フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。
Posting of comments like the following will be declined:
・Comments other than Japanese.
・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
明日は、「マイログ」の中間振り返りの日です。
日付が今日、曜日は金曜? どっちが正しいの? と、間違ってアナウンスされていたようで、正しくは明日、14日(金)に行います。
さて、長期休みや大型連休などがあるとこの限りではありませんが、「マイログ」では、振り返りをする機会が2回あります。
ひとつは、月末。この1か月を振り返って決めたことはどのぐらいできたかを「自分で評価」するのと、同時に次の月の目標も立てます。
もうひとつは、月の真ん中らへんに行う「中間振り返り」。
中間、月末問わず振り返りだけで語るなら、ほぼ2週間ごとに行っていることになります。そんなに間があいていないのに、どうして振り返る必要があるんだろう? そう思われる方もいるかもしれません。
中間振り返り自体に、どんな目的があるのかというと・・・
先月末に立てた目標をもう一度見直す
これに限ります。
前月の末に目標を立てて書いてみたはいいけれど、次に振り返るまで一度もシートを見なかった、ということが、あるやもしれません。記録が大事なんだから! とウルサイ私でさえ、書いて書きっぱなしということはしょちゅうあります。
せっかく思いついて書いたことなのに、頭の中にぼんやり何となくではなくて目で見える形にしたのに、途中で一度も見なかったなんて、モッタイナイ!
途中でシートを1回見ることが大事なのではなく、「どんな目標を立てたのだっけ」と思い出す。このために、中間振り返りを行っています。
どんな目標を立てたのか、シートを広げてみて思い出せたのなら、あとは自分次第。シートに記入されたことを実行するもよし、いや、ムリそうだなで立てた目標の一部を消すのもよし、少しハードル上げようかなで追加するのもよし。
目標を追加したから賞賛される。目標を消したから否定される。そんなことはなく、目標を追加するのも消すのも「その人自身」。それを発表しあうのは、「目標を追加してもしなくても、今月に向けて立てた目標を増やしも減らしもせずに果たそうとするのも、それが今の『あなた』なんだね」と、自分を、お互いを尊重しあうため。
お互いを尊重するのは月末の振り返りのときでも行いますが、途中で目標の修正をしたり、見直して改めてやってみようと思うことで、できることなら月末に立てた目標を100%達成したよ! という、小さくでも「自分、がんばった!」というふうにできたら、なおよし! です。
さて、明日は久しぶりなんじゃないかな? の、中間振り返りを行いますよ~。
シートを開いてみて見直すのもいいけれど、ちょっと装飾の部分にも触れていけたらなぁと思います。
PR
直前のお知らせですみません。
以前お知らせしたと思うのですが、今月の「マイログ」中間振り返りの日程が間違っておりました。
正しくは、6月14日(金)です。
間違ってお知らせしたものは13日になっており、日付が正しいの? 曜日が正しいの? と混乱された方もいるかと思います。
ちなみに、月末振り返りの日程・曜日はたぶん間違っていなかったかと思いますが、28日(金)に開催いたします。
本日、月末振り返りをしました。
割と調子よく過ごせたよ~と振り返っている人がいて、どうしてそう思ったの? と尋ねてみたりしました。
いよいよ6月。日本の気候になくてはならない「梅雨」の時期ですね。災害級はゴメンですが。天気で気もちが左右されるという人も案外多くて、気分が沈みがちになるという人もいるのでは。
梅雨という時期をどう過ごしていくのか。対策を立てて抗ってみるのか、それともうまく付き合っていくのか。抗うのも付き合うのも諦めるというのもひとつかも。
どんな6月になるのでしょうか?
6月は久しぶりに「中間振り返り」も行います。
中間振り返り: 13日(金) 先月末に立てた目標を今一度確認!
月末振り返り: 27日(金) この日は同時に7月の目標立ても行います
ひとつ月が終わる。早っ!
1年始まったなぁ、365日の1日目だなぁと思ってから今日まで。長かったでしょうか、あっという間だったでしょうか。
今月も、マイログ「月末の振り返りと翌月の目標立て」を、明日31日に行います。〇時から、と指定はしませんが、振り返ってみて、次はどうしていこうか、この1か月やってきてみて今の自分はどうだから、未来の自分はこうなっている、というのを、一緒に振り返ったり共有していきましょう。
6月は、祝日という意味ではお休みが1日もない月。そして、平日がきれいにぴったり4週間分!(土日曜日で始まって土日曜日で終わってます)
久しぶりに中間振り返りもできるかな?
1年始まったなぁ、365日の1日目だなぁと思ってから今日まで。長かったでしょうか、あっという間だったでしょうか。
今月も、マイログ「月末の振り返りと翌月の目標立て」を、明日31日に行います。〇時から、と指定はしませんが、振り返ってみて、次はどうしていこうか、この1か月やってきてみて今の自分はどうだから、未来の自分はこうなっている、というのを、一緒に振り返ったり共有していきましょう。
6月は、祝日という意味ではお休みが1日もない月。そして、平日がきれいにぴったり4週間分!(土日曜日で始まって土日曜日で終わってます)
久しぶりに中間振り返りもできるかな?
ある日、電車に乗っていると、私よりは少し年上だろうお姉さんが乗ってきました。紺色で蛍光の黄色が差し色のジャージ姿。席があいていたので腰かけたそのお姉さんは、膝に置いた大きめリュックから、1冊のノートを取り出し、広げました。私の位置からは表紙が見え、練習計画、みたいに書いてあったかな。
何らかの競技をしている人。そうでなかったら教えている側で、部活指導もしている先生かもしれない。ご職業は? そのノートにはどんなことが書いてあるんですか? と尋ねる、もちろんそんなことはしませんでしたが、記録好きな私としては、もううずうず。
どんな体調のときにはどうなりやすいかとか、どんな天気のときには、このときは記録(タイムとか)が伸びていた時期だったな、逆にこのときは停滞していたな、とか、書いてあるんでしょうか。個人競技を想定していたけれど、個人競技か集団競技かによっても書くことは変わってくるのかもしれないのに、もうとにかく想像が膨らんで膨らんで。
私のほうが先に電車を降りましたが、こういうところでも記録って活用されているんですよね。
こうしたらよかった、ということがあったら、調子がよくなかったときの対処法につながるかもしれないし、自分が積み重ねてきたことが、自分で切り開いていくことの何かヒントになる。
自分でカベを崩す方法のヒントは、自分が歩んできた道が教えてくれる。
ってことですよね? うん、すごい!!
私も、そういえば行き詰ったときはひとこと日記とか見返したり、記録のノートを開いていることが多いなぁ・・
プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
15
Webサイト:
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
カテゴリー
最新記事
P R
忍者カウンター