フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。
Posting of comments like the following will be declined:
・Comments other than Japanese.
・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
前投稿からの続き。
大雨だった2日に続いて、3日の話題にもなりました。
というのも、11月3日、文化の日は「晴れの特異日」。この日が晴天になる確率が、ものすごく高いんだそうです。
数日ぐらい前までは、この3日も雨予報だったような気がするんですが、そこはさすが! と言うべきでしょうか、しっかり晴れたので、
「逆に雨だった11月3日ってあるのかな」
と、確率が低いほうを探してみよう、という動きが見られました。
そしていよいよ週末は、最低気温がびっくりするぐらい・・・、いや、ここまでが高かったんですよね。やっと布団にくるまって気もちがいい季節がくる~♪ とワクワクしてますが、暖かいのに慣れてしまった体、急激に寒くなることで体調を崩さないようにしなきゃ、ですね。
PR
11月2日から4日まで、3連休でした。このうち2日は、久しぶりの土砂降りになりました。
当然話題も、2日の天気から始まりました。すごい雨だったねぇ! って。
実は私、「その日は大雨予想になるからどこにも出かけません!」と自宅に引きこもっていたので、外の雨がどのぐらいか、実際には知らないんです・・・。音では「結構降ってるな~」って思ってはいましたが・・・。
こんなふうにどこにも行かずに2日土曜日を過ごしたよ、という人が、フリースクール「ラヴニール」では多かったみたいです。
1月にとあるイベントがあるそうで、そのときに何か出展?できる機会がありそう、とのこと。
決定事項ではない・・・と思うので、詳細に言うことができず申し訳ないのですが、もしできるなら、「何か」をやってもいい場にしたい、とのことでした。
フリースクール「ラヴニール」は、こういった出展の機会があれば、可能な限り参加するようにしています。フリースクールという場をお知らせするため、その中でもフリースクール「ラヴニール」ではこんな感じとお知らせするため。
ということから、その出展の機会には「マイログ」でやっているシートを実際にやってみる「マイログ体験」もいいんですが、でもこれだと、その場限りになってしまい、継続していくことが前提のマイログは、実は不都合。参加いただくのであれば、皆さんに何らか持ち帰っていただきたい(体験マイログのシートもそのままお持ち帰りいただくことは可能なのですが)。
そのために・・・。
フリースクール「ラヴニール」では、あるものを買うことにしました。もちろんこのイベント時だけでなく、普段の活動でも使用可能です。
そうと決まれば、注文しなきゃ!!
皆さん、フリースクール「ラヴニール」へは、「マイログも体験しにきてね」ですが、その買う予定のものも、入手できたならぜひ遊びに来てね!!
決定事項ではない・・・と思うので、詳細に言うことができず申し訳ないのですが、もしできるなら、「何か」をやってもいい場にしたい、とのことでした。
フリースクール「ラヴニール」は、こういった出展の機会があれば、可能な限り参加するようにしています。フリースクールという場をお知らせするため、その中でもフリースクール「ラヴニール」ではこんな感じとお知らせするため。
ということから、その出展の機会には「マイログ」でやっているシートを実際にやってみる「マイログ体験」もいいんですが、でもこれだと、その場限りになってしまい、継続していくことが前提のマイログは、実は不都合。参加いただくのであれば、皆さんに何らか持ち帰っていただきたい(体験マイログのシートもそのままお持ち帰りいただくことは可能なのですが)。
そのために・・・。
フリースクール「ラヴニール」では、あるものを買うことにしました。もちろんこのイベント時だけでなく、普段の活動でも使用可能です。
そうと決まれば、注文しなきゃ!!
皆さん、フリースクール「ラヴニール」へは、「マイログも体験しにきてね」ですが、その買う予定のものも、入手できたならぜひ遊びに来てね!!
土曜が雨天なら今日がその予備日。土曜の天気が曇りなのか雨なのかはっきりせず、予備日のほうが、恐らく雨天確定っぽいんだよな・・・、でやきもきしていた代表です。
おかげで行事は土曜のうちに開催されたので、予備日開催は免れました。今日、見事に雨が降っています。もし開催予定日も予備日も両方雨天だったら、どうなっていたんだろう・・・。順延だったのかな。
この時期の雨って、「一雨ごとに季節が進む」と言うには早いのかどうか、気温があがらなくて思ったよりも寒い! って感じることがありますよね。どうやら今日はそんな日らしくて、某お天気アプリによると、今の気温が16.8℃とか! さ、寒い・・・。暑がりな私なので、25℃ぐらいあったついこの前まで、室内なら素足で半袖で十分でした。さすがに今日はそうも言っていられず、靴下を履き、長袖の上にもう1枚あったほうがいいだろうか悩み中。私が好きな「長袖Tシャツ1枚で過ごせる時期」が(泣) と思ったら、11月入ってまだ25℃をこえる日がありそうで!? タンスの中を入れ替える(と言っても、我が家は手前か奥かですが)のに躊躇しています。
今朝、我が家のやりとり。我が子は、大阪市内で制服(標準服)がある小学校に通っています。大阪市内の公立小学校は、私服のところもあるし、こういった制服があるところもあるんです。行事や外へのお出かけのときは、靴下や靴以外の服装に指定があることはありますが、基本、ポロシャツにズボン or スカートであればよく、気温に合わせてポロシャツは長袖・半袖、そこにベストやセーター、カーディガン(色指定は暗黙の了解かもだけど、あり)を着用したり、制服の上着を着たりで調節してね、という融通がききます。
これまで半袖・半ズボンでいた我が子。今日も半袖着用。
「さすがに今日は気温が20℃に届かなさそうだから、長袖着てったほうがいいよ、何なら外に30秒ぐらい立っててみ? それで決めてみて」
と、母の立場での本心としては
「ほ~ら寒いでしょ、だから長袖にしときなさいって」
というつもりで言ったのに、
「うん、まだ半袖で行けるな!」
と、今日も半袖で登校・・・。これ、ぜ~ったいに「寒くないもんね~」って言いながら、腕にはサブイボびっしりってパターンやん! どう見たってガマンしてるでしょ! ってパターンだよなって。
それを、フリースクール「ラヴニール」で話したら、
「クラスに最低一人はいたよね、『真冬でも半袖半ズボンで通そうとするやつ』」
いたのね!? 私は服装の自由がきいたのが私服登校だった小学校のみで(大学は除く)、小学校時代は北陸育ち、雪が降る地域でした。それでもひとり、中国地方から転校してきた子が半袖・半ズボンで通そうとしてたな~、なんて思い出しまして(結局雪が降ったある日、ついに長袖を着てきたときには、クラス中で大騒ぎになりました)。
その子が言うに「最低一人」とのことだったので、年によっては、2人、3人と複数人だったそう。腕にサブイボ立たせてるぐらいならあったかくしたら? と冷たい目で見ていたそうです。
(サブイボ=関西の方言。「鳥肌」のこと)
もしかして、我が子もこの、「寒くても半袖半ズボンで」を狙ってたりする・・・、たぶんそんなことはないでしょうが、今朝私が付け加えたこと。
「自分では大丈夫でも、もう今は10月末だよ? 時期に合わせたり、周りの人に合わせた格好をするのも大事だよ?」
と言ってしまいました。
自分を貫くのか、それとも周りに同調するのか。どちらも大事なことだとは思うけれど、どちらかに偏るんじゃなくてそのときそのときで臨機応変に対応していけたらな、という親心は余計だったかもしれない、と、少し反省しています。
最近、「入れた知識を誰かに話したくて」たまらない、私、代表。
それがくどくならないよう、そして押し付けにならないようにするのは大変ですが、さらに話題の流れにうまくのせるのも難しいですが、最近覚えているのは、「脳が快感を60秒以内に得られれば、それは習慣化しやすい」ということ。
勉強だと、あ!わかった! や、解けた! にあたるでしょうか。それを、勉強を始めて60秒以内で得て、かつ回数もだいたい200回ぐらいは必要だそうで、そうすると、何もしなくてもそれをする(この場合だと、勉強する)、「習慣化」につながるそうです。
反対にダイエットだと、食事制限や運動が必要だとはわかっても、食べ物を口にして60秒以内に感じるのは「おいしい」」という快感。対して運動は、60秒以内で快感を得ろ、というのがなかなかに難しい。効果がわかるのが、快感を得ずに先になるということで、なかなか習慣化しにくい。
なるほど、だから学校で毎日宿題を出すのは、「自分でも勉強をするという習慣をつけさせたいから」なんだろうね。でもそれが快感とは感じないから、なかなか習慣化までは至りにくいんだなって思った。
・・・という話をしたら、
「ということはさ、『趣味は筋トレです』っていう人って、ベンチプレスをぬぉ~ってあげてるあれが、快感ってこと? 何回もやって苛め抜いてるあいだに快感を感じるんじゃなくて、60秒以内だから、相当早いうちだよね。それって、なかなか・・・だよね」
ガタイのいい人全員がそうかどうかは知りませんが、確かに「習慣化しやすい」の理屈にのっとったら、う、うん、そういうことになる・・・か?
私ももっともっとしっかり知っていこうと思った瞬間でしたが、それ以上に「ペンチプレスを『ぬぉ~っ』」の部分がリアルで笑ってしまいました。
それがくどくならないよう、そして押し付けにならないようにするのは大変ですが、さらに話題の流れにうまくのせるのも難しいですが、最近覚えているのは、「脳が快感を60秒以内に得られれば、それは習慣化しやすい」ということ。
勉強だと、あ!わかった! や、解けた! にあたるでしょうか。それを、勉強を始めて60秒以内で得て、かつ回数もだいたい200回ぐらいは必要だそうで、そうすると、何もしなくてもそれをする(この場合だと、勉強する)、「習慣化」につながるそうです。
反対にダイエットだと、食事制限や運動が必要だとはわかっても、食べ物を口にして60秒以内に感じるのは「おいしい」」という快感。対して運動は、60秒以内で快感を得ろ、というのがなかなかに難しい。効果がわかるのが、快感を得ずに先になるということで、なかなか習慣化しにくい。
なるほど、だから学校で毎日宿題を出すのは、「自分でも勉強をするという習慣をつけさせたいから」なんだろうね。でもそれが快感とは感じないから、なかなか習慣化までは至りにくいんだなって思った。
・・・という話をしたら、
「ということはさ、『趣味は筋トレです』っていう人って、ベンチプレスをぬぉ~ってあげてるあれが、快感ってこと? 何回もやって苛め抜いてるあいだに快感を感じるんじゃなくて、60秒以内だから、相当早いうちだよね。それって、なかなか・・・だよね」
ガタイのいい人全員がそうかどうかは知りませんが、確かに「習慣化しやすい」の理屈にのっとったら、う、うん、そういうことになる・・・か?
私ももっともっとしっかり知っていこうと思った瞬間でしたが、それ以上に「ペンチプレスを『ぬぉ~っ』」の部分がリアルで笑ってしまいました。
プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
15
Webサイト:
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
カテゴリー
最新記事
P R
忍者カウンター