忍者ブログ
フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。 Posting of comments like the following will be declined: ・Comments other than Japanese. ・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
[7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17

 フリースクール「ラヴニール」は、活動の中で、1回移転をしています。
 2017年の年が明けてすぐに、現在の昭和町に移転しました。
 
 まだ時々、古い活動場所の住所が示されることがあるようですが(こういった古い情報って、どうやったら消えるんだろう?)、旧活動場所で活動をしていたときと、今の場所になってからと、年数がだいたい同じぐらいになりました。
 
 たぶんしばらくのあいだは、今の昭和町から離れる予定はありませんが、以前の場所がどうなっているのか、ちょっと気になりました。
 
PR
今日は、1年のうちでいちばん昼が短く夜が長い、「冬至」なんだそうです。
 いつも、あれ? もうすぐクリスマスだけど、冬至ってあったっけ? って思っていたことを思い出します。私の実家が、割とこういう季節のこと(3月3日は桜餅、5月5日は柏餅と菖蒲湯、などなど)はほぼ必ずやっていた家だったので、その実家での風習が身についているからか、いつカボチャを食べたらいいんだ? 意識してなかっただけで、もう過ぎちゃった? とヒヤヒヤしたこともありました。
 
 昔、新聞のある欄を見て、しばらく「日の出の時刻」をノートに記録していたことがありました。
 だんだんと遅くなっていく日の出の時刻。当時住んでいたところは、冬至で6時57分ぐらいの日の出だったでしょうか。そこから、お正月当日。あれ? 日の出の時刻は7時ちょうど。そこから10日から半月ぐらい、ほぼ7時で日の出時刻は固定、そこからやっと、日の出時刻が少しずつ早くなっていきました。
 
 冬至がいちばん昼が短いのなら、冬至以降は日の出が早くなるはずなのに。と、不思議に思ったモンです。日の出の時刻が遅くなる、または変わらない分、日の入り時刻が変わっていたようで、ただ、日の入り時刻は記録していなかったんですよねぇ・・・。もし記録していたら、そこで変化に気づけたのかもしれません。
 
 さて! というわけで! 同じような時間に出かけたなら、この先は少しずつ日の入りが遅くなっていくのが楽しめます! 夕方子どもと歩いていて、いつもと同じ時間なのに、夏はまだまぶしくて、冬は真っ暗で。そしてまだおひさまが残っているね、と話すころは、桜の季節。
 
 こういうところで季節の移ろいを感じるのもいいかもしれませんね♪
  
 
フリースクール「ラヴニール」のご説明をするとき用の資料は、お相手がどなたかによっていくつかバージョンがあります。
 ホームページも資料のうちのひとつですが、紙でお渡ししているものもあり、こちらのほうがいつも後回しになってしまっています。
 
 ・・・というわけで。あまり出回らない資料ほど、まだ直っていません!(笑)
 いやいや、(笑)じゃなくて! 年内にすべて直す!ことを目的にやっていくとします!!
 
 明日14日(水)は、都合によりお休みです。次の活動日は、15日(木)です。

 サッカーワールドカップ、ドイツ、スペインといったヨーロッパの強豪国と同グループだったところ、1位通過だったそうですね! すごい!
 結果がわかったときには起きていたのでテレビを見ようと思えば見れたのですが、見ずでした。
 
 ・・・サッカー好きなんですよ、一応。だけど、どうしても私にとっては2002年の日韓合同開催のときがピークで、以来、誰が代表? クラブチームの有力選手は? と、わからないぐらいになりました(選手はわかりませんが、スタジアム等で観戦するのが好きなんです)
 
 この前、アーカイブで2002年日韓大会の様子を放送していて、やれ森島だ、森岡だ、鈴木隆行だ、三都主だ、ヒデだ、イナジュンだ、ツネだ・・・、と一人で盛り上がっていたら、となりでキョトン顔の、私の子ども。
 
 ああ、そうか。このときには彼はまだ、影も形もない時代なんだよなぁ。そこでふと、私の親が、やれ王だ、長嶋だ、田淵だ、山本だ、星野仙一だと言ってたなぁ、って。私にとっては「監督」としての姿しか知らないけれど、今私が、あのときの親の立場なんだということ。どんなに松井が、イチローがすごかったんだと言っても、彼には「過去の選手」でどれだけすごかったかって、なかなかわかりにくいのかもなぁ、って。
 
 とは言っても、いちばん好きだったころには変わりはないわけで、子どものキョトン顔は無視をして(笑)盛り上がってしまいました。
 あのころちょうど大学生で、都合で2週間ほど大学をお休みしたんですが、久しぶりに大学に行ったら、男子学生が軒並み「ソフトモヒカン」にしていて、あらら~、ベッカムに影響されちゃって~、と思ったことを思い出し。そこからもう20年経ったんだと知って、落ち込み(泣)。
 
 この先は負けたら終わりのトーナメント。さて、日本はどこまで突き進むのでしょうか? 
 放送を見るのは難しいかもしれないけれど、にわかファン万歳!で、ちょっと気にしてみようと思います。
 
 文中の敬称略、愛称呼び、失礼いたしました。
 
 

 


■ お知らせ ■
 
12月1日より、活動日時が変更になります!
 
活動日 : 月~金曜日
活動時間: 正午~午後5時

見学対応: 火~木曜 正午~午後3時
他、第二と第三土曜の、午前10時~正午
 
諸事情により、突然お休みをいただく場合があります。
 
 
 
ざっくりですが、過去の投稿でこのように活動時間の変更が流れているかと思います。
とりあえず、他SNS等でもお知らせはしており、あとはホームページ上のカレンダーや各ご案内、チラシや紙資料の修正などをする必要があります。
 
特にチラシですが、12月1日からの活動時間を反映する前のもの(11月30日までは「最新」のもの)が、まだ残っており、でも処分するにはもったいない量のため、シールで覆ったり手書きで直したりしているものが、今後出てくるかと思います。
 
その修正バレバレなチラシにあたってしまった方・・・、ごめんなさい。
 
12月1日には、今残っている各ツールについても、しっかり新しいバージョンでお知らせできるよう準備中です。さ~て、がんばるぞ~!!

プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
15
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
 
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
P R
忍者カウンター
Copyright © ラヴニールブログ「未来堂」 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]