フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。
Posting of comments like the following will be declined:
・Comments other than Japanese.
・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
今年の節分は2月2日だったそうですね。頭の中では2月3日で固定だったので、えっ、ちがうの!?と思った中の人です。そうなると、節分の翌日は立〇なのだけど(だから、考えようによっては節分は年4回なんだとか)、今年は立春が2月3日だったのか、それともこちらは例年通りの2月4日だったのか・・・、あえて検索していないし、これからもたぶんしませんが、どっちなんでしょう?
さて、昨日は1日お休みをいただきました。お昼ごろ外にいたんですが、ちょうどその時間帯、大阪でも(場所によるかもしれませんが)雪がかなり舞いました! そうか、大阪ではこれで「降ってる」なんだよなぁ・・・に、すっかり慣れてしまった私、そうなると、今週の大阪は割と雪が降ってますね・・・。
昨日なんて、3日だったとしても4日だったとしても、立春後なのに。
雪国で幼少のころを過ごした中の人、気象庁などの公式記録ではないものもあわせて、何度も「豪雪」と呼ばれるたくさん雪が降ったときの話を聞いてきました。その中のどれかが、立春を過ぎてから大雪になったことがあったそうで・・・
その立春を過ぎてからの大雪のとき、私の両親が、父は出張、母はそれに合わせて子連れで途中の新幹線駅で待ち合わせ、母の実家へ帰省することになっていたんだそうですが、なんと、そのときに寒波が直撃、新幹線がかなり遅れたんだそうです。
今でこそ、鉄道は前もって荒れた天気が予想される場合、運転本数を減らすなどの計画運休をしますが、恐らくそれもなかったはず。運よく両親は巡りあうことができ、とりあえず今停まってる新幹線に乗っておけ! と飛び乗ったそうです。
さらには、途中の駅まで迎えに来てくれた私の祖父母にも連絡できず、かなり待たせてしまったそう。
「え? 連絡できなかったほど大変だったん?」
と、ある子。
まあ、大変は大変だったと思うけど・・・。
「ふつーに携帯とかで、今どこだから! って言えばよかったのに」
・・・ああ、そっか! 携帯! うん、そうだね、なんで連絡取らなかったんだろうね?
とは言いません。これ、携帯がまだ市民ひとりひとりの手に渡っていなかった時代の話。今みたいに、手元で簡単に電車の運行情報とか待ち合わせの連絡変更とか、できなかった時代の話。そう考えたら、待ち合わせに遅刻するとか電車が遅延しているとか、どうやって知っていたのでしょう?
ちなみに中の人の母は、「あのときホームで会えたのは偶然・・・奇跡だったと思う」って言ってます。
何だか、もう1回寒気が強まるタイミングがあるみたいで・・・。大阪でも降らないし、舞うだけだし~、なんて言っていたら、もうかなり前ではあるけれど、積もったことがあったので、油断だけはしないようにいきましょう♪
PR
中の人、実はマスクをするのってイヤです。メガネだと、これが対策だ!みたいなのをしても曇るし、しょ~じき、鬱陶しい。
けれど、今の時期にマスクをするのは大好きです。・・・感染の予防・拡散の防止、という本来の役目がオマケになってしまうぐらい。
だって、暖かいんです♪ 1枚あるだけで防寒になる。さらに、乾燥しがちな関西の冬。いい具合に湿潤をもたらしてくれます。
なので、マスクを忘れた!なら忘れたで、まいっか、ぐらいではあるんですが、外出時には積極的に着用しています。
フリースクール「ラヴニール」では、マスクの着用を特に強制はしていませんので、そこは個人の裁量でよろしくお願いいたします。早くもスギ花粉が飛び始めている?なんてウワサもあり、今後マスクの人がさらに増えてしまいそうですね・・・
フリースクールという場所がら、「開いている日・時間であれば、いつ来てもいい」というのがフリースクール「ラヴニール」なのですが、そうすると、その週の月曜日にAさんが来てBさんに会いたいなぁと思ってもBさんは来なくて、翌日Bさんが来てAさんは来なかった、なんていうことがよく起こります。
こういった関係で、1か月ぶりに会ったなんていうことも、あったりなかったり。
なので、
「新年最初に顔を合わせたら『明けましておめでとうございます』でしょ? だけど、もう1月の末だし、それでもまだ言わなあかん?」
そ、そこは・・・。個人の裁量にお任せします!!
前々からほしい! と思っていたもの。
ほしくてほしくてたまらなかったもの。
買うっていって、一体いつになったら買うんだい? ってなってたもの。
・・・いつまでも「買う!」だけじゃ、ダメですね。行動に移さなければ!
ということで、や~っとゲットしたもの!
「子どものけんり なんでやねん すごろく」
子どもの権利条約、中の人はとっても興味のある分野です。「興味がある」と言いはするものの、さて、何をどうしたらいいんだ? と思い、興味を進めることが難しく・・・(と、いいわけ)。
そんな中で、このすごろく! 遊ぶことで気軽に子どもの権利について学ぶことができちゃうよ! というもので、私も体験済み。一緒にやった人たち同士、「なんでやね~ん!」って言って思わず笑ったなぁって。・・・内容は至ってマジメなものですよ? 内容にではなく、お互いに言い合って笑いあった、という感じで。
気がついたら大人という立場になった者としては、どきっ!とするものもあります。どきっ!とする。うん、きっとそれでいいんですよね。と、なぜかここでは妙なポジティブシンキング。「相手はそういうことを思っているのかもしれない」と思いを巡らすことが、まずは第一歩・・・という認識でいいですか??
気がついたら大人という立場になった者、だから子どもの権利条約なんて関係ないよね! ではなくて、子どもを養護する立場の大人こそ、子どもにも権利があるのだと気づき知ることが大事なのではないでしょうか。
今後、このすごろくでどんどん遊んでいきたいと思います! 楽しく学べるって、サイコー♪
先日、ストレッチの動画を見つけたよ~と、ある子が見せてくれました。
体操のとある有名な方が他のスポーツをしている人たちにストレッチについてレクチャーしているもので、なるほど、わかりやすい!
フリースクールの活動時間中、少しヒマだなぁってなると、う~んと伸びたり足を広げて「いててて」と言いながら、「うわ~、硬い!」と言いながら、気がついたらストレッチしてました、ということがあります。とにかく体を柔らかくしたいなら無理して伸ばす! ってずっと思っていましたが、それによると、「無理はしないで、筋肉を緩めることが大事」だから、ゆらゆら揺らしながらやってね、とのことでした。
動画内のデモンストレーションでは、さすが体操をされていただけあって、「無理しないでね~」と言いながらも、開脚も左右180°、前後もぺたん、となっているだけで、すげっ! ってなっちゃうんですが(笑)
少しずつでもやっていけたらいいね~、と、やってみることにしました。
プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
15
Webサイト:
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
カテゴリー
P R
忍者カウンター