フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。
Posting of comments like the following will be declined:
・Comments other than Japanese.
・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
最近、朝晩エアコンつけてます??
洗濯物が乾かないなぁというときには日中でもエアコンをつけていたりしますが、気温さえ大丈夫そうなら窓を開けていることが増えました。
暑がりな中の人。その中の人でさえ、エアコンをつけたら寒く感じるようになり、つけずに寝ても朝まで快適! 季節進んだなぁ・・・。子どもたちはかけている布団を寝ているあいだに蹴とばしてしまうことを前提に、薄手の長袖長ズボンのパジャマを着るようになりました。
そういえばつけなくなったねぇ、とみんなで言っていました。
つけたら寒いけれど、つけないでいると暑いからつけちゃう、とも。それもわかる♪
もう少ししたら、今度は暖房が活躍する時期。そういえば、夏と冬に様々なウィルスが流行しやすいのは、エアコンや暖房の使用で窓を閉め切ることが多くなるから、なんていう説があるそうです。
確かに、いつもの中の人基準ではありますが、中の人が新型コロナウィルス感染症にかかったとき、意識していたのに換気を怠り気味だったなぁという気がします(やっと、コロナちゃんにかかったことがあると堂々と言えるようになった・・・。今まで触れる機会がなかったので言わなかっただけですが)。
積極的に窓を開けて、あるいは換気扇を動かして、空気の入れ替えを行っていきたいと思います!
あ、花粉症(秋花粉)がある人は、遠慮なく言ってくださいね!!
PR
10月になりましたね!
4月スタートだとしても、半年が終わったことになり、え、もうあと3か月で新年かと思うと、本当に時が経つのはあっという間です。
最近気づいたのが、夕方外に出ると大型犬をお散歩させてる人とすれ違うんですが、そのワンちゃん、だいぶ歩き方がゆらゆらというかヨタヨタとしてきたなぁと思って考えてみたら、まだ上の子を抱っこ紐を使って抱っこしてお出かけしているころからいたワンちゃんでした。その上の子も、今小学3年生、9歳。見かけるようになったころが何歳だったかによりますが、それでも9年も経っていることにビックリ。
ホント、歳をとってからの1年ってビックリするぐらいあっという間だからね~!!
中の人も、ついこの前まで学生だった気がするのに・・・!
フリースクール「ラヴニール」を利用している人のほとんどが、「10年前のことなんてあまり覚えてないよ」という世代。生まれ年が西暦で2000をこえても(やっと)驚かなくなりました。そんなとき、教えてほしいのが、社会の教科書。特に小学6年生、あるいは中学2年生かな。で、歴史で最後に習うのはどこ? ということ。
中の人は「沖縄諸島返還」でした。だいたい生まれる20年前ぐらいのできごとまでが掲載されていると考えると、2005年・・・、愛知で万博があった年!
え、万博って20年前にもあったの!?
と驚く人。
万博そのものは、5年に1度開催されるんだそうですよ? 前の大阪万博も、1970年の開催だったようだし、ちょうど5年間隔・・・
待って、大阪で万博やるの2回目!?
そ、そうか、前に大阪で万博があったことを知らないのか(汗) それじゃ、吹田にあるあのでっかい塔がある公園、なんで「万博公園」っていうんだろ? って考えたことがなかったそうです・・・。中の人も生まれてはいませんが、「昔の日本を映像で振り返る」的なやつで見たことはありますよ?? 確か、人間洗濯機?だったかが展示された・・・、のは大阪万博(1970年に開催されたほう)でしたっけ??
なるほど、今の子たちは1970年の万博より、2025年の万博のほうが行った・行かない関係なく印象として残るのかもな・・・。
2025年の大阪万博のことが教科書に載るのだとしたら、何年後の教科書になるんでしょうか?
ちょっと楽しみです。
☆ 追記 ☆
中の人の親戚に小学6年生がいることをすっかり忘れていました。その子にも尋ねてみることにします♪
4月スタートだとしても、半年が終わったことになり、え、もうあと3か月で新年かと思うと、本当に時が経つのはあっという間です。
最近気づいたのが、夕方外に出ると大型犬をお散歩させてる人とすれ違うんですが、そのワンちゃん、だいぶ歩き方がゆらゆらというかヨタヨタとしてきたなぁと思って考えてみたら、まだ上の子を抱っこ紐を使って抱っこしてお出かけしているころからいたワンちゃんでした。その上の子も、今小学3年生、9歳。見かけるようになったころが何歳だったかによりますが、それでも9年も経っていることにビックリ。
ホント、歳をとってからの1年ってビックリするぐらいあっという間だからね~!!
中の人も、ついこの前まで学生だった気がするのに・・・!
フリースクール「ラヴニール」を利用している人のほとんどが、「10年前のことなんてあまり覚えてないよ」という世代。生まれ年が西暦で2000をこえても(やっと)驚かなくなりました。そんなとき、教えてほしいのが、社会の教科書。特に小学6年生、あるいは中学2年生かな。で、歴史で最後に習うのはどこ? ということ。
中の人は「沖縄諸島返還」でした。だいたい生まれる20年前ぐらいのできごとまでが掲載されていると考えると、2005年・・・、愛知で万博があった年!
え、万博って20年前にもあったの!?
と驚く人。
万博そのものは、5年に1度開催されるんだそうですよ? 前の大阪万博も、1970年の開催だったようだし、ちょうど5年間隔・・・
待って、大阪で万博やるの2回目!?
そ、そうか、前に大阪で万博があったことを知らないのか(汗) それじゃ、吹田にあるあのでっかい塔がある公園、なんで「万博公園」っていうんだろ? って考えたことがなかったそうです・・・。中の人も生まれてはいませんが、「昔の日本を映像で振り返る」的なやつで見たことはありますよ?? 確か、人間洗濯機?だったかが展示された・・・、のは大阪万博(1970年に開催されたほう)でしたっけ??
なるほど、今の子たちは1970年の万博より、2025年の万博のほうが行った・行かない関係なく印象として残るのかもな・・・。
2025年の大阪万博のことが教科書に載るのだとしたら、何年後の教科書になるんでしょうか?
ちょっと楽しみです。
☆ 追記 ☆
中の人の親戚に小学6年生がいることをすっかり忘れていました。その子にも尋ねてみることにします♪
10月より始まる、こどもの権利条約を学ぶプログラム。そのときに「なんでやねん!すごろく」
を使うのですが、今日はそれを開けてみている人が。
開けただけで遊ぶことはなかったけれど、どんな感じかなと気になったようです。10月には確実に遊ぶので、楽しみにしててね~。
中の人も、少しやったことがある程度。また「なんでやねん!すごろく」で遊べるの、楽しみです!!
を使うのですが、今日はそれを開けてみている人が。
開けただけで遊ぶことはなかったけれど、どんな感じかなと気になったようです。10月には確実に遊ぶので、楽しみにしててね~。
中の人も、少しやったことがある程度。また「なんでやねん!すごろく」で遊べるの、楽しみです!!
昨日はお休みをいただきありがとうございました。
土日祝日をのぞく次のお休み予定は、10月21日です。よろしくお願いいたします。
昨日は1日お出かけ。炎天下でした。万全の日焼け対策?をしていきましたが、曇っていたこともあって、気温は思ったよりも上がらず。帽子を忘れてどうなることやらと思っていたんですが、どうにか汗拭き用のタオルをかぶることで乗り切ることができました。
思ったよりしっかり秋に向かってる?
フリースクール「ラヴニール」は、お昼から夕方にかけて活動しているため、さほど気温差が大きい時間帯ではないのですが、朝外に出るとだいぶ涼しいよ、と教えてもらいました。天気予報を調べたら、確かに! ついこの前まで最低気温が25℃をこえる熱帯夜が続いていたのに、そうではなくなってる! そういえば、夜は冷房つけてないな・・・。
昼間はまだ暑いけれど、こうして朝晩の気温差はしっかりついてきているんですね。季節が進んでいるということ♪
他、「この前どんぐり見つけたよ」「赤い花が咲いてた(たぶん彼岸花)」だそうです。
皆さんの身のまわりには、どんな秋がありますか? ひょっこり顔を出しているみたいですよ♪
土日祝日をのぞく次のお休み予定は、10月21日です。よろしくお願いいたします。
昨日は1日お出かけ。炎天下でした。万全の日焼け対策?をしていきましたが、曇っていたこともあって、気温は思ったよりも上がらず。帽子を忘れてどうなることやらと思っていたんですが、どうにか汗拭き用のタオルをかぶることで乗り切ることができました。
思ったよりしっかり秋に向かってる?
フリースクール「ラヴニール」は、お昼から夕方にかけて活動しているため、さほど気温差が大きい時間帯ではないのですが、朝外に出るとだいぶ涼しいよ、と教えてもらいました。天気予報を調べたら、確かに! ついこの前まで最低気温が25℃をこえる熱帯夜が続いていたのに、そうではなくなってる! そういえば、夜は冷房つけてないな・・・。
昼間はまだ暑いけれど、こうして朝晩の気温差はしっかりついてきているんですね。季節が進んでいるということ♪
他、「この前どんぐり見つけたよ」「赤い花が咲いてた(たぶん彼岸花)」だそうです。
皆さんの身のまわりには、どんな秋がありますか? ひょっこり顔を出しているみたいですよ♪
もう少しで秋の彼岸入り・・・というのに、まだまだ真夏日を記録し続ける大阪。暑さ寒さも彼岸までなんて時代遅れ、という時代になってしまっているのでしょうか。それはそれでマズイぞ! ヤバいぞ!
だからか、台風ができても、日本に直撃しませんね・・・。油断しているわけではなく、あれ、今までこんな進路取っていたっけ? と感じています。一度、いきなり「台風接近に伴うお休み等の措置について」と流れ出したので、「え? 台風?」と、こういうのが流れるときって台風が接近しているときなのに、今接近してるっけ? となったことはありましたが、こういったところでも何だかおかしいな、と思わずにはいられません。
「冬になっても暑いんじゃね?」
と、ある人。本当にそう思わせる陽気。日本から春、秋、冬がなくなってしまったらどうなるのでしょう。
「どうなるんだろうねぇ?」
「誰も外に出かけなくなるかも」
「野菜食べなくて済むかも(←野菜に苦手なものが多いらしい人)」
「アサガオが暑すぎて種ができないって」
「夏野菜でも育ちにくいとかあるっぽい」
「1日エアコンの中にいるほうが気もちいい」
賛否は別として、いろんな声が出ました。中の人が子ども、あるいは学生ぐらいのころによく言っていた「地球温暖化」が今まさにやってきているのだとしたら、あのころから〇年・・・。この先〇年単位でどうなっていくのでしょう・・・。ここにあがった声が現実になっているのかもしれません。
実際アサガオが育ちにくくて、アサガオって植えてあとは水やりをしていれば、途中これといって特別なことをするわけでもなく、花が咲き、その花が枯れてしばらくしたら子房の部分が丸く膨らんで種ができて・・・、という、比較的簡単に育てられるよという花なのですが(だから保育園や小学校で取り入れられやすい、とも言える)、そのアサガオ、花は咲くんですが、花の付け根(子房の部分)も一緒に枯れてしまい、種ができません。
どうも鉢を置いている場所が悪いようではあるんですが・・・(直射日光ガンガン当たる場所)。
そうそう、上の子のときも、種が全然できなくて、やっと10月後半か11月になって取れだしたんだったっけ。ちなみに花は10月中も咲いていました。
卒園のときに卒園児から次の年長児に種をプレゼントするんですが、期限に間に合わず、かなり遅れたことを覚えています(ちゃんと先生には遅れていることをお知らせしていました)。そして今、下の子が年長児。今度は下の子のアサガオの種を取る必要があるんですが、そういえば「取って持ってきてください」ってお知らせ、まだないな・・・。
そんな中、天気予報では雨のにおいが?
この雨が、「季節を進める雨」になるのか、それとも「焼け石に水」で終わるのか・・・。さて。
プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
15
Webサイト:
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
カテゴリー
P R
忍者カウンター