フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。
Posting of comments like the following will be declined:
・Comments other than Japanese.
・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
昔、教育テレビ(今のEテレ)で、「たんけんぼくのまち」という番組があって、当時は好きでも嫌いでもなかったけれど、実は今になってみたら好きだったかもな・・・、と振り返る代表です。
実生活でも小学校中学年の子がいるので、小学校低学年だったときは「生活科」で自分の身近な範囲だったのが、中学年になって「社会科」になったことで、もっと広い範囲のことを学んでいます。自分が住んでいる市(大阪市)の様子から始まり、府の様子、国の様子、そして最後には歴史と政治・・・。この先もどんどん広がっていくであろう内容に、何だかワクワクしています。
あ、大人になった私が(笑)
冒頭のとおり、私にとって社会科ってそんなに好きな科目じゃなかったんです。かといって嫌いでもない。歴史だって好きな部分とそうでない部分があったので(でも教えてくれた先生が面白かったので、好きだった)、大好きとか面白い!って思ったことはなかったんですが。
どこか見方が変わるのでしょうか。
フリースクール「ラヴニール」に来るまでに、寄り道してくる子がいるようです♪ 別に禁止しているわけではないので構わないのですが、少し遠回りして、近くの商店街を歩いたり、少し離れた方向に歩いてみたり、しているみたいです。
そしていろんなお店を見つけているようで、逆に私が教えてもらわなきゃいけないかも(笑)
行きたい! という希望が集まったら、みんなで行ってみてもいいね♪
PR
たまにはフリースクール「ラヴニール」だってお勉強するんです!
この日、フリースクール「ラヴニール」の中では、利用している人了承のもと、音楽をイヤホンなしで流す場面がありました。そのときに流れていたのが、「日本の有名曲を英語の歌詞で歌ったもの」。だから知っている曲でも聞こえてくるのは英語。つい、頭の中で日本語に置き換えてしまいたくなるけれど、
「こういうのだったら、英語少し聞いてみようかな~って思う」
と、リスニングに興味をもつきっかけになるようです。中には歌詞が表示されるものもあるので、それを見てみて、
「え、今本当にこう言った?」
と知っている単語なのにうまく聞き取れなかったり、
「知らない単語が多すぎる~」
なんて声があったり。
日本語の歌詞と、日本語から英語にしてまた日本語に戻したときにどのぐらい違いがあるのかな、ということを、今度やってみたいなという声もありました。
そのためには・・・、もっとたくさん単語を知ったほうがよさそう! だそうですよ♪
この日、フリースクール「ラヴニール」の中では、利用している人了承のもと、音楽をイヤホンなしで流す場面がありました。そのときに流れていたのが、「日本の有名曲を英語の歌詞で歌ったもの」。だから知っている曲でも聞こえてくるのは英語。つい、頭の中で日本語に置き換えてしまいたくなるけれど、
「こういうのだったら、英語少し聞いてみようかな~って思う」
と、リスニングに興味をもつきっかけになるようです。中には歌詞が表示されるものもあるので、それを見てみて、
「え、今本当にこう言った?」
と知っている単語なのにうまく聞き取れなかったり、
「知らない単語が多すぎる~」
なんて声があったり。
日本語の歌詞と、日本語から英語にしてまた日本語に戻したときにどのぐらい違いがあるのかな、ということを、今度やってみたいなという声もありました。
そのためには・・・、もっとたくさん単語を知ったほうがよさそう! だそうですよ♪
今って梅雨なんですよね?
梅雨という割には雨の日が少ないように感じるのは、気のせいでしょうか?
フリースクールあるあるなのかはわかりませんが(私はあるあるだと思ってる)、「天気が悪いと出足が鈍い」。天気予報を見て、「明日は雨かぁ、利用する人少ないかもなぁ」という予想が当たってしまうことが、まあまああります(イベント時は除く)。
それに従うと、6月は利用している人同士の行き違いが割とあったり、何となく人の出入りが少ないなあと感じることが多いのですが・・・
雨が降らないのは、それはそれでうれしいのですが、この先農作物の収穫や渇水については大丈夫なのだろうか・・・。ダム、干上がってないかなぁ・・・と気になる最近です。
誕生日、覚えています?
自分のはもちろんとして、きょうだい、親御さん、大好きな人、お世話になっている人・・・。
私、結構言われるのは、「よくそんなに人の誕生日覚えてるね!」です。今でもそう。家族、私の家族(私の親と私のきょうだい)、祖父母におじ、おば、イトコ、私と旦那双方のおいっこ、めいっこぐらいまでなら、ぴったり日付を覚えている人もいれば、「確かこの日ぐらい」と、誤差プラスマイナス2日ぐらいの範囲。
具体的に日まで覚えていなくても、「確か〇月」で覚えている人も。
別に手帳にメモしているとかではないんですが、誕生日とか、あとは干支。年齢を計算するのに便利だったりするので一緒に覚えているんですが、それも「よく覚えてるね!」と。
私としてはそんなに意識していたことはないんですが・・・。
親が、割とこういった誕生日とか、季節のことにこだわる人でした。冬至ならかぼちゃを食べて柚子のお風呂、5月5日は柏餅と菖蒲湯、3月3日も桜餅・・・。その影響もあるのかもしれません。
誕生日がわかったら、その次はだいたい星座の当てっこになったり、逆に星座から「じゃあ誕生日は〇月?」の当てっこになることもあります。
皆さんの誕生日は、いつですか??
今時の皆さんって、手帳使うのでしょうか?
アナログ時代をバッチリ生きてきた中の人は、今でも手帳派。見開き2ページで1週間分です。1日の中に予定を詰めすぎると書ききれない! ということがたまにあるので、それなら1日1ページ式やノートと同じぐらいの大きさにしようかとか、ぐらりと心が揺らぐこともあるんですが、そうするとすぐにページがいっぱいになったり、カバンに入れるにも大きくて邪魔ということがありうるなと思って、どうにか小さい字で書いています。
★ 手帳は1年1冊式ではなく、中身のリフィルを入れ替えて使う、バインダー式です。自分の好きにカスタマイズできるので、高校生ぐらいからこのテの手帳を愛用しています。
尋ねてみたら、「そんなに入れる予定ないから」とのことでしたが、携帯を持っている子は携帯に入れているようでした。手帳なんて持ってないよという子は、「家のカレンダーに書いてある」とのことでした。
予定管理については、どんな方法でもいいと思います。あ、予定を忘れるってことはないようにね♪
プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
15
Webサイト:
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
カテゴリー
P R
忍者カウンター