場合もあるようですが、片手がふさがるのが面倒とか、かといって濡れて歩いてずぶぬれもいやだし、普段は自転車だけど歩くとすごい長い距離に感じるとか、いろいろ理由はあるようです。
 
 地下鉄、特に御堂筋線ユーザーにとっては、ラヴニールはものすご~く便利な場所にあります。昭和町駅3号出口を出て、運よく横断歩道の信号が青になったばかりだったら、走って(たぶん走らなくても)渡りきることができます! この場合だと、出口からラヴニールまで、1分ぐらいで来れてしまうかも。赤信号に変わったばかりで待ったとしても、3分ぐらいでしょうか?(だから、ラヴニールへのご案内のところには、「昭和町駅から徒歩3分」としています)
 
 なので、ポツリポツリと雨が降り始めたぐらい、小雨、霧雨ぐらいなら、傘をささずに来ることができるかも。信号待ちの間は、地下鉄出口で雨宿りができます。突然の強い雨(ゲリラ豪雨)となると、話は変わりますが・・・
 
 前に拠点にしていた場所は、特に雨宿りができそうな場所がなく、駅から徒歩12分ぐらい(信号待ちを含むともう少し)かかっていたので、そのころに比べると天気の影響はだいぶ小さくはなっていると思いますが、それぞれの事情については何も指図はできませんものね(^^

 今回も、今後も、台風の被害が大きくなりませんように・・・
 
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~  
  
■ お知らせ ■

フリースクール「ラヴニール」も加盟している「大阪府フリースクール等ネットワーク」にて、9月24日にフォーラムを開催いたします。

https://osakafs.net

★ フォーラムについてのページは、少し下にスライドした「お知らせ・活動報告」の【9/24開催決定!から進めます】


事前申し込みは必要ですが、参加費無料!のフォーラムです。
定員がありますので、ピン! と来た方、お早めのお申し込みをお願いいたします!!
た方、お早めのお申し込みをお願いいたします!!
 
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 

 
 
 

PR
今日は月末、というわけで、それぞれの記録などを元に、振り返り会!
ついこの前、中間振り返りをしたばかりですが。
 
今回は、中間以降と1ヶ月単位総合での振り返りと、次の月に向けての目標設定もしていきます。
 
今日は私はその場に立ち会えていないので、どんな様子だったかはわかりませんが、きっといつものように和気藹々とできたんじゃないかなぁと、勝手に想像しています。
 
スタート時期が、私は年単位なので1月なんですが、人によっては年度単位で4月という人もいます。1月スタートだと、9月が終われば残り1/4! はやっ! その残った限られた中でどうしていくか? というのも、余裕があったら考えてみてもいいかもしれないです☆(4月スタートの人は、後期の)
 
みんな、どんな目標などを立てたのかなぁ。今度会えたときに、ぜひ教えてくださ~い☆
 
 


 もうすぐ終わってしまいますが、夏といえば、何を思い浮かべますか?
 
 海? 山? 川? 1日中家の中にいる? 炎天下構わず外に出る?
 
 私自身、花火の有名なところに住んでいたこともあり、花火が夜空に打ちあがる光景を、すぐに思い出します。
 打ち上げに限らず、住んでいたところの駐車場で手持ち花火なんかも、やったなぁ・・・。地方だったからでしょうか? 少し広めの駐車場で花火をしても怒られない、そんな時代でした。
 今では、公園でも時間限定だったり(これはまだ理由としてはわかります)、花火そのものが禁止だったり、ありますよね(>_<
 
 この前久しぶりに花火をしたときに、火が出るところまで距離があるライターを使って花火に火をつけたところ(これ、本来は危ないらしいです! ろうそくから火をもらうのが正しいそうですが、このときはろうそくの火が消えてしまっていました)、花火そのものに火がつく前に、ライターの炎が赤くなりました。それから少しして花火に火がついたとき、花火からも赤い色の炎が。
 
 久しぶりに見たなぁ、炎色反応!
 
 中学校理科でやる、炎色反応。試薬が溶けた水にろ紙を浸して、それを炎(ガスバーナー)で加熱すると、様々な色の炎が立ちのぼる! というもの。
 炎というと、だいたい青かオレンジかというところ、試薬によって赤、緑、黄色・・・。暗くした理科室で、鮮やかな炎を見た覚えがあります。試薬に溶けた金属塩化物が何だとどんな色になるかを覚えるのには、苦労した覚えも(今でもぜ~んぜん覚えていません(汗))
 
 この、きれいなのが、私たちの生活にもほど近いところにあるんだよ。それの代表が、花火だよ、と教えてもらったときの、ワクワク。
 
 ただ習うだけじゃ、へえ、としか思わないところ、日常レベルまで落とし込んでより身近なものになると、急に興味がわく。そんなこともありますよね☆ 日常にはたくさんの学びが落ちている。その裏づけになる出来事として、今でも印象強く残っています。
 
 
 これを、なぜ思い出したかと言うと・・・。
 
 実はさっき、お昼ご飯を勝手につくっていて、ちょっと吹きこぼしてしまったんです。
 味噌を使ったものだったんですが、吹きこぼしたときに、黄色味の強い炎が立ち上がって(火事には至っておりません)。この、「黄色い炎」があがるのも、炎色反応なんだそうです。日常に近いところで見られる炎色反応の例として、花火の次にあげられていたのが、「味噌汁の吹きこぼし」でした。
 
 作っていた料理を吹きこぼしてしまうこと、料理をしたことがある人なら、恐らく一度は経験があるはず! だからといって「料理を吹きこぼしてね」というわけではありませんが、日常にたくさん学びが落ちているんだということを、改めて感じました(汗)。
 
 その場にいた人には・・・。
「もう、ドジ! 火加減気をつけてね?」
って、怒られました(^^;







まだやっていませんが、今日はこれから「中間振り返り会」をする予定です。
 
 振り返り会とは・・・?
 
 ラヴニールでちょっと力を入れているのは、「記録をつけること」。
 これは目標を立てて、それがどのぐらいできたか、なぜうまくいったのか。できなかったことに対しては、なぜうまくかなかったのか、今後できなかったことはどうするか? などを、目標を立てるところから遂行するところはもちろん、振り返りも自身で行う、というもの。振り返りも一定の基準があるわけではなくて完全自己裁量だから、同じことでも人によって「できた」と「できなかった」が生じます。 
 
 これからやる中間振り返り会は、「中間」だけあって、途中経過を意識してみよう、というもの。
 
 目標を立てるだけになっていないか? ここまでにやりたいと思ったことはできているか? もっと他にできることは? やれそうにないなら、消すのもありだよ? など。
 
 目標を立てるだけで満足せずに、「見直す」、結果、どうするか? というもの。
 
 できているものには印をつけている人もいます。ハート型♪ かわいい♪
 
 見直すことで、「あっ、今月こんなことを考えていたんだ!」と思い出すきっかけにもなるので、「何もできてない~」から、残りの数日間のモチベーション向上などにもつながる(もちろん無理に向上させる必要もなく)。
 
 単に目標、そして記録というけれど、そこには自分の足跡がしっかり残ることで、「これだけ私はがんばっているんだ!」という気もちにもつながりうるものだと思っています。できていないことだらけでも、ここまで日々過ごして来ていること。それが、まずはすごい!
 
 テーマを絞って目標、記録としていくのもアリで、私はこの「記録」にこだわることを教えてもらったことで、勉強の記録をつけていました。
 記録がどんどんたまっていくのがうれしかったし、試験前に不安でたまらなかったときも、「これだけ勉強したんだから、大丈夫!」と、たいした量でもなかったのに(汗)自分を奮い立たせるのに活用しました。
 
 今月は日程の都合で今日になってしまったけど、記録をつけて、時々見返して、最後にしっかり振り返って次を考える。これ、やってみてくださいね!
 
 
 立てる目標は、大きな目標じゃなくていいんです。本当に些細な、こんなの目標にしたら笑われる? っていうようなものでも。誰も笑いません。だって、その人が考え出したその人なりの目標なんだもの♪ 
 
 

 今日はだいぶ涼しく感じられた朝でした。朝、不快な状態で目が覚めなかったのって、いつ以来だろう! 
 関西はクマゼミが主流(?)なので、朝からしっかりセミの声が聞こえます。そういえば今朝は静かだったな。昨日の夕方も、気がついたら虫の声。まだまだ小さいものだけど、お盆の前と後で、秋が近づいていると感じることが増えたような気がします。
 
 天気予報を見たら、気温が30℃をこえる日は、まだ続きそうです。けれど、一時みたいに35℃をこえるような日は、なさそう。そういったところでも、少しずつ秋が近づいているなと感じられます。
 
 5月の連休ごろと、こちらでは9月から10月ぐらいと。たぶん同じぐらいの気温なのだけど、5月はだいぶ暑いなと感じるのに、9月から10月ぐらいのときは涼しくなったなと感じる。不思議だなと思います。あがっていくのと、さがっていくのと、気もちの面なのか、それとも? もちろん湿度とか気温だけじゃない要因もいろいろあるんだと思いますが。
 
 同じものでも、だいぶ変わるんですね。と、いつもお盆以降に感じています。
 
 今日のラヴニール。エアコンを入れることなく、窓を開けて過ごしました。窓を開けるだけで1日が終わるのって、久しぶり! エアコンについて誰も何も言わなかったです(暑い状況ならちゃんと「暑い」ってなるので、本当に暑くなかったんだと思う)。 
 
 このご時世だから難しい部分もあるけれど、もうちょっと涼しくなったら、外で何かをしてもいいかもですね♪
 
 
 


 


プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
15
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
 
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
P R
忍者カウンター
Copyright © ラヴニールブログ「未来堂」 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]