フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。
Posting of comments like the following will be declined:
・Comments other than Japanese.
・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
さて、その、「記録を楽しむプログラム(仮)」。本日振り返りを行った人も含めて、新しい名前の発表です。
じゃんっ!
マイログ です!
由来は、My log を一気に一単語のように読んだ感じ。「記録」というフランス語なども探してみたのだけど、どの「記録」が適切なのかいまいちわからず、そこで、某マンガで次に進む先に行くときに、「ちょうどログも貯まってきたし」みたいなセリフがあるよね、ということから、
・積み重ねていくもの
・続けていくもの
・自分のもの
などを混ぜ込んだ結果、マイログになりました。
なお、発音は「マイログ」と平坦なのではなく、「マイログ」と、「マ」にアクセントをつけて読む! だそうですよ。目で字として読むなら平坦にマイログ。文字ではカタカナ表記でいきます。
今後話の中やブログで紹介をしていくときには、「マイログ」として登場すると思います。
(このブログのカテゴリは、そのままで残しますね)
ラヴニールがこだわってプログラムとして取り入れているもの。振り返ったり次の目標を立てるときには、「今日はマイログの日だよ~」というのが、主な使い方になるかなと。
以上、ご報告でした。
3月の「マイログ」(あ、初めて使った!)についての日程は、予定が立て込んでいることもあり、またお知らせします。
2月28日! 決して、うるう年を忘れているわけではありませんよ! 月末振り返りと、3月の目標立てを行いました。
昨日は寒かったし、先週は春!?と思うような暖かさだったし、気温の動きがちょっと大きかった今月後半。どう過ごしてきたでしょうか??
私個人の話をすると・・・。
毎年そうなんですが、うわ~! やってな~い! と、悲鳴をあげるこの時期。2月後半から3月前半まで・・・、そう、確定申告! 大事な作業のひとつです。毎年ギリギリになんです・・・。今年こそは! って思って、またギリギリになりそうな。この習慣(クセ)をなくすためには、さあ、どうしていったらいいでしょう? が、私の課題です。
今月の「やること」に、ちゃんと書いているのにな。今年に限らず毎年ですが(汗)
以前より「記録を楽しむプログラム(仮)」に代わる、何か名前を付けようよ! という話になっていたんですが、最後の締め(というほどしっかりはしていないんですが、振り返りが終わる)ときに、それの結果発表! となりました。
言葉ではなくて、「こんな感じの」とかも合わせて、名前が決定!
今日振り返りなどができなかった人もいるので、明日、このブログにて発表したいと思います!
フリースクール「ラヴニール」の、記録を楽しむプログラムは、まだ、(仮)がついています。何だか堅いし長いしで、いつかはちゃんと名前を付けようっていうことから。
このたび、名前の候補があがり、今、仲間内でですが投票中です。
次の月末振り返りで公表できるかな~。お楽しみに!
このたび、名前の候補があがり、今、仲間内でですが投票中です。
次の月末振り返りで公表できるかな~。お楽しみに!
2月の中間振り返りをしました。えっ、〇〇からまだ1か月も経っていないの!? とびっくりしている声が。そう、振り返ったら意外と時間が経ってなかったりするんです。逆にそれだけたくさん詰まっていたよ! ということかな?
前から、「記録を楽しむプログラム(仮)」について、堅苦しいなとか、いつ(仮)が取れるの? とか、尋ねられます。そろそろちゃんと名前も決めたいね、と言うだけ言って放置されているので、もう決めちゃいましょう! 4月からは正式な名称を名乗ります!
そのためには? 2月か3月中には意見を交わせないと、ということですね。そのためには? 各自こんなのがいいよ、っていうのがあるなら、プレゼンしなきゃですね。
と、目標をビシッと決めたら、そこに向けて何をしなきゃいけないか? という思考回路・・・、まさしく、「記録を楽しむプログラム」でやっていること! やることが明確になるって、スゴイ! と、自画自賛。
今月末の振り返りのときには、どうなっているでしょうか?
月末振り返りと、2月の目標立てをしました。
これまで、「やりたい」と思ったことでも、そこに体調が伴わないときは、「やりたい」と思うことを減らしていました。でも、やりたいと思うことを手放す(=減らす)と、いろいろなチャンスも一緒にスルリと逃げてしまうような気がして、そこで、考え方をいつもと変えてみることにしました。
やりたいと思ったことは、やる。そのために、体を鍛える。もしくは、体の調子をととのえる!
これまでの記録で、どんなときにどんなことがやりやすいか、どんなときにはしにくいか、というのが、ちょっとずつ見えてきた人もいるかもしれません。その結果、やり方を変えてみるというのも、ひとつの方法なんだそうですよ☆
2月の予定です。
中間振り返り 2月13日(火)
月末振り返り 2月28日(水)
短い2月、どう過ごしてきましょう??
そして、今年はうるう年。月末振り返りを28日に設定したのは、2月29日のことを忘れていたから、ではありませんよ!!
これまで、「やりたい」と思ったことでも、そこに体調が伴わないときは、「やりたい」と思うことを減らしていました。でも、やりたいと思うことを手放す(=減らす)と、いろいろなチャンスも一緒にスルリと逃げてしまうような気がして、そこで、考え方をいつもと変えてみることにしました。
やりたいと思ったことは、やる。そのために、体を鍛える。もしくは、体の調子をととのえる!
これまでの記録で、どんなときにどんなことがやりやすいか、どんなときにはしにくいか、というのが、ちょっとずつ見えてきた人もいるかもしれません。その結果、やり方を変えてみるというのも、ひとつの方法なんだそうですよ☆
2月の予定です。
中間振り返り 2月13日(火)
月末振り返り 2月28日(水)
短い2月、どう過ごしてきましょう??
そして、今年はうるう年。月末振り返りを28日に設定したのは、2月29日のことを忘れていたから、ではありませんよ!!
プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
15
Webサイト:
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
カテゴリー
最新記事
忍者カウンター