フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。
Posting of comments like the following will be declined:
・Comments other than Japanese.
・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
前回のすみれオの投稿からまた一週あいて、確かに月曜の休みって多いなと感じた代表です。数えてみたら、1月の成人の日がハッピーマンデー、2月、3月は祝日が1日ずつ、4,5月はゴールデンウィークで固まって、6月はなし、7月もハッピーマンデー。
8月に祝日、9月はハッピーマンデー、10月もハッピーマンデー・・・。ハッピーマンデーでなくても月曜に祝日があるかもしれないから(特にゴールデンウィークとか)、そうなると月曜に祝日が多いイメージ、なのかもね♪
さて、話題を変えて。タイトルのとおり、「秋だ秋だ!」とは実は言えなくて。今年の秋、10月だというのに、なんでまだこんなに気温が高いの? それでも朝晩は気温がだいぶ下がってはきたから、正直着るものに困る。朝に合わせるか、昼に合わせるか。暑がりな私は昼の気温にあわせて半袖で出かけようと思えば出かけられるのだけど、周囲の人のほとんどが長袖を着ているのを見て、ひとり半袖で歩く勇気が・・・ない。
みんな、本当に暑くないの? ガマンして歩いてない? と、余計な心配をしてしまうぐらい。
そんな気温も、昨日やっと、半袖(または袖なし)に薄い長袖を羽織るだけでは寒いぐらいになりまして。やっと私の大好きな「長袖のTシャツ1枚で歩ける季節」? 本当に秋が年々短くなっている気がして、春か秋かと問われると秋のほうが好きな私からしたら、寂しい限りです・・・
(前にどこかで違う季節が好きだと答えていたら、「今は」秋が好きだということでお許しくださいませ)
8月に祝日、9月はハッピーマンデー、10月もハッピーマンデー・・・。ハッピーマンデーでなくても月曜に祝日があるかもしれないから(特にゴールデンウィークとか)、そうなると月曜に祝日が多いイメージ、なのかもね♪
さて、話題を変えて。タイトルのとおり、「秋だ秋だ!」とは実は言えなくて。今年の秋、10月だというのに、なんでまだこんなに気温が高いの? それでも朝晩は気温がだいぶ下がってはきたから、正直着るものに困る。朝に合わせるか、昼に合わせるか。暑がりな私は昼の気温にあわせて半袖で出かけようと思えば出かけられるのだけど、周囲の人のほとんどが長袖を着ているのを見て、ひとり半袖で歩く勇気が・・・ない。
みんな、本当に暑くないの? ガマンして歩いてない? と、余計な心配をしてしまうぐらい。
そんな気温も、昨日やっと、半袖(または袖なし)に薄い長袖を羽織るだけでは寒いぐらいになりまして。やっと私の大好きな「長袖のTシャツ1枚で歩ける季節」? 本当に秋が年々短くなっている気がして、春か秋かと問われると秋のほうが好きな私からしたら、寂しい限りです・・・
(前にどこかで違う季節が好きだと答えていたら、「今は」秋が好きだということでお許しくださいませ)
PR
本当だ! 2週間続けてお休みだったんですね! と、敬老の日に気づいたすみれオです。そしてまた来週、お休みなんですね。1月から6月って、変動で月曜日がお休みになるのが成人の日だけなのに、7月以降は海の日を筆頭に、9月からはさらにどどどっと続いたなぁって覚えがあります。となると、私の後になる代表、壱休さんは、もうだいぶ秋もいい具合になったころに投稿、ですかね。
幼稚園かな、小学校かな、で、運動会の歓声やBGMやらを耳にする機会が多い時期。私は休みが関係なくなった今は、どんな曲使っているのかな? って、学校の割と近くで耳を澄ませてみることがあります。道化師のギャロップだったり、トランペット吹きの休日だったり(トランペット吹きの休日って、トランペットが休む間もなく忙しく出番があるので、吹奏楽部でトランペットだった友人が、「休みにはっちゃけすぎちゃったんだよ」って笑って言ってました)。
クラシックの定番でなければ、最近のはやりかな? な曲もうまく取り入れられていて、工夫されているなぁって感心します。
わざわざBGMを聞くために学校付近に行くのもおかしいといえばおかしいですが、他の学校にも聞きに行ってみようかと思っています。
幼稚園かな、小学校かな、で、運動会の歓声やBGMやらを耳にする機会が多い時期。私は休みが関係なくなった今は、どんな曲使っているのかな? って、学校の割と近くで耳を澄ませてみることがあります。道化師のギャロップだったり、トランペット吹きの休日だったり(トランペット吹きの休日って、トランペットが休む間もなく忙しく出番があるので、吹奏楽部でトランペットだった友人が、「休みにはっちゃけすぎちゃったんだよ」って笑って言ってました)。
クラシックの定番でなければ、最近のはやりかな? な曲もうまく取り入れられていて、工夫されているなぁって感心します。
わざわざBGMを聞くために学校付近に行くのもおかしいといえばおかしいですが、他の学校にも聞きに行ってみようかと思っています。
ずいぶん久しぶりのリレートークだなぁと思ったら、ハッピーマンデーと振替休日で2回月曜日が休みになったんですね。全体では久しぶりでも、なぜか僕は今月2回目、プーさんです。
すみれオさんからいただいた今回のテーマ。今年はまだまだ暑いけれど、小さなところでは秋を感じることがあって、何だか見ていて、待ちに待った秋がきた! みたいな楽しそうな雰囲気を感じたので、僕もそのノリで行ってみようと思います。
秋といえば、夏よりも動きやすいこと! 夏の日中は、「熱中症警戒アラート」なんてのが出ていると、屋外での行事は控えて室内で過ごして! ってなっていて公園で遊びにくいし、じゃあ室内遊具のあるところと思っても、普段なら空いているのに夏休み中で激混みだったりで、結局どこ行っても暑いよなぁ、でした。まだ半袖で歩けるけれど、朝晩はだいぶ過ごしやすくなり、真夏よりは汗をかかなくなったので、これからは気兼ねなく外遊びするぞ!
そういえばこの前、子どもと一緒に歩いていたら、たぶん少年野球のコーチや監督、付き添いの人たち、もちろん子どもも、集団で自転車で横を通っていきました。よく見てみると、大人でも上から下までユニフォームの人、上から下まで私服の人、ユニフォームではないけれど運動しやすい服装の人といて、上から下までユニフォームの人がチームスタッフだとすると、ユニフォームじゃない服装の人は、付き添いやその他の当番(お茶当番とか?あると聞いたことがあります)、ということでしょうか。
この、付き添いや当番の人って、保護者の方が担当し、そのほどんどが「女性の保護者」、つまり母親っていうイメージだったんですが、僕が見た集団の中には、運動しやすい服装の人も、私服の人も、どちらも男性が混じっていました。数としては女性のほうが多くはあったけれど、子どものことは母親が、ではなく父親も混ざっているのが、僕は見ていていいなぁって思いました。
秋と言えば、スポーツの秋、でもありますね! 僕も何かしようかな・・・。
すみれオさんからいただいた今回のテーマ。今年はまだまだ暑いけれど、小さなところでは秋を感じることがあって、何だか見ていて、待ちに待った秋がきた! みたいな楽しそうな雰囲気を感じたので、僕もそのノリで行ってみようと思います。
秋といえば、夏よりも動きやすいこと! 夏の日中は、「熱中症警戒アラート」なんてのが出ていると、屋外での行事は控えて室内で過ごして! ってなっていて公園で遊びにくいし、じゃあ室内遊具のあるところと思っても、普段なら空いているのに夏休み中で激混みだったりで、結局どこ行っても暑いよなぁ、でした。まだ半袖で歩けるけれど、朝晩はだいぶ過ごしやすくなり、真夏よりは汗をかかなくなったので、これからは気兼ねなく外遊びするぞ!
そういえばこの前、子どもと一緒に歩いていたら、たぶん少年野球のコーチや監督、付き添いの人たち、もちろん子どもも、集団で自転車で横を通っていきました。よく見てみると、大人でも上から下までユニフォームの人、上から下まで私服の人、ユニフォームではないけれど運動しやすい服装の人といて、上から下までユニフォームの人がチームスタッフだとすると、ユニフォームじゃない服装の人は、付き添いやその他の当番(お茶当番とか?あると聞いたことがあります)、ということでしょうか。
この、付き添いや当番の人って、保護者の方が担当し、そのほどんどが「女性の保護者」、つまり母親っていうイメージだったんですが、僕が見た集団の中には、運動しやすい服装の人も、私服の人も、どちらも男性が混じっていました。数としては女性のほうが多くはあったけれど、子どものことは母親が、ではなく父親も混ざっているのが、僕は見ていていいなぁって思いました。
秋と言えば、スポーツの秋、でもありますね! 僕も何かしようかな・・・。
みなさんの海の思い出、ステキだなあ。すみれオです。泳ぐのは私はプール派だったのですが、数少ない旅行の中で目の前にぶわっと海が広がった光景を、私は強く覚えています。クネクネ道で、まだ着かないの? まだ? まだ? と車の後ろの席で催促して、たぶんその道の頂上に着いたときに見えた光景で、そこからまだ少しクネクネは続いたけれど、それまでは登り続けていたのが今度は下りるほうになったとき、もうすぐもうすぐ!ってワクワクしたのを覚えています。
今はドライブの機会がほとんどなくなってしまったけれど、決して嫌いなわけではなくて、機会さえあれば乗せていただくとか、散歩してみるとか、いいなぁと思っています。
でも砂浜の砂がどうもニガテで、だからプールのほうが好きなのかもしれません。あの砂たち、どれだけ払っても払っても、足の指の間に、靴のパーツ同士がかみ合うような小さな隙間に、隠れていません? だからいつまでもザラザラした感じだし、部屋の中も何だか砂っぽくなる。払っても払ってもです。
海に入ったあともそうで、最後帰るときに足を海水でいいから流しておいてと言われて流して、さあその足はどうやって車まで歩いていくの? 駐車場までは砂浜を通っていかないといけないんだけど? これ、砂がまたくっつくよね?
海よりも砂のほうが気になって気になって仕方がなかったです(笑)
今はドライブの機会がほとんどなくなってしまったけれど、決して嫌いなわけではなくて、機会さえあれば乗せていただくとか、散歩してみるとか、いいなぁと思っています。
でも砂浜の砂がどうもニガテで、だからプールのほうが好きなのかもしれません。あの砂たち、どれだけ払っても払っても、足の指の間に、靴のパーツ同士がかみ合うような小さな隙間に、隠れていません? だからいつまでもザラザラした感じだし、部屋の中も何だか砂っぽくなる。払っても払ってもです。
海に入ったあともそうで、最後帰るときに足を海水でいいから流しておいてと言われて流して、さあその足はどうやって車まで歩いていくの? 駐車場までは砂浜を通っていかないといけないんだけど? これ、砂がまたくっつくよね?
海よりも砂のほうが気になって気になって仕方がなかったです(笑)
プーさんです。壱休さん、おすすめのドライブコース海版ですか? 僕にぜひお任せを!
僕のオススメは、何と言っても新潟県の海沿い! 長岡市からずっと南に海沿いを走ることができるので、途中少し海から離れることはあっても、また海沿いを走るようになり、そのまま富山県まで。地名でいうと、長岡市寺泊、親不知を通っていく感じです。寺泊はアメ横で食べられそうなものがあれば買って食べてみてもいいし、口に合わなければ、一応コンビニもあったような気がします。
走るのは、朝より夕方に差し掛かるころがいいですね。寺泊より先、出雲崎(「いずもざき」って読みます)のあたりは、本当に海ギリギリのところを通っていくので、海に沈む夕日を、天気がよければ眺めることができると思います。そのまま、夜の海沿いを走るのはいいですが、親不知付近まで行ってしまうと、海沿いではあるのだけど、切り立つ崖沿いでもあるので、クネクネ道&細かいアップダウンのある道が続きます。慣れていないと、少し運転が怖い道かもしれません。出雲崎から先、上越あたりで一旦泊まると、翌朝、明るい時間帯に親不知を通り抜けることができます。親不知のあたりも、海に降りることができる場所があるので、あえて夕方を狙う(親不知を真っ暗な時間に抜けないよう気をつけつつ、欲張って出雲崎と2日続けて夕日をながめる)のもいいと思います。
今まででいちばんの、僕のオススメルートです。よかったら、ぜひ!
僕もちょうど、海の思い出といえば、この新潟から富山方面にかけての海沿いをドライブしたことをあげようと思っていました。確かに、前にどこかに投稿した覚えはあるな。どこだったっけ。
他にも海岸線が美しいところってあると思うんですけど、今はなかなか遠出が厳しくなっちゃったので、北陸の海岸線をあげておきます。ああ、ここは本当に何度でも行きたい!
僕のオススメは、何と言っても新潟県の海沿い! 長岡市からずっと南に海沿いを走ることができるので、途中少し海から離れることはあっても、また海沿いを走るようになり、そのまま富山県まで。地名でいうと、長岡市寺泊、親不知を通っていく感じです。寺泊はアメ横で食べられそうなものがあれば買って食べてみてもいいし、口に合わなければ、一応コンビニもあったような気がします。
走るのは、朝より夕方に差し掛かるころがいいですね。寺泊より先、出雲崎(「いずもざき」って読みます)のあたりは、本当に海ギリギリのところを通っていくので、海に沈む夕日を、天気がよければ眺めることができると思います。そのまま、夜の海沿いを走るのはいいですが、親不知付近まで行ってしまうと、海沿いではあるのだけど、切り立つ崖沿いでもあるので、クネクネ道&細かいアップダウンのある道が続きます。慣れていないと、少し運転が怖い道かもしれません。出雲崎から先、上越あたりで一旦泊まると、翌朝、明るい時間帯に親不知を通り抜けることができます。親不知のあたりも、海に降りることができる場所があるので、あえて夕方を狙う(親不知を真っ暗な時間に抜けないよう気をつけつつ、欲張って出雲崎と2日続けて夕日をながめる)のもいいと思います。
今まででいちばんの、僕のオススメルートです。よかったら、ぜひ!
僕もちょうど、海の思い出といえば、この新潟から富山方面にかけての海沿いをドライブしたことをあげようと思っていました。確かに、前にどこかに投稿した覚えはあるな。どこだったっけ。
他にも海岸線が美しいところってあると思うんですけど、今はなかなか遠出が厳しくなっちゃったので、北陸の海岸線をあげておきます。ああ、ここは本当に何度でも行きたい!
プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
15
Webサイト:
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
カテゴリー
最新記事
P R
忍者カウンター