フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。
Posting of comments like the following will be declined:
・Comments other than Japanese.
・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
運動会シーズンですねぇ。
今週末、というより明日、運動会だよ! という大阪市内の小学校も割とあるのではないでしょうか。
今、運動会は午前中で終わってしまうんですよね・・・。競技も、徒競走と団体競技の2種類、まるまる1日かかるのが当たり前だった世代なのでちょっと寂しいなというところはありつつ、そこに至るまでの先生方の準備も考えたら致し方ない部分もあるのかな、とも思います(今、教職員の働き方改革って言われていますし)。
さて、その運動会。中の人はいつも違和感だらけでした。
「皆さんが待ちに待った運動会」
必ず、校長先生だったり来賓の方はこう言いますが、ひねくれものの私、「え~、別に待ってなんかないのに」「むしろ中止になってほしいぐらいなのに」と、ずっと思っていました。
というのも、「点数ではかられる運動が大嫌い」「誰かと比べられる運動が大嫌い」で、運動会で大好きだったのは、赤組や白組の点数としては反映されない全体プログラム(その当時住んでいたところの民謡に合わせて踊る)だったぐらいです。
運動会の走る順は、必ず最後か最初。これはその年によって「走るの速いほうから」始まるか、「遅いほうから」始まるかが変わるから。その中でも最下位が当たり前だった私・・・、担任からは「もっとマジメに走れ!」 ・・・マジメに走ってこれなんですが?
運動会ではないですが、体育の授業でも、跳び箱がとべずに、クラス全員の前でできるようになるまで担任と1対1の集中トレーニング。あれは本当に恥ずかしかった。泣きながらやりましたもん。
夏の時期のプールだって、泳げる距離別にわけられて、私はいつも「泳げない組」。
こっちは何事もふざけているわけじゃないのに、一生懸命がんばってやっているのに、どうして「もっとマジメにやれ」なんて言われるんだろう。さらには、
「お前のせいで赤(白)組が負けたんだ」
と、運動会で負ければいつも私のせい。あ、これはクラスメイトから。
もうホント、運動会、そして体育についてはいい思い出なんてありません。実は小学校6年生の運動会のときに、扁桃炎にかかって欠席したんですが、それがどれだけうれしかったか。「最後の運動会に出られなくて残念」ですって? とんでもな~い♪
私、運動は好きです。でも、体育は大嫌いです。
・・・たぶん、このネタで過去にも何回か書いてます(笑)
PR
プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
15
Webサイト:
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
カテゴリー
P R
忍者カウンター