フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。
Posting of comments like the following will be declined:
・Comments other than Japanese.
・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
代表です。皆さん、毎週月曜日、学校に行かなかった経験者たちのゆる~い雑談にお付き合いいただき、ありがとうございます。1月からは、せっかくの機会?なのだからと、テーマを「学校に行かないこと関係」に絞って、お届けしています。
これまで3人でお届けしていたリレートークですが、このたび、メンバーが一人増えることになりましたので、お知らせします!(なので、今日は火曜ですが特別に投稿です)
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
リレートークに投稿されているすみれオさん、プーさん、そしてリレートークをご覧いただいているみなさん、初めまして。壱休(いっきゅう)です。有名なお坊さんではありません。もうだいぶ前になるのですが、代表と少しだけ関わりがありました。
年齢は詳しく言いませんが、たぶんすみれオさんより年上、プーさんと同じぐらいか上か下かだと思っています。代表よりは明らかに下ですからね(笑) 同じ男性としてちがうのは、プーさんにはお子さんがいらっしゃって、僕は独身だということです。
僕自身も、小学校の終わりから中学校、その後定時制の学校に行きましたが中退し、高卒認定試験を経て専門学校に行き、就職しました。好きなことが仕事になっているので、楽しいですよ!
これだと思ったらなんでものめり込む性格で、その中でも野球についてはずっと追いかけ続けています。次のテーマから登場しますので、どうぞよろしくお願いします。
これまで3人でお届けしていたリレートークですが、このたび、メンバーが一人増えることになりましたので、お知らせします!(なので、今日は火曜ですが特別に投稿です)
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
リレートークに投稿されているすみれオさん、プーさん、そしてリレートークをご覧いただいているみなさん、初めまして。壱休(いっきゅう)です。有名なお坊さんではありません。もうだいぶ前になるのですが、代表と少しだけ関わりがありました。
年齢は詳しく言いませんが、たぶんすみれオさんより年上、プーさんと同じぐらいか上か下かだと思っています。代表よりは明らかに下ですからね(笑) 同じ男性としてちがうのは、プーさんにはお子さんがいらっしゃって、僕は独身だということです。
僕自身も、小学校の終わりから中学校、その後定時制の学校に行きましたが中退し、高卒認定試験を経て専門学校に行き、就職しました。好きなことが仕事になっているので、楽しいですよ!
これだと思ったらなんでものめり込む性格で、その中でも野球についてはずっと追いかけ続けています。次のテーマから登場しますので、どうぞよろしくお願いします。
PR
プーさんです。まず、すみれオさんへ。僕が今回のリレーの最終走者です。そして投稿のとおり、5月ではなく、4月中に完結するほうを選びました。
4月ですか? 大嫌いです!(笑) というのも、僕、花粉症でして。今年は大量飛散だとか今年は例年に比べて少ないとか言いますが、それでも花粉症の身にはつらい! 薬でうまくコントロールできさえすれば軽くはなるので、それでやっと、大嫌いから嫌いになるぐらいですかね。
僕の花粉症はちょっとタイミングがズレていて、一般的にイメージされるのはスギかと思うんですが、僕はヒノキなんです。だから、4月から5月にかけてがピーク。スギ、ヒノキ両方の花粉症の方は同情してくれるんですが、スギだけの人には、「今花粉症? マジで花粉症?」って疑われていました。花粉症って、何もスギやヒノキだけじゃないですよね。8月ぐらいにはイネだってあるし、秋にはブタクサでしたっけ? だってあるし。ここに名前の出てこない花でも花粉ってあるし。
そんな感じなので、4月はちょっとパフォーマンスが落ちます。あまりそうなることもないけれど、普段が出力100パーセントなら、4月は75パーセントぐらいかな。子どもと走り回れるところが、走り回らない遊びだったり、走っても僕の目の届く範囲だったり、時間も短めに切り上げたり。
その代わり、車で室内で遊べるところに連れていくことが、普段よりほんの少し増えたり。つい、花粉に触れないところを探してしまいます。
花粉さえなければ、すみれオさんが言うように、暖かくなってきて体も動かしやすくなってるはずなんですけどね。
花粉だけは、本当に何とかなってほしいです!
4月ですか? 大嫌いです!(笑) というのも、僕、花粉症でして。今年は大量飛散だとか今年は例年に比べて少ないとか言いますが、それでも花粉症の身にはつらい! 薬でうまくコントロールできさえすれば軽くはなるので、それでやっと、大嫌いから嫌いになるぐらいですかね。
僕の花粉症はちょっとタイミングがズレていて、一般的にイメージされるのはスギかと思うんですが、僕はヒノキなんです。だから、4月から5月にかけてがピーク。スギ、ヒノキ両方の花粉症の方は同情してくれるんですが、スギだけの人には、「今花粉症? マジで花粉症?」って疑われていました。花粉症って、何もスギやヒノキだけじゃないですよね。8月ぐらいにはイネだってあるし、秋にはブタクサでしたっけ? だってあるし。ここに名前の出てこない花でも花粉ってあるし。
そんな感じなので、4月はちょっとパフォーマンスが落ちます。あまりそうなることもないけれど、普段が出力100パーセントなら、4月は75パーセントぐらいかな。子どもと走り回れるところが、走り回らない遊びだったり、走っても僕の目の届く範囲だったり、時間も短めに切り上げたり。
その代わり、車で室内で遊べるところに連れていくことが、普段よりほんの少し増えたり。つい、花粉に触れないところを探してしまいます。
花粉さえなければ、すみれオさんが言うように、暖かくなってきて体も動かしやすくなってるはずなんですけどね。
花粉だけは、本当に何とかなってほしいです!
4月ねぇ。私は好きよ! と言えない代表です。
好きなんですよ? お花見とか。あのほんわかうす~い、淡いピンクの木の下を歩くのが。それをバックに写真を撮るのが。ラヴニールの近くの公園が、有名なお花見スポットにはあがってこないけれど近所の人にとってのお花見スポットになっていて。あまりはしゃぎすぎるのもよくないなと思いつつ、何となくいいなぁとは思っちゃう。
だけど、私もすみれオと同じように、テレビに映し出される式典の様子が嫌いだった。中学生のときは小学校の入学式の様子がイヤだったし、大学を出てすぐのころは、入社式でみんなスーツを着て映っている様子が、「自分が落ちこぼれだ」と言われているような気がして。
就職先を決められなかったことに「失敗」という気もちがずっとつきまとって、自分ではそのつもりではない! と思っていたけれど、曲がりなりに活動していた分、どこかで就職せずにいることに対してひっかかっていたみたいで、大学卒業してすぐのころは本当にイヤだったし、今でも見たくない光景。
学校の式典とかはイヤではないのに(実際子どもの入園・入学式とかも出てるし)、入社式の光景がいまだに、というのは、まだそのころの時期の自分を受け入れられていないんだろうなと思ってる。
ある家族のことを敬遠する理由になったできごとにもつながっちゃうからね。
何となく自分でも歩いていて浮かれてるなぁ、春だなぁとは思うけれど、その光景さえなくなれば、春は大好きなのに!
テレビを見てなくても、ネットニュースなどで目に入ってきちゃうのですよ・・・
好きなんですよ? お花見とか。あのほんわかうす~い、淡いピンクの木の下を歩くのが。それをバックに写真を撮るのが。ラヴニールの近くの公園が、有名なお花見スポットにはあがってこないけれど近所の人にとってのお花見スポットになっていて。あまりはしゃぎすぎるのもよくないなと思いつつ、何となくいいなぁとは思っちゃう。
だけど、私もすみれオと同じように、テレビに映し出される式典の様子が嫌いだった。中学生のときは小学校の入学式の様子がイヤだったし、大学を出てすぐのころは、入社式でみんなスーツを着て映っている様子が、「自分が落ちこぼれだ」と言われているような気がして。
就職先を決められなかったことに「失敗」という気もちがずっとつきまとって、自分ではそのつもりではない! と思っていたけれど、曲がりなりに活動していた分、どこかで就職せずにいることに対してひっかかっていたみたいで、大学卒業してすぐのころは本当にイヤだったし、今でも見たくない光景。
学校の式典とかはイヤではないのに(実際子どもの入園・入学式とかも出てるし)、入社式の光景がいまだに、というのは、まだそのころの時期の自分を受け入れられていないんだろうなと思ってる。
ある家族のことを敬遠する理由になったできごとにもつながっちゃうからね。
何となく自分でも歩いていて浮かれてるなぁ、春だなぁとは思うけれど、その光景さえなくなれば、春は大好きなのに!
テレビを見てなくても、ネットニュースなどで目に入ってきちゃうのですよ・・・
今回のお題、区切りをよくするのだったら春休みかゴールデンウィークにかぶりますね~と話していたら、春休みに食い込ませてもいいし、かぶせなくてもいいよ~、と、代表からいただきました。すみれオです。
私はばっちり春休みはお休みをすることにして、お休み明けの今日から始めることにしました。だからこのリレートークの最後にあたった方は、投稿が5月にはみ出るか、あるいは4月というタイトルに則るならお休みの日に投稿、ということになります。すみませ~ん! 私自身の都合を優先しました!!
皆さんは、4月って好きですか?
私は、よくわかりません。聞いといてなんだよ!ですよね。
好きなのは、まだひんやりが残る日もあるけれど、2月や3月よりは圧倒的に動きやすいから、何かするにもやりやすいなぁということ。寒いから外に出たくない。暑いから、ではなく、何となく浮かれている感じで、スキップなんかしたくなるような感じで。
でもその分嫌いというかあまりいい思い出もなくて、定時制高校の入学式のときの、桜がきれいで何だかみんな浮かれているなぁというのを見て、不安になっていたこと。
好きも不安も、どっちもあるので、気分がいいと好きなほうに傾くし、今日はダメダメだぁ!というときは、つられて不安に思っていたことが出てきます。好きと嫌いと、波があるので、だからよくわかりません。
不安な気もちのもうひとつは、親が学校に行けないことについて受け入れてくれていたとは言っても、4月になると先のことを考えざるを得なくて不安になっていたなということ。どうしてもテレビで入学式や式典の場面が映るじゃないですか。それも、何となくイヤだったなぁと思い出しました。
皆さんにとっての4月って、どうですか??
私はばっちり春休みはお休みをすることにして、お休み明けの今日から始めることにしました。だからこのリレートークの最後にあたった方は、投稿が5月にはみ出るか、あるいは4月というタイトルに則るならお休みの日に投稿、ということになります。すみませ~ん! 私自身の都合を優先しました!!
皆さんは、4月って好きですか?
私は、よくわかりません。聞いといてなんだよ!ですよね。
好きなのは、まだひんやりが残る日もあるけれど、2月や3月よりは圧倒的に動きやすいから、何かするにもやりやすいなぁということ。寒いから外に出たくない。暑いから、ではなく、何となく浮かれている感じで、スキップなんかしたくなるような感じで。
でもその分嫌いというかあまりいい思い出もなくて、定時制高校の入学式のときの、桜がきれいで何だかみんな浮かれているなぁというのを見て、不安になっていたこと。
好きも不安も、どっちもあるので、気分がいいと好きなほうに傾くし、今日はダメダメだぁ!というときは、つられて不安に思っていたことが出てきます。好きと嫌いと、波があるので、だからよくわかりません。
不安な気もちのもうひとつは、親が学校に行けないことについて受け入れてくれていたとは言っても、4月になると先のことを考えざるを得なくて不安になっていたなということ。どうしてもテレビで入学式や式典の場面が映るじゃないですか。それも、何となくイヤだったなぁと思い出しました。
皆さんにとっての4月って、どうですか??
お二人とも、ありがとう! 代表です。そうよね、だいたい勉強のことは、不登校関係のイベントに行くと話題に出てくるよね。そのときにだいたいある答えとしては、「必要だと思ったらやる」というものだと思う。
じゃ、その前にやっておけよ! いつ必要になるかわかんねぇだろ! って言われればそれまでだけど、じゃあ聞きたい。「今、40代、50代の方が、高校で数2まで取っていたとして、その数2の問題を解けますか?」って。「だいたい高校卒業・大学・一般社会人レベルと言われる漢字検定2級の問題を、まちがえずに解けますか?」って。
日常生活においても、細かいけれど洗濯物の干し方だって、できるだけ早く乾かすには? 他の洗濯物とできるだけ重ねず、風があたる面積をできるだけ広く保つことだとすごくざっくり言うと思うのだけど、理科が得意、特に物理や化学が得意で恐らく水が蒸発する過程を式などの理屈で説明できそうな人が、まさかの重ねて干してたりとかあるみたい。
何のための勉強なんですか? って、すごく思う。その代わり、日常と勉強(学んだこと)がリンクすると吸収もものすごく早いし、必要だと迫られて覚えることって、結構忘れないと思う。
と、偉そうに言ったけれど、約2年前に受けた保育士試験のこと、私すっかり忘れてる気がする。一応調べるときに、「これは保育士のテキストに書いてあったな・・・」って今でもよく振り返って見る程度には覚えてる、ってことでお許しください(泣)
数学とかでも、それが日常に落とし込まれていると強いなぁって思う。かなりの偏見が入るのだけど、傷んだ茶髪で言葉づかいも「〇〇っす!」って答えてるお兄ちゃんがテレビに映っていて、そのお兄ちゃん、三角関数を使ってささっと問題を解いてしまって。ええっ、すごっ! って思っていたら、「建築やってたら日常的に使うんで、このぐらい朝飯前っす」って!
かっこいい! って思ったのと同時に、見た目で判断してごめんなさい! って思った。
こういうのを見ると、勉強ってすごい! って思う。知識を詰め込むんじゃなくて、いかに日常や仕事に活かすか。
というわけで、私も改めて中学の数学、計算はいいのだけど図形、関数あたりからしっかりやり直そうと思います! って、これ、何度も宣言してるな(笑)。
少し宣伝になるけれど、フリースクール「ラヴニール」では、学習の際に数学や理科などの解説もしっかりしているテキストを使っています。数学の図形だ関数だを見るだけで吐き気が! という私でも、その説明を見ながらならがんばれるかも? と思える内容になっているので、勉強のことちょっと気になるな、という皆さん、ぜひ! ご活用ください!
プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
15
Webサイト:
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
カテゴリー
P R
忍者カウンター