フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。
Posting of comments like the following will be declined:
・Comments other than Japanese.
・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
すみれオさんの、本来見えるはずがないのに見えるにドキッとした、プーさんです。僕は星といえば北斗の拳なんですが、死期が近い人にだけ見える星「死兆星」というのがあったんですよ・・・。
でも、聖闘士星矢では、北斗七星の双子星としてちゃんと双子の設定で出てきていたし、実際も、おおぐま座のしっぽであり北斗七星の柄の先端から数えて2番目の星は双子星、なんですってね。視力検査にも用いられていたぐらいで、実は僕も昔見えたんですよ。めっちゃ目がよかったので。
その関連で調べていたら、外国で兵役検査の際の視力検査に用いられたことから、双子星がちゃんと双子に見える、つまり徴兵されることにつながるので死期が近いことを意味する、だから死兆星と呼ばれていた、という説があるようです。
ここまでだと、いいんだか悪いんだか、わからない星ですね。今となっては僕の視力も少々悪くなってしまったので、北斗七星がくっきり見えたとしても双子に見えないと思いますが、目がいいに越したことはないなと思います。うん。
星座占いって、信じます?
僕は、ネタとして使われるのは構わないけれど、極端にいえば全人類の性格が1/12に限定されちゃうわけじゃないですか。血液型占いも同様で、まだ星座+血液型だと48パターンになるので少し信用はするかもしれないけれど、僕はいいことにしろ悪いことにしろ、信じていません!! とは言っても、うれしいことを言われちゃうと、気分が変わりますよね。「今日の1位は○○座のあなたです!」なんて言われちゃったら気分の悪い人はいないだろうし。そういうときに限って、浮き足立っているのか、いろいろとやらかすことが多い僕なので、占い1位は「今日は気をつけなさい」の日だと思うことにしています。
あれ? 結局信じてることになるのかな?
でも、聖闘士星矢では、北斗七星の双子星としてちゃんと双子の設定で出てきていたし、実際も、おおぐま座のしっぽであり北斗七星の柄の先端から数えて2番目の星は双子星、なんですってね。視力検査にも用いられていたぐらいで、実は僕も昔見えたんですよ。めっちゃ目がよかったので。
その関連で調べていたら、外国で兵役検査の際の視力検査に用いられたことから、双子星がちゃんと双子に見える、つまり徴兵されることにつながるので死期が近いことを意味する、だから死兆星と呼ばれていた、という説があるようです。
ここまでだと、いいんだか悪いんだか、わからない星ですね。今となっては僕の視力も少々悪くなってしまったので、北斗七星がくっきり見えたとしても双子に見えないと思いますが、目がいいに越したことはないなと思います。うん。
星座占いって、信じます?
僕は、ネタとして使われるのは構わないけれど、極端にいえば全人類の性格が1/12に限定されちゃうわけじゃないですか。血液型占いも同様で、まだ星座+血液型だと48パターンになるので少し信用はするかもしれないけれど、僕はいいことにしろ悪いことにしろ、信じていません!! とは言っても、うれしいことを言われちゃうと、気分が変わりますよね。「今日の1位は○○座のあなたです!」なんて言われちゃったら気分の悪い人はいないだろうし。そういうときに限って、浮き足立っているのか、いろいろとやらかすことが多い僕なので、占い1位は「今日は気をつけなさい」の日だと思うことにしています。
あれ? 結局信じてることになるのかな?
PR
真夏のオリオン座! 本来見えるはずがないのに見えると、ものすごくうれしくなりますよね! 私も見てみたい! と思ったすみれオです。でも、関西の中心街だとなかなか見えにくいですよね・・・。結局前のドライブとあわせて、どこか星をきれいに見渡すことのできる場所に行くのが手っ取り早いのかも、と考えてしまいました。
北海道のどこかに行ったことのある友人が、プラネタリウムかと思うほどの満天の星空に感動して帰ってきた、なんてこともあります。あのときもうらやましかったなぁ。
皆さん、ご自身の星座って何ですか? 生まれた日で振り分けられているあれです。
もちろんプライベートに関わる部分なので答えなくてもいいのですが、私の兄は「乙女座」です。兄は今でも「男で乙女って何気に言いづらい」と言っていますが、私はうらやましかったなぁ・・・。
何でかというと、乙女座の守護星って確か水星なんです。間違っていたらごめんなさい! それをセーラームーンから学んだ私。水星といえば、マーキュリー。水野亜美ちゃん。私、亜美ちゃんが大好きで大好きで。水星を守護にもつのは双子座もそうらしいんですけど、亜美ちゃんは設定上乙女座だそうなので、守護星だけでなく星座まで亜美ちゃんと一緒だなんて!
私は、天秤座です。これもセーラームーン知識で、守護星は金星。セーラービーナス、愛野美奈子ちゃんと同じです。兄にそれを言ったら、「ビーナスって、美の神だろ? お前がビーナスって(笑)」
もう! くやしい! いつか見返してやるんだから!
北海道のどこかに行ったことのある友人が、プラネタリウムかと思うほどの満天の星空に感動して帰ってきた、なんてこともあります。あのときもうらやましかったなぁ。
皆さん、ご自身の星座って何ですか? 生まれた日で振り分けられているあれです。
もちろんプライベートに関わる部分なので答えなくてもいいのですが、私の兄は「乙女座」です。兄は今でも「男で乙女って何気に言いづらい」と言っていますが、私はうらやましかったなぁ・・・。
何でかというと、乙女座の守護星って確か水星なんです。間違っていたらごめんなさい! それをセーラームーンから学んだ私。水星といえば、マーキュリー。水野亜美ちゃん。私、亜美ちゃんが大好きで大好きで。水星を守護にもつのは双子座もそうらしいんですけど、亜美ちゃんは設定上乙女座だそうなので、守護星だけでなく星座まで亜美ちゃんと一緒だなんて!
私は、天秤座です。これもセーラームーン知識で、守護星は金星。セーラービーナス、愛野美奈子ちゃんと同じです。兄にそれを言ったら、「ビーナスって、美の神だろ? お前がビーナスって(笑)」
もう! くやしい! いつか見返してやるんだから!
星座? よぉし、まっかせなさ~い! と思った代表です。小さいころを地方で過ごしているので、夜はそれなりに星が見えたし、思い出もたくさんあるので。
実は私、「流れ星に願いごとをすると」を割と信じている人間で、信じている理由のエピソードもあるのだけど、ちょっと逸れてしまうので、もっとしっかりお題に近い、旅のときのエピソードにしようかな。
もうかれこれ○年前だけど、行きは夜行・車中泊。日付が変わり2日目は丸一日上高地、3日目はその日のうちに帰ってくるというバスツアーで、2泊3日で上高地に行ったことがあって。詳しい日としては忘れてしまったけど、8月のお盆前ぐらいだったかなぁ。
周りの空が明るくなってきたころに、ふと窓の外を見ると、空の割と低い位置だけど、規則正しく並ぶ3つの星と、その周りを取り囲むように4つの星。全部結ぶと鼓のような形。
冬の代表的なアレ。オリオン座だったの。
でも、私が上高地に行ったのって、夏。冬にオリオン座が見えるのと同じ位置で夏はさそり座が見えていて、しかも北極星をはさんでちょうど対角(?)の位置にある星同士だから、片方が見えているときは、もう片方は見えないはず。
夏だから本来はさそり座が見えていて、オリオン座は見えないはず。
なのに、夏にオリオン座が見えたこと。
夜の間空の高いところにあったさそり座が沈んで、薄明るくなってきたタイミングでちょうどオリオン座が姿を現した。そんな空だったのかな。
これ、今でも「あれは本当に現実だったのかな」って。早朝のことだから、もしかして寝ぼけてたんじゃないだろうか? って思うぐらい。
たとえ夢だったとしても、それはそれでものすごく貴重なものを見ることができた! ということで。
あ~! 星については本当に語りたいエピソードがまだある~!! 流れ星のくだりも含めて、またどこかでお話できたら!!
ドライブ、お二人とも同じ道推しで、すごい! 私も車の免許を取ったら、ぜひ、検討してみます!
でも国道って、「酷道」と揶揄される道もあるんですよね? 国道だからと安心しきって進んだ道が酷道だったらどうしよう、と、今から不安に駆られています(笑)
サンマ、ですか。私も食べられることは食べられるのですが、内臓部分がどうも苦手です。代表が言っていたブリなどの黒い部分も、そして皮も、苦手です。あの黒い部分にこそ栄養が詰まっているって言われても、でも苦手なものは苦手! 私も、食べる前にほぐしたりはずしたりして、誰かに食べてもらっています。
魚でおいしいのは、やっぱりお刺身! お寿司! 上品に何口かじゃなくて、豪快に一口でパクッ♪ サイコーです!
季節のものをその旬の時期に味わうって、実は贅沢なんだなって思います。確かに、これからもっと寒くなってくると、牡蠣の何かののぼりが、あちこちで出るようになりますね。定食屋さんや、ファミレスなんかでも。いつも近くを通る某カレーのチェーン店でも、トッピングとしてカキフライってメニューに出ているのを見つけると、ああ、今年も冬がやってきた、って思います。
今年は暑いときから急に寒くなっちゃった気がして、金木犀のかおりってしましたっけ? っていう勢いでいい時期が過ぎてしまった気もして。空気で季節を感じられなかった分、食べ物でたくさん残りの秋を感じていこうかなって思います!!
次は、私からお題を。
これから寒くなってくると、空気が澄んでいつもよりも星がキレイに見える、なんて言いません? 関西の都市に近いところだとなかなか見えにくいですが、先入観かな? 確かにいつもよりもよく見えるような気に、毎年なります。こういうところでも、冬が近づいて来たなぁって感じます。
というわけで、次回からのお題は「星座」。空の星でもいいし、誕生日で割り振られた自分の星座でもいいです。もちろんそこから別の方向へ発展しても!
楽しみにしてまぁす!!
でも国道って、「酷道」と揶揄される道もあるんですよね? 国道だからと安心しきって進んだ道が酷道だったらどうしよう、と、今から不安に駆られています(笑)
サンマ、ですか。私も食べられることは食べられるのですが、内臓部分がどうも苦手です。代表が言っていたブリなどの黒い部分も、そして皮も、苦手です。あの黒い部分にこそ栄養が詰まっているって言われても、でも苦手なものは苦手! 私も、食べる前にほぐしたりはずしたりして、誰かに食べてもらっています。
魚でおいしいのは、やっぱりお刺身! お寿司! 上品に何口かじゃなくて、豪快に一口でパクッ♪ サイコーです!
季節のものをその旬の時期に味わうって、実は贅沢なんだなって思います。確かに、これからもっと寒くなってくると、牡蠣の何かののぼりが、あちこちで出るようになりますね。定食屋さんや、ファミレスなんかでも。いつも近くを通る某カレーのチェーン店でも、トッピングとしてカキフライってメニューに出ているのを見つけると、ああ、今年も冬がやってきた、って思います。
今年は暑いときから急に寒くなっちゃった気がして、金木犀のかおりってしましたっけ? っていう勢いでいい時期が過ぎてしまった気もして。空気で季節を感じられなかった分、食べ物でたくさん残りの秋を感じていこうかなって思います!!
次は、私からお題を。
これから寒くなってくると、空気が澄んでいつもよりも星がキレイに見える、なんて言いません? 関西の都市に近いところだとなかなか見えにくいですが、先入観かな? 確かにいつもよりもよく見えるような気に、毎年なります。こういうところでも、冬が近づいて来たなぁって感じます。
というわけで、次回からのお題は「星座」。空の星でもいいし、誕生日で割り振られた自分の星座でもいいです。もちろんそこから別の方向へ発展しても!
楽しみにしてまぁす!!
プーさんが言っていた、海沿いの国道8号線・・・、うん、あれは確かにいい! 今いちばん車で走りたいのは、って聞かれたら、私もあのあたりを推すと思う。線形もいいし、割と初心者でも走りやすいと思うよ~。
親不知のあたりは、私も国道で走ったことがあるけれど、昼間でもちょっと怖かった。富山方面から新潟に向かって高速道路でも走ったけれど、その時は、トンネルを出て目の前が開ける感じが何ともいえなくて、いい感じよ☆
と、実際に北陸に住んでいた私、代表より。
さて、私が提示したお題は、サンマ。私もサンマ大好き! でもこの数年は、というくだりは、プーさんと一緒で、めぐりあえてないや。私も、柑橘系の汁をしぼったり、大根おろしだったりで食べるのが好き。
そういえば、魚の皮って、どうしてる?
サンマとかアジの開きとかみたいに身にくっついてくるような薄い皮は食べられるのだけど、鮭やブリみたいな、切り身のはがせる皮。私は、はがせる皮ははがしちゃうの。一時期焦げてるのがどうのこうのって言われたことがあったよね? それはまったく関係なく、ただ、食べるのが苦手でという理由で。はがした皮は、旦那か子どもにあげてる(子どもはもう、何もたずねなくても私が皮をくれるものだと思ってるから、「皮をもらってもいい?」ではなく、「皮もらうよ~」と言う)
ブリなどの血合いの部分(焼くと黒くなるところ)は、それだけで食べるのはちょっと抵抗あるけれど、他の身と混ぜてなら食べられる。ので、ちゃんと食べきるのだけど、皮だけはどうしても苦手で。
えびフライなどの尻尾も残すのだけど、「身よりも尻尾などのほうが、パリパリしてておいしい。おせんべいみたい」って言う人がたまにいて、みんなであげてたな・・・。
そう言ってたら・・・。これからどんどん寒くなってくると、私の大好物! カキ! の季節到来! 果物のほうじゃなくて、貝のほう。牡蠣のほうね。フライもよし、焼くもよし、たきこみご飯もおいしかった。本音は生がいちばんおいしいのだけど、万が一当たったときのことを考えると怖くて、食べられなくなっちゃって(泣)
今年のシーズンは何回食べられるかなぁ♪
プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
15
Webサイト:
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
カテゴリー
最新記事
P R
忍者カウンター