忍者ブログ
フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。 Posting of comments like the following will be declined: ・Comments other than Japanese. ・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9
さむ~い日が!!
  
 何となくですが、大阪市の最高気温が10℃未満(つまり1ケタ)だと、寒いの本番だぜ! と思ってしまう、冬大好きな代表です。
 
 毎度言い訳してますが、だって、冬は工夫さえすれば寒さは防げるので♪
 
 今日の部屋に入ってすぐの一言目は、
「あ、あったかい・・・」
とか、
「い、癒される・・・」
でした。みんな、寒いところわざわざお越しいただき、本当にありがとうございます♪
PR
今年もやっぱりその時期か~! インフルエンザ。
 私も・・・、かかったのは2020年だったでしょうか。ちょうど新型ウィルス禍入りしたころで、「症状から判断してインフルエンザですね」と、検査されずに断定されていたときでした。いや~、なかなかにしんどかった。何しろ、熱が出たてのころはどれだけ布団をかぶっても「あたたかい」と感じられず、少しでも体を動かしてしまえば、布団のあたたまっていない部分が「とても冷たく」感じられて寝返りを打ちたくても打てず、しっかり寝た!つもりが目が覚めたら1時間後だったり・・・。
 
 何だか急に? ドカン! ときたような印象があります。
 フリースクール「ラヴニール」を普段利用されている方は割と少人数ではあるのだけど、ご自身ではなくても身内の人がなった、仲良しさんがなった、など、ちらほら話題で出てきます。
 
 用心していてもなってしまうときはなってしまうものだとは思うけれど・・・。それでも、ならないに越したことはない! ので、できる対策はしていきましょう!
 
 フリースクール「ラヴニール」でも、同じ空気がずっととどまらないよう、時折換気するなどしています。この間だけ少し寒いけれど、ガマンしてね!!
今日の日中はなかなか暖かかった大阪市。ざっくりとですが、気温は10℃台のなかば。今年は暑さをしばらく引きずっていたし、その名残がまだまだあるのかな、と、「太平洋側の」冬が好きな中の人は、ちょっと不満げ。なんとなく、10℃になるかならないかぐらいで、「よぉし、冬だ冬だ!」という気もちになります。
 
 乾燥については油断できませんが、雪のないところ(逆の言い方をすると、雪慣れしていないところ)の冬は、ひたすら防寒対策をしていれば乗り切れるもん! としか思えていないのは、冬を軽く見すぎでしょうか。
 
 今年は、フリースクール「ラヴニール」では、コタツを出していません。いや、出てはいますが、そこに布団をかけて「コタツ」として使えるようにはなっていません。だからか、今日のように暖かくても、室温は低めというのが今年。例年なら併用しているストーブ、今年はかなりがんばっている・・・と思います。
 そうすると、今度は暖かさを保つために部屋を閉め切ったりすると、これからの季節に怖いのが、各種感染症。たまに寒くなりますが、部屋を閉め切っているドアを開けて空気の入れ替えを行ったりしますので、ご了承ください。
 
 底冷えについては、各人工夫してくれています。着てきた上着をひざ掛けにしたり、正座で足が冷えないようにしたり。
 その代わり、立とうとして足がしびれた・・・、と言う人が増えている気が・・・。うまく立てなくてケガをした! ということだけは、本当に気を付けてね。
 
 

12月。コートがそろそろ恋しい時期。
 のはずが、今日の日中の気温予想は15℃越え? と驚いた代表です。
 
 後日追記、15℃は余裕で越えたようです。
 
 コートにマフラーじゃ、暑そうですね。けれど、12月は12月。日付に合わせる? それとも肌の感覚に合わせる? う~ん、悩みどころ。
 
 下手したら、ラヴニール内のほうが寒かったかもしれない。
 外と中、今日実際に暖かかったのは、どちらだったんでしょう??
んもう、みんな体育は嫌いだったのね! すみれオはどっちつかず、というところかな。どっちつかず、嫌い、嫌いときて私は・・・、もちろん、大嫌いです!
 
 体育が嫌いで、体を動かすこと自体は好きです。走るのも遅いし、柔軟性もないし、跳躍系もあれもこれも・・・みんな「このぐらいはできてほしいな」の基準に達していない自信はあるけれど、それでもいいよ! 楽しめたもん勝ち! という運動なら、大好き! 
 
 体育、特に走るのが速いって、割と小学校では重要ステータスであったりするじゃない? 我が子もそれがどこかにあるのか、泣きまではしないんだけど、でもかけっこで一番になれないことに軽くコンプレックスがあるみたいで、何か一番になれない言い訳みたいなのをしてるな~って思ったときは、「一位だろうが最下位だろうが、がんばって走ったんなら、別に何位だっていいよ。楽しんで走っておいで」と声をかけるようにしてる。これがいいのか悪いのかわからないけれど、でも、昨年も今年も、陸上競技用のグラウンドを思いきり走るっていう企画に参加してる。遅くても速くても、きっと走るの自体は楽しいんだろうな。
 
 こういうふうに楽しめればいいのにね。私も、体育は、熱血漢の教師にあたっちゃったのもあって、跳び箱が跳べないと、クラスメイトの前でできるようになるまで「公開実況」。そして「ほら、真剣にやればできるじゃないか」って言う教師の「俺がしてやったんだぞ」的なドヤ顔で終わるっていうね。こっちは最初から真剣だったって! それもあって、体育はトラウマ級で嫌いよ。正直、体育は好き! と言っている我が子がうらやましい。
 
 体育っていう評価するものじゃなくて、生涯スポーツみたいな、評価が入らず楽しめる系のものだったら、体育嫌いは減るんじゃないかと思うけれど、そうも言っていられないんだよね、きっと。
プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
15
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
 
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
P R
忍者カウンター
Copyright © ラヴニールブログ「未来堂」 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]