フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。
Posting of comments like the following will be declined:
・Comments other than Japanese.
・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
12月。コートがそろそろ恋しい時期。
のはずが、今日の日中の気温予想は15℃越え? と驚いた代表です。
後日追記、15℃は余裕で越えたようです。
コートにマフラーじゃ、暑そうですね。けれど、12月は12月。日付に合わせる? それとも肌の感覚に合わせる? う~ん、悩みどころ。
下手したら、ラヴニール内のほうが寒かったかもしれない。
外と中、今日実際に暖かかったのは、どちらだったんでしょう??
のはずが、今日の日中の気温予想は15℃越え? と驚いた代表です。
後日追記、15℃は余裕で越えたようです。
コートにマフラーじゃ、暑そうですね。けれど、12月は12月。日付に合わせる? それとも肌の感覚に合わせる? う~ん、悩みどころ。
下手したら、ラヴニール内のほうが寒かったかもしれない。
外と中、今日実際に暖かかったのは、どちらだったんでしょう??
PR
んもう、みんな体育は嫌いだったのね! すみれオはどっちつかず、というところかな。どっちつかず、嫌い、嫌いときて私は・・・、もちろん、大嫌いです!
体育が嫌いで、体を動かすこと自体は好きです。走るのも遅いし、柔軟性もないし、跳躍系もあれもこれも・・・みんな「このぐらいはできてほしいな」の基準に達していない自信はあるけれど、それでもいいよ! 楽しめたもん勝ち! という運動なら、大好き!
体育、特に走るのが速いって、割と小学校では重要ステータスであったりするじゃない? 我が子もそれがどこかにあるのか、泣きまではしないんだけど、でもかけっこで一番になれないことに軽くコンプレックスがあるみたいで、何か一番になれない言い訳みたいなのをしてるな~って思ったときは、「一位だろうが最下位だろうが、がんばって走ったんなら、別に何位だっていいよ。楽しんで走っておいで」と声をかけるようにしてる。これがいいのか悪いのかわからないけれど、でも、昨年も今年も、陸上競技用のグラウンドを思いきり走るっていう企画に参加してる。遅くても速くても、きっと走るの自体は楽しいんだろうな。
こういうふうに楽しめればいいのにね。私も、体育は、熱血漢の教師にあたっちゃったのもあって、跳び箱が跳べないと、クラスメイトの前でできるようになるまで「公開実況」。そして「ほら、真剣にやればできるじゃないか」って言う教師の「俺がしてやったんだぞ」的なドヤ顔で終わるっていうね。こっちは最初から真剣だったって! それもあって、体育はトラウマ級で嫌いよ。正直、体育は好き! と言っている我が子がうらやましい。
体育っていう評価するものじゃなくて、生涯スポーツみたいな、評価が入らず楽しめる系のものだったら、体育嫌いは減るんじゃないかと思うけれど、そうも言っていられないんだよね、きっと。
体育が嫌いで、体を動かすこと自体は好きです。走るのも遅いし、柔軟性もないし、跳躍系もあれもこれも・・・みんな「このぐらいはできてほしいな」の基準に達していない自信はあるけれど、それでもいいよ! 楽しめたもん勝ち! という運動なら、大好き!
体育、特に走るのが速いって、割と小学校では重要ステータスであったりするじゃない? 我が子もそれがどこかにあるのか、泣きまではしないんだけど、でもかけっこで一番になれないことに軽くコンプレックスがあるみたいで、何か一番になれない言い訳みたいなのをしてるな~って思ったときは、「一位だろうが最下位だろうが、がんばって走ったんなら、別に何位だっていいよ。楽しんで走っておいで」と声をかけるようにしてる。これがいいのか悪いのかわからないけれど、でも、昨年も今年も、陸上競技用のグラウンドを思いきり走るっていう企画に参加してる。遅くても速くても、きっと走るの自体は楽しいんだろうな。
こういうふうに楽しめればいいのにね。私も、体育は、熱血漢の教師にあたっちゃったのもあって、跳び箱が跳べないと、クラスメイトの前でできるようになるまで「公開実況」。そして「ほら、真剣にやればできるじゃないか」って言う教師の「俺がしてやったんだぞ」的なドヤ顔で終わるっていうね。こっちは最初から真剣だったって! それもあって、体育はトラウマ級で嫌いよ。正直、体育は好き! と言っている我が子がうらやましい。
体育っていう評価するものじゃなくて、生涯スポーツみたいな、評価が入らず楽しめる系のものだったら、体育嫌いは減るんじゃないかと思うけれど、そうも言っていられないんだよね、きっと。
ゲームのソフトでいろんなゲームが集められたものがあって、そんなものがあるの!?というものもあれば、名前は知らなかったけれど知ってるゲームだった! というのもあります。
昔、私の実家に70種類ぐらいのボードゲームがひとつのケースにまとめられたものがあって、その中にあったボードゲームも、このゲームのソフトの中にありました。ただ、この70種類のボードゲームがまとめられたものは、私の母が子どものころ遊んだもの。ケースも紙だし、駒やパーツもたぶんなくなっているので、もしかしたら処分してしまったかも。私や私の身内で、ルールもわからず「こうかな? こうじゃない?」と試行錯誤しながら遊びました。
ソフトのほうは、どういう遊び方だよというのもちゃんと説明してくれるので、想像で遊ぶということはなさそうです(わざとルールを知らずに遊んでみても、たぶんソフト側で「それはできないよ」と指摘されちゃいます)。
あのときの70種類全部、とは言わないけれど、テレビゲームではなくボードで自分の手で駒を動かしてして遊ぶのもいいですね・・・。
昔、私の実家に70種類ぐらいのボードゲームがひとつのケースにまとめられたものがあって、その中にあったボードゲームも、このゲームのソフトの中にありました。ただ、この70種類のボードゲームがまとめられたものは、私の母が子どものころ遊んだもの。ケースも紙だし、駒やパーツもたぶんなくなっているので、もしかしたら処分してしまったかも。私や私の身内で、ルールもわからず「こうかな? こうじゃない?」と試行錯誤しながら遊びました。
ソフトのほうは、どういう遊び方だよというのもちゃんと説明してくれるので、想像で遊ぶということはなさそうです(わざとルールを知らずに遊んでみても、たぶんソフト側で「それはできないよ」と指摘されちゃいます)。
あのときの70種類全部、とは言わないけれど、テレビゲームではなくボードで自分の手で駒を動かしてして遊ぶのもいいですね・・・。
このブログを入力するのに使っているパソコンに、やっとのことでお絵描き用のソフトを落としました。今のパソコンも、1歳。使いまくって「なつき度」あげるぞ! と思っていたころから比べたら、だいぶ懐いてくれました。
パソコンに入れてはみましたが、このソフトをはじめ、他にも入れたけれど使えてないものがあるので、まだまだ懐ききってはいないのかもしれません♪
というわけで、ではないですが、今日はお絵描き。途中でしりとりがあったり、適当にいろいろ描いてみたりしました。
1か月前になりますが、「つながる」の開催のときに、活動の中で描いた作品を少し持っていきました。公表OKであれば、今後お見せする機会が増える・・・かも??
パソコンに入れてはみましたが、このソフトをはじめ、他にも入れたけれど使えてないものがあるので、まだまだ懐ききってはいないのかもしれません♪
というわけで、ではないですが、今日はお絵描き。途中でしりとりがあったり、適当にいろいろ描いてみたりしました。
1か月前になりますが、「つながる」の開催のときに、活動の中で描いた作品を少し持っていきました。公表OKであれば、今後お見せする機会が増える・・・かも??
毎度リメイク版ドラゴンクエスト3の話題で申し訳ないのですが、発売されてから、もう結構やりこんでいる方がいるみたいですね♪ 私も丸一日ゲームに使えますよ! って言われたら、そんな生活してるかもしれません(笑) そのぐらい、ドラゴンクエスト3は、ドラクエシリーズの中で特に好きな作品です。
そして、ひとりで仕事中に何か音楽がほしいな、と思うとき、BGMにドラゴンクエストの曲を選んでいたからか、Youtubeのおすすめには、ドラゴンクエスト関係が並ぶようになりました(笑)
そうしてみると、新しく加わった職業がどんな職業か紹介されていたり、もともとのドラクエ3からどんなところが変わったかが紹介されていたり、それぞれにはどんな対策が必要かとか、これはする必要がないよとか、攻略の方法が載っていたりもします。
初めてドラクエ3をやったときには、こうやってパッと攻略方法を調べるってことが、できなかったんですよね。だから、行き詰ったりしたときに打開策が見つからなくて困った、なんてこともありました。小学生には難しかったのか・・・
私の場合は、近所の同級生のお兄さんが先にクリアしていたので(我が家は発売してすぐ入手したわけではないので、周りを探せばクリアしたという人が、きっとたくさんいました)、その人に手伝ってもらったり。
学校で、「どうせまた〇〇のお兄ちゃんにやってもらったんだろ~?」ってからかわれたりもしました。
今は、わからなくても「調べればいっか♪」ってなっているのが、「それじゃゲームのおもしろみがないじゃん~」と思う部分がありつつも、調べることが前提になっている節もあるのかなって思ったり・・・、でもやっぱりオールドファン(?)としては、調べずにやってみぃ! RPGの基本は、とにかく話しかけまくって情報を集めること! とも思ってしまったり・・・。調べたらその楽しみがなくなるやん!?
と言いつつ、私も新しく出る職業ってどんな感じなのかなぁが気になって、先にクリアされた方の感想とか見ているので、人のこと言えないですね(笑)
ネタばれとかも含めて、攻略方法も人によって調べる・調べない、教えてもらう、などの匙加減がちがうので、お互い気をつけつつ、うまく利用しながらやっていけたらなぁと思います。
あ、そうそう。先日の、ドラクエの序曲の話。
ある子が、やはり同じようにドラゴンクエストのことをYoutubeで見ていたら、ビールのコマーシャルの曲が使われていたし、なんでだろ? と思ったそうです。そこで、初めてドラクエの序曲がビールのコマーシャルや東京オリンピックの選手入場曲ではなく、ドラクエの曲だったんだと知ったそうです!
ああ、言いたくても言えなくて、喉につっかえた感じになっていたのが、やっとスッキリしました♪
そして、ひとりで仕事中に何か音楽がほしいな、と思うとき、BGMにドラゴンクエストの曲を選んでいたからか、Youtubeのおすすめには、ドラゴンクエスト関係が並ぶようになりました(笑)
そうしてみると、新しく加わった職業がどんな職業か紹介されていたり、もともとのドラクエ3からどんなところが変わったかが紹介されていたり、それぞれにはどんな対策が必要かとか、これはする必要がないよとか、攻略の方法が載っていたりもします。
初めてドラクエ3をやったときには、こうやってパッと攻略方法を調べるってことが、できなかったんですよね。だから、行き詰ったりしたときに打開策が見つからなくて困った、なんてこともありました。小学生には難しかったのか・・・
私の場合は、近所の同級生のお兄さんが先にクリアしていたので(我が家は発売してすぐ入手したわけではないので、周りを探せばクリアしたという人が、きっとたくさんいました)、その人に手伝ってもらったり。
学校で、「どうせまた〇〇のお兄ちゃんにやってもらったんだろ~?」ってからかわれたりもしました。
今は、わからなくても「調べればいっか♪」ってなっているのが、「それじゃゲームのおもしろみがないじゃん~」と思う部分がありつつも、調べることが前提になっている節もあるのかなって思ったり・・・、でもやっぱりオールドファン(?)としては、調べずにやってみぃ! RPGの基本は、とにかく話しかけまくって情報を集めること! とも思ってしまったり・・・。調べたらその楽しみがなくなるやん!?
と言いつつ、私も新しく出る職業ってどんな感じなのかなぁが気になって、先にクリアされた方の感想とか見ているので、人のこと言えないですね(笑)
ネタばれとかも含めて、攻略方法も人によって調べる・調べない、教えてもらう、などの匙加減がちがうので、お互い気をつけつつ、うまく利用しながらやっていけたらなぁと思います。
あ、そうそう。先日の、ドラクエの序曲の話。
ある子が、やはり同じようにドラゴンクエストのことをYoutubeで見ていたら、ビールのコマーシャルの曲が使われていたし、なんでだろ? と思ったそうです。そこで、初めてドラクエの序曲がビールのコマーシャルや東京オリンピックの選手入場曲ではなく、ドラクエの曲だったんだと知ったそうです!
ああ、言いたくても言えなくて、喉につっかえた感じになっていたのが、やっとスッキリしました♪
プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
15
Webサイト:
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
カテゴリー
最新記事
P R
忍者カウンター