フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。
Posting of comments like the following will be declined:
・Comments other than Japanese.
・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
フリースクール「ラヴニール」の玄関内側に、こんなものが貼ってあります。
「玄関を閉めるときは、静かに」
フリースクール「ラヴニール」は、住宅街の中にあります。また玄関のドアは、ある程度開けるとストッパーが働くけれど、そうでなければ手を離したら勝手に閉まる式・・・大きな音がします。
これを、口で
「近所迷惑になっちゃうから、ドアは静かに閉めてね」
と、最後のふりかえりのときに言ったことがあるのですが、それでも直らず、なら、どうしたらいいだろう? ということで浮かんだ案が、「誰でもわかるようにすること」でした。
そこで出た案が、冒頭の文を紙に書き、割と目立つ色で塗り、該当する場所(この例の場合は、玄関)に貼る、ということでした。
貼ったところ、前ほど「バタン!」と閉まることは減りましたが、それでもまだ、「静かに」には少し遠い。手を離すのが遠ければ遠いほど、閉まるまでの勢いがついて大きな音がするのだから、もっと近くで離してほしいなと思っても、なかなか「静かに」にはならない。
そうこうしているうちに、ドアの開け閉めについて気になっていた人は卒業されたので利用しなくなり、あまり気にならなくなったのですが、久しぶりに玄関の注意書きを見返してみて、ふと気になったところが。
うん、たぶん口で言っても伝わらなかったんだっけ
「静かに閉めてね」を共通ルールにするために、目で見える形にしてアピールしたんだっけ
口で言っても伝わらないのなら、目に訴える! このときやっていたんだなぁ・・・
でも、もうひとつ気になる点が。
「静かに閉めてね」の部分。文字通り受け止める特性がある方なら、どう思うでしょう?
「静かに」って、どういうのが「静かに」なんだろう?
自分がしゃべらずにいたら、それは「静か」だよな?
「静かに」ひとつとっても、実は捉え方っていろいろあるなぁということに、今さら気がつきました。
今なら、どういうふうにこの注意書きを作り直すかな。「静かに」で伝わりにくいなら、どういう言葉でこうしてほしいを伝えるかな。
もし、注意書きが新しいものになっていたら、そのときは「あ、『静かに』に代わる答えが見つかったんだ」と思っていただけたら、幸いです♪
「玄関を閉めるときは、静かに」
フリースクール「ラヴニール」は、住宅街の中にあります。また玄関のドアは、ある程度開けるとストッパーが働くけれど、そうでなければ手を離したら勝手に閉まる式・・・大きな音がします。
これを、口で
「近所迷惑になっちゃうから、ドアは静かに閉めてね」
と、最後のふりかえりのときに言ったことがあるのですが、それでも直らず、なら、どうしたらいいだろう? ということで浮かんだ案が、「誰でもわかるようにすること」でした。
そこで出た案が、冒頭の文を紙に書き、割と目立つ色で塗り、該当する場所(この例の場合は、玄関)に貼る、ということでした。
貼ったところ、前ほど「バタン!」と閉まることは減りましたが、それでもまだ、「静かに」には少し遠い。手を離すのが遠ければ遠いほど、閉まるまでの勢いがついて大きな音がするのだから、もっと近くで離してほしいなと思っても、なかなか「静かに」にはならない。
そうこうしているうちに、ドアの開け閉めについて気になっていた人は卒業されたので利用しなくなり、あまり気にならなくなったのですが、久しぶりに玄関の注意書きを見返してみて、ふと気になったところが。
うん、たぶん口で言っても伝わらなかったんだっけ
「静かに閉めてね」を共通ルールにするために、目で見える形にしてアピールしたんだっけ
口で言っても伝わらないのなら、目に訴える! このときやっていたんだなぁ・・・
でも、もうひとつ気になる点が。
「静かに閉めてね」の部分。文字通り受け止める特性がある方なら、どう思うでしょう?
「静かに」って、どういうのが「静かに」なんだろう?
自分がしゃべらずにいたら、それは「静か」だよな?
「静かに」ひとつとっても、実は捉え方っていろいろあるなぁということに、今さら気がつきました。
今なら、どういうふうにこの注意書きを作り直すかな。「静かに」で伝わりにくいなら、どういう言葉でこうしてほしいを伝えるかな。
もし、注意書きが新しいものになっていたら、そのときは「あ、『静かに』に代わる答えが見つかったんだ」と思っていただけたら、幸いです♪
PR
プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
15
Webサイト:
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
カテゴリー
P R
忍者カウンター