フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。
Posting of comments like the following will be declined:
・Comments other than Japanese.
・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
「雪!」
と声があがったので、何事!? と思ったら・・・
これは夕方6時ごろにもう一度撮りなおしたスクリーンショットですが・・・
確かに12月23日、午前3時から5時まで、雪だるまがお目見え!
1シーズンあたり何回雪が降るかな? ぐらいの大阪なので、たとえ確率は半々(50%)でも、天気予報の段階で雪だるまが登場すると、ついつい興奮しちゃうようです。
私も、ちがうところの天気を見ていないか、何度も確認したぐらいです(たまに、今日はやけに気温が低いな、と思っていたら実家の天気だった、なんてことがあります(汗))
さすがに大阪は、積もるほどは・・・、とは思いますが、15年前ぐらいでしょうか? 珍しく翌日まで残ったことがありました・・・よね? 積もら「ない」とは言い切れないので、気をつけてはおきたいと思います。
そして気温を見てわかるとおり・・・、23日はかなり気温が下がりそうです。ということは、もし路面に水溜りなどがある場合には、凍結が心配。雪が道路上にはあまり積もらない、つまりは冬用タイヤはあまり必要ない、ということで、ノーマルタイヤで年中過ごせちゃうのかもしれませんが、ノーマルタイヤで雪道や凍った道は、本当に危険! こちらも、油断せずいきたいものです・・・。特に地熱のない場所(橋とか)は、要注意!
あれやこれやと心配しすぎかな? でも、ちょっと心配しすぎて「なぁんだ、大したことなかった!」って言えるうちがいいなと思うので、時間に余裕をもったり、できる対策はしておきたいなって思っています。
(交通機関に影響が出る・・・、かもしれませんし)
おまけ。
1日のうち3時間だけ雪が降るかも? の予想で雪だるまマークが出るものなのかな? と思って、23日の他の時間も見てみたら、雪マークがついている時間帯がお昼に見たときよりも増えていました!
と声があがったので、何事!? と思ったら・・・
これは夕方6時ごろにもう一度撮りなおしたスクリーンショットですが・・・
確かに12月23日、午前3時から5時まで、雪だるまがお目見え!
1シーズンあたり何回雪が降るかな? ぐらいの大阪なので、たとえ確率は半々(50%)でも、天気予報の段階で雪だるまが登場すると、ついつい興奮しちゃうようです。
私も、ちがうところの天気を見ていないか、何度も確認したぐらいです(たまに、今日はやけに気温が低いな、と思っていたら実家の天気だった、なんてことがあります(汗))
さすがに大阪は、積もるほどは・・・、とは思いますが、15年前ぐらいでしょうか? 珍しく翌日まで残ったことがありました・・・よね? 積もら「ない」とは言い切れないので、気をつけてはおきたいと思います。
そして気温を見てわかるとおり・・・、23日はかなり気温が下がりそうです。ということは、もし路面に水溜りなどがある場合には、凍結が心配。雪が道路上にはあまり積もらない、つまりは冬用タイヤはあまり必要ない、ということで、ノーマルタイヤで年中過ごせちゃうのかもしれませんが、ノーマルタイヤで雪道や凍った道は、本当に危険! こちらも、油断せずいきたいものです・・・。特に地熱のない場所(橋とか)は、要注意!
あれやこれやと心配しすぎかな? でも、ちょっと心配しすぎて「なぁんだ、大したことなかった!」って言えるうちがいいなと思うので、時間に余裕をもったり、できる対策はしておきたいなって思っています。
(交通機関に影響が出る・・・、かもしれませんし)
おまけ。
1日のうち3時間だけ雪が降るかも? の予想で雪だるまマークが出るものなのかな? と思って、23日の他の時間も見てみたら、雪マークがついている時間帯がお昼に見たときよりも増えていました!
社会のお勉強。
ニュースで大雪の様子を知ったらしい子が、でも、日本の話じゃないみたい、と言うので・・・
代表の携帯で、お天気アプリの週間予報を表示。1週間より先まで見ることができます。代表、自分の実家のお天気も登録しているので、それを見せてみました(代表の実家は北陸地方)。
見事に雪だるまがたくさん。ついでに他の北陸地方の天気も見てみたら、大阪では見慣れない注意報もあったり(このときは「なだれ」。他に着雪、(暴)風雪、大雪なんかも、ほとんど見られない?)
本当に同じ日本?
うん、そう思うよね(汗)
国語のお勉強。
国境の長いトンネルを抜けると、そこは雪国だった。
川端康成の「雪国」の冒頭。これを体感できるのが、冬の上越新幹線や関越自動車道で、関越自動車道の関越トンネル(新潟と群馬県境にあり、10キロを超える)を、どんより雪景色の新潟側から群馬側に抜けると、雪が残っていることもあるけれど、びっくりするぐらいの青空、ということがあって。当然、逆側に走ると、青空から雪景色、となるわけで。
(なお、冬型の気圧配置が強いと、群馬県側でもまだどんより曇り空ということがあり、これで「ああ、冬型(の気圧配置)が強いんだな」と思ったり)
え~、マジでそんなにちがう?
うん、変わるんだってば。
こればっかりは、途中で何かを介したり、見る(読む)だけでなく、「実際に体感する」のが印象に残りやすいかなぁと思うので、これ以上言ってもうまく伝わらないかなぁと思う部分なのだけど、冬の天気って、世界レベルで見るとちっちゃい日本だけど、こんなにちがうの!? って驚くぐらい違いますよね。
なんて言っていたら、小さいころに雪ですべり台を作ってもらったり、小さなカマクラを作ってもらったり、雪像を作ってもらったりしたな、と思い出しました。
小さいころの話だったので、私にとっては雪は「おもちゃ・遊び道具」でした。さすがに今の年齢では、単なる遊び道具、とは言っていられないなぁ・・・
今年も、昨年同様クリスマスのリースづくりをしていました。
振り返ったら、昨年もちょうど今ごろに作っていたんですね。「リースをつくる」とひとくちで言うけれど、やり方はいろいろ! 小さい子であれば台紙を用意してそこにちぎった別の紙をぺたぺた貼り付けてもいいし、大きい子であれば折り紙や絵にするのもありだし(絵は小さい子でもいけるな♪)、今年はどんなリースができあがるんでしょうか。
できあがったら見せて~、って言ったら、「恥ずかしいからだめ~!」って言われました。
なので、写真はなしです。
個人的には、今年は12月になったらスパッと(?)寒くなったのと、某ハンバーガーチェーン店の「グラコロ」を食べる機会もあったので、例年以上には12月を感じている! つもりです! うちでは小さなツリーだけなので、リースも含めて今年こそは! なんらかの飾り付けをしようかな・・・
「勉強したいねん」
「うん、したいんだ。何をする?」
「・・・何したらいいんやろ」
「う~ん・・・、じゃあ、勉強して、どうなりたい?」
「・・・」
「勉強した自分は、どんな自分になってる?」
「・・・かっこいい?」
「かっこいい自分になりたい? じゃあ、自分が思う『かっこいい』ことを勉強していくのも、ありだと思うよ」
かなりざっくりとですが、「勉強」の内容を、こんな話から決めたある子。
決めた内容は、「日本の都道府県と、県庁所在地の漢字を覚える」でした。
理由。
「漢字で国語、地名だから社会。2つの科目にまたがるから」
「那覇の『覇』って、連覇とかの『覇』でかっこいい」
まだ習わない字じゃない? ということは気にせず、書けるようになる(=その子にとってかっこよくなる)ことを目的にしたそうです。そういえば、国語では習う前の字でも、社会では漢字で書けなければ間違い、かと思えば、習っていないから漢字で書いちゃだめとか、先生によってルールが違ってとまどったことがあったなぁ・・・、なんていう「過去の私が疑問に思ったこと」は気にならないよう。
全部の都道府県を一気に覚えるのは大変だし、練習しなくても書けるものもあるということで、今日はいくつ、と決めてやっていました。
「うん、したいんだ。何をする?」
「・・・何したらいいんやろ」
「う~ん・・・、じゃあ、勉強して、どうなりたい?」
「・・・」
「勉強した自分は、どんな自分になってる?」
「・・・かっこいい?」
「かっこいい自分になりたい? じゃあ、自分が思う『かっこいい』ことを勉強していくのも、ありだと思うよ」
かなりざっくりとですが、「勉強」の内容を、こんな話から決めたある子。
決めた内容は、「日本の都道府県と、県庁所在地の漢字を覚える」でした。
理由。
「漢字で国語、地名だから社会。2つの科目にまたがるから」
「那覇の『覇』って、連覇とかの『覇』でかっこいい」
まだ習わない字じゃない? ということは気にせず、書けるようになる(=その子にとってかっこよくなる)ことを目的にしたそうです。そういえば、国語では習う前の字でも、社会では漢字で書けなければ間違い、かと思えば、習っていないから漢字で書いちゃだめとか、先生によってルールが違ってとまどったことがあったなぁ・・・、なんていう「過去の私が疑問に思ったこと」は気にならないよう。
全部の都道府県を一気に覚えるのは大変だし、練習しなくても書けるものもあるということで、今日はいくつ、と決めてやっていました。
プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
15
Webサイト:
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
カテゴリー
最新記事
P R
忍者カウンター