フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。
Posting of comments like the following will be declined:
・Comments other than Japanese.
・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
もうそんなに経つか・・・、というのが正直なところですが、今日は阪神大震災があってから30年だそうです。中の人、そのころはまだ関西にはいませんでしたが、ご縁をいただいた今、私ができることって何だろう?と、毎年1月17日になると思わずにはいられません。
中の人の子ども、あるチャンネルで震災の特集を放送していたんですが、テレビに食い入るように見ていました。小学校低学年、阪神大震災も知らなければ、東日本大震災も知りません。そんな彼の目には、あの日の神戸の様子はどう映ったのでしょうか(私も胸を張って言える立場じゃありませんが)。
決して他人事ではない、自分事。そしてこうして入力している今、それは起こるかもしれない。できるだけの備えとできるだけの被害を少なくする・・・防災と減災をしっかり考えたいなと思います。
PR
それはそれは、ひと昔前のこと。
成人の日って、1月15日だったんだって!
・・・って言っても、誰も信じてくれない、ラヴニールを利用しているみなさん。敬老の日だって! 海の日だって! 体育の日・・・いや、スポーツの日だって! 昔はみぃんな固定でしたよね。ええっ! 知らんぷりしないで、この話題についてきて~!!!
覚えています、中の人が成人式のときは、もうハッピーマンデー法のもと、1月15日ではありませんでした。ということは・・・と計算をしたら、そりゃ、知らなくても当然なんですが、ジェネレーションギャップ、というものを感じてしまいました。
もうひとつ、これはプライベートであったこと。テレビを見ていて、ガチャピンとムックが出ていました。会話の流れは忘れてしまいましたが、中の人の子ども、ガチャピンとムックが何者なのか、ぜ~んぜん知らない!とのこと。
なにぃ? ポンキッキを知らないだと?? と思って、いや当然か・・・とすぐ思い直しました。
ああ、昭和と平成がどんどん遠くなってゆく・・・
成人の日って、1月15日だったんだって!
・・・って言っても、誰も信じてくれない、ラヴニールを利用しているみなさん。敬老の日だって! 海の日だって! 体育の日・・・いや、スポーツの日だって! 昔はみぃんな固定でしたよね。ええっ! 知らんぷりしないで、この話題についてきて~!!!
覚えています、中の人が成人式のときは、もうハッピーマンデー法のもと、1月15日ではありませんでした。ということは・・・と計算をしたら、そりゃ、知らなくても当然なんですが、ジェネレーションギャップ、というものを感じてしまいました。
もうひとつ、これはプライベートであったこと。テレビを見ていて、ガチャピンとムックが出ていました。会話の流れは忘れてしまいましたが、中の人の子ども、ガチャピンとムックが何者なのか、ぜ~んぜん知らない!とのこと。
なにぃ? ポンキッキを知らないだと?? と思って、いや当然か・・・とすぐ思い直しました。
ああ、昭和と平成がどんどん遠くなってゆく・・・
さむ~い日が!!
何となくですが、大阪市の最高気温が10℃未満(つまり1ケタ)だと、寒いの本番だぜ! と思ってしまう、冬大好きな代表です。
毎度言い訳してますが、だって、冬は工夫さえすれば寒さは防げるので♪
今日の部屋に入ってすぐの一言目は、
「あ、あったかい・・・」
とか、
「い、癒される・・・」
でした。みんな、寒いところわざわざお越しいただき、本当にありがとうございます♪
何となくですが、大阪市の最高気温が10℃未満(つまり1ケタ)だと、寒いの本番だぜ! と思ってしまう、冬大好きな代表です。
毎度言い訳してますが、だって、冬は工夫さえすれば寒さは防げるので♪
今日の部屋に入ってすぐの一言目は、
「あ、あったかい・・・」
とか、
「い、癒される・・・」
でした。みんな、寒いところわざわざお越しいただき、本当にありがとうございます♪
今年もやっぱりその時期か~! インフルエンザ。
私も・・・、かかったのは2020年だったでしょうか。ちょうど新型ウィルス禍入りしたころで、「症状から判断してインフルエンザですね」と、検査されずに断定されていたときでした。いや~、なかなかにしんどかった。何しろ、熱が出たてのころはどれだけ布団をかぶっても「あたたかい」と感じられず、少しでも体を動かしてしまえば、布団のあたたまっていない部分が「とても冷たく」感じられて寝返りを打ちたくても打てず、しっかり寝た!つもりが目が覚めたら1時間後だったり・・・。
何だか急に? ドカン! ときたような印象があります。
フリースクール「ラヴニール」を普段利用されている方は割と少人数ではあるのだけど、ご自身ではなくても身内の人がなった、仲良しさんがなった、など、ちらほら話題で出てきます。
用心していてもなってしまうときはなってしまうものだとは思うけれど・・・。それでも、ならないに越したことはない! ので、できる対策はしていきましょう!
フリースクール「ラヴニール」でも、同じ空気がずっととどまらないよう、時折換気するなどしています。この間だけ少し寒いけれど、ガマンしてね!!
私も・・・、かかったのは2020年だったでしょうか。ちょうど新型ウィルス禍入りしたころで、「症状から判断してインフルエンザですね」と、検査されずに断定されていたときでした。いや~、なかなかにしんどかった。何しろ、熱が出たてのころはどれだけ布団をかぶっても「あたたかい」と感じられず、少しでも体を動かしてしまえば、布団のあたたまっていない部分が「とても冷たく」感じられて寝返りを打ちたくても打てず、しっかり寝た!つもりが目が覚めたら1時間後だったり・・・。
何だか急に? ドカン! ときたような印象があります。
フリースクール「ラヴニール」を普段利用されている方は割と少人数ではあるのだけど、ご自身ではなくても身内の人がなった、仲良しさんがなった、など、ちらほら話題で出てきます。
用心していてもなってしまうときはなってしまうものだとは思うけれど・・・。それでも、ならないに越したことはない! ので、できる対策はしていきましょう!
フリースクール「ラヴニール」でも、同じ空気がずっととどまらないよう、時折換気するなどしています。この間だけ少し寒いけれど、ガマンしてね!!
今日の日中はなかなか暖かかった大阪市。ざっくりとですが、気温は10℃台のなかば。今年は暑さをしばらく引きずっていたし、その名残がまだまだあるのかな、と、「太平洋側の」冬が好きな中の人は、ちょっと不満げ。なんとなく、10℃になるかならないかぐらいで、「よぉし、冬だ冬だ!」という気もちになります。
乾燥については油断できませんが、雪のないところ(逆の言い方をすると、雪慣れしていないところ)の冬は、ひたすら防寒対策をしていれば乗り切れるもん! としか思えていないのは、冬を軽く見すぎでしょうか。
今年は、フリースクール「ラヴニール」では、コタツを出していません。いや、出てはいますが、そこに布団をかけて「コタツ」として使えるようにはなっていません。だからか、今日のように暖かくても、室温は低めというのが今年。例年なら併用しているストーブ、今年はかなりがんばっている・・・と思います。
そうすると、今度は暖かさを保つために部屋を閉め切ったりすると、これからの季節に怖いのが、各種感染症。たまに寒くなりますが、部屋を閉め切っているドアを開けて空気の入れ替えを行ったりしますので、ご了承ください。
底冷えについては、各人工夫してくれています。着てきた上着をひざ掛けにしたり、正座で足が冷えないようにしたり。
その代わり、立とうとして足がしびれた・・・、と言う人が増えている気が・・・。うまく立てなくてケガをした! ということだけは、本当に気を付けてね。
乾燥については油断できませんが、雪のないところ(逆の言い方をすると、雪慣れしていないところ)の冬は、ひたすら防寒対策をしていれば乗り切れるもん! としか思えていないのは、冬を軽く見すぎでしょうか。
今年は、フリースクール「ラヴニール」では、コタツを出していません。いや、出てはいますが、そこに布団をかけて「コタツ」として使えるようにはなっていません。だからか、今日のように暖かくても、室温は低めというのが今年。例年なら併用しているストーブ、今年はかなりがんばっている・・・と思います。
そうすると、今度は暖かさを保つために部屋を閉め切ったりすると、これからの季節に怖いのが、各種感染症。たまに寒くなりますが、部屋を閉め切っているドアを開けて空気の入れ替えを行ったりしますので、ご了承ください。
底冷えについては、各人工夫してくれています。着てきた上着をひざ掛けにしたり、正座で足が冷えないようにしたり。
その代わり、立とうとして足がしびれた・・・、と言う人が増えている気が・・・。うまく立てなくてケガをした! ということだけは、本当に気を付けてね。
プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
15
Webサイト:
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
カテゴリー
最新記事
P R
忍者カウンター