フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。
Posting of comments like the following will be declined:
・Comments other than Japanese.
・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
4月のマイログは、
中間振り返り: 4月16日(水)
月末振り返り: 4月30日(水)
以上の予定で実施します。
新年度になっても、新学期になっても、やることは同じ! 目標を立てて、せめて一回は「立てた目標」にもう一度目を通して(できたら軌道修正または修正しない!までやって)、最後にもう一度振り返る。この流れは変わりません。
本年度もよろしくお願いします!!
マイログっていったい何?? という方へ、お知らせ。明日の投稿で、改めて説明いたしますので、そちらをご覧いただけたらと思います。
中間振り返り: 4月16日(水)
月末振り返り: 4月30日(水)
以上の予定で実施します。
新年度になっても、新学期になっても、やることは同じ! 目標を立てて、せめて一回は「立てた目標」にもう一度目を通して(できたら軌道修正または修正しない!までやって)、最後にもう一度振り返る。この流れは変わりません。
本年度もよろしくお願いします!!
マイログっていったい何?? という方へ、お知らせ。明日の投稿で、改めて説明いたしますので、そちらをご覧いただけたらと思います。
PR
さ~て、今日が1年の締めくくり。学校のカレンダーでいくと4月スタートの3月締めなので、どうしても3月のほうが「1年の締めくくり」という感じがしてしまいます。
月末には少し早いですが、春休みに入ることと、できるだけ振り返りは行いたいということで、主に目標修正や確認を行う「中間振り返り」を今月はせず、3月を振り返れるだけ振り返るのと、できれば月ではなく「1年」という長いスパンにも挑戦してみよう、ということになりました。
これまで、「年」単位ではやってこなかったように思うので(やってきたとしても、あまり真剣にはやってこなかった・・・、あ、いや、マイログ自体真剣にというより、ゆる~くだった)、「月」単位よりも曖昧・ぼやけたものにはなってしまうかもしれないけれど、12か月後にこうなりたいから、そこまでどう12の過程を踏んでいくか、という考え方もしてみよう、と、取り組んでみることにしました。
難しかったら、「すぐにかなえたい目標」に置き換えたり、もっと短い期間でもいいので、「月」という単位ではないもので。それなら、「週」もいいかもしれません。
来年度は、振り返りや目標立てはこれまでどおり中間と月末で行っていく予定ですが、長期目標についても少し力を入れていってみようかと思います。
★ 代表です ★
開催日としては、本日が2024年度のラスト。さて、皆さんにとって今年度はどんな感じで始まり、過ごし、締めくくることができそうですか?
フリースクール「ラヴニール」としても、新年度より、「マイログ」の少しアップデートと、それとは別にみんなで楽しくひとつのことを学ぶ機会を設ける予定にしております。
乞うご期待!
月末には少し早いですが、春休みに入ることと、できるだけ振り返りは行いたいということで、主に目標修正や確認を行う「中間振り返り」を今月はせず、3月を振り返れるだけ振り返るのと、できれば月ではなく「1年」という長いスパンにも挑戦してみよう、ということになりました。
これまで、「年」単位ではやってこなかったように思うので(やってきたとしても、あまり真剣にはやってこなかった・・・、あ、いや、マイログ自体真剣にというより、ゆる~くだった)、「月」単位よりも曖昧・ぼやけたものにはなってしまうかもしれないけれど、12か月後にこうなりたいから、そこまでどう12の過程を踏んでいくか、という考え方もしてみよう、と、取り組んでみることにしました。
難しかったら、「すぐにかなえたい目標」に置き換えたり、もっと短い期間でもいいので、「月」という単位ではないもので。それなら、「週」もいいかもしれません。
来年度は、振り返りや目標立てはこれまでどおり中間と月末で行っていく予定ですが、長期目標についても少し力を入れていってみようかと思います。
★ 代表です ★
開催日としては、本日が2024年度のラスト。さて、皆さんにとって今年度はどんな感じで始まり、過ごし、締めくくることができそうですか?
フリースクール「ラヴニール」としても、新年度より、「マイログ」の少しアップデートと、それとは別にみんなで楽しくひとつのことを学ぶ機会を設ける予定にしております。
乞うご期待!
代表の子どもは、地域の野球チームに参加しているんですが、そのチームとは別のところから、野球の練習日誌をいただきました。
中身を拝見・・・
すると、
将来の目標
すぐにかなえたい目標
などの他に、
目標
目標を達成するために必要なこと(体力づくり、守備に関すること、など)
そして、試合などの記録ページや、よかったこと、悪かったことを1ページで1日分。
・・・ん? なんだか、見覚えがあるぞ?
そう、これ、内容は野球に特化しているけれど、目標を立てて、それに近づく、あるいはその姿になるために目標を達成して、というのは、「マイログ」でやってることと同じ!
目標を立てて、実際やってみて、そして振り返って課題を見つけて、また取り組んでという流れはどこにでも応用できる(いや、むしろマイログで取り入れた時期のほうが遅いと思う)ということに、ちょっとうれしくなりました。
今月は春休みの関係もあり、中間振り返りは行いませんが、3月19日に、振り返りと、できれば1年度分(4月から3月を1年として)振り返り、目標を立ててみましょう! マイログでは長い先の目標はあまり意識していませんでしたが、やれるのであれば、毎月の目標立ても少し変化をつけられるかも?(必ず変化させなきゃいけないというわけではなく)
中身を拝見・・・
すると、
将来の目標
すぐにかなえたい目標
などの他に、
目標
目標を達成するために必要なこと(体力づくり、守備に関すること、など)
そして、試合などの記録ページや、よかったこと、悪かったことを1ページで1日分。
・・・ん? なんだか、見覚えがあるぞ?
そう、これ、内容は野球に特化しているけれど、目標を立てて、それに近づく、あるいはその姿になるために目標を達成して、というのは、「マイログ」でやってることと同じ!
目標を立てて、実際やってみて、そして振り返って課題を見つけて、また取り組んでという流れはどこにでも応用できる(いや、むしろマイログで取り入れた時期のほうが遅いと思う)ということに、ちょっとうれしくなりました。
今月は春休みの関係もあり、中間振り返りは行いませんが、3月19日に、振り返りと、できれば1年度分(4月から3月を1年として)振り返り、目標を立ててみましょう! マイログでは長い先の目標はあまり意識していませんでしたが、やれるのであれば、毎月の目標立ても少し変化をつけられるかも?(必ず変化させなきゃいけないというわけではなく)
月末恒例、マイログの振り返り&目標立て会。短くお休みもあった中で、今月はどんなふうに過ごすことができたでしょうか?
3月を1年の区切りと考える人もいるみたいで、この1年にできなかったことを振り返って、次の年(4月以降)に繰り越さない! と目標を立てている人もいました。
可能であればなんですが、「〇〇しない」ではなくて、「〇〇する」といったように「前向きな言葉に置き換える」というゆるいルールがあって、じゃあ繰り越さない!をどういうふうに置き換えたらいいかなと、気がついたら国語の時間。
語彙力ないから~、ではなく、「自分なりにどう言い換える?」をみんなで考えてみました。
3月は春休みもある関係上、フリースクール「ラヴニール」の活動上では3月19日に「振り返り」を行います。普段宿題はあまり出さないんですが、春休み中にもう一度振り返ってみてね、と言っています。
活動上でやるのが中間振り返り、各自で春休み中に月末振り返りと4月の目標立てをしてみてね、と言っています。ひとりで不安だよ、という場合でも、いつもやっているようにやってみれば大丈夫!
と言われたとしても、不安は不安・・・。そのときは、4月の中間振り返りでしっかりカバーしていきましょう!
先述のとおり、3月は19日に振り返りを行います。
というわけで、本日2月の中間振り返りをしました。
バレンタインということで、今日は市販のチョコ付き。食べたい人は食べてね♪ スタイルで、甘いもの(チョコレート)をつまみながらという、これまでにはあまりない形になりました。
振り返りよりもチョコレートに夢中になっていたりして(笑)
肝心のチョコ、いえ中身は、いつもとだいたい同じ。何を目標にしていたんだっけ? と一度思い出す機会と、それを踏まえて立てた目標の見直し(立てたんだからやる? やっぱりやらない? もう少しハードルさげる? 逆にあげる? など)。
もう少しで3月、そして4月。学年の変わり目でもあります。そのタイミングで何かに取り組んでみようかな、という声も少しですが聞かれました。「やってみよう!」と思うには、ちょうどいいタイミングかもしれないね。
もしそれでできてもできなくても、しっかり振り返って「それなら次はどうする?」と、先を考えてみることも大事! いろいろやってみよう!
バレンタインということで、今日は市販のチョコ付き。食べたい人は食べてね♪ スタイルで、甘いもの(チョコレート)をつまみながらという、これまでにはあまりない形になりました。
振り返りよりもチョコレートに夢中になっていたりして(笑)
肝心のチョコ、いえ中身は、いつもとだいたい同じ。何を目標にしていたんだっけ? と一度思い出す機会と、それを踏まえて立てた目標の見直し(立てたんだからやる? やっぱりやらない? もう少しハードルさげる? 逆にあげる? など)。
もう少しで3月、そして4月。学年の変わり目でもあります。そのタイミングで何かに取り組んでみようかな、という声も少しですが聞かれました。「やってみよう!」と思うには、ちょうどいいタイミングかもしれないね。
もしそれでできてもできなくても、しっかり振り返って「それなら次はどうする?」と、先を考えてみることも大事! いろいろやってみよう!
プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
15
Webサイト:
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
カテゴリー
P R
忍者カウンター