フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。
Posting of comments like the following will be declined:
・Comments other than Japanese.
・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
私も、あまり年末って意識しないなぁ。あ、代表です。
毎月毎月、20日を過ぎたころにやっと、「今月は○月」って体に馴染んで、でももうあと10日ぐらいで終わるんだと気づいて、あれれ? ってなっちゃう。しかも半ばいいわけ的に、「時間とか日付って、人間が勝手に都合よく区切っただけじゃ~ん」なんていうヘリクツ持ちなので、私も、あまり意識してないなぁ。
でも今年は、例年よりはちょっと意識しているかも。
意識して掃除に早く取り組んでいるとかというわけではないのだけど、11月ぐらいから早起きがちょっとしたクセになっていて、日の出時刻をベランダで迎える! ってしていたら、ああ、ちゃんと寒くなってきているんだなぁって。日によって寒いのとそうでないのとがだいぶ違うっていうのも、よりはっきりわかるし、何より「生まれ~たばかりの~ 太陽を~ いちば~ん先に みつけることが~ でき~る~か~ら~」(しあわせのうた 昔、「みんなのうた」でやってました。歌っていたのが榊原郁恵さんだったと知り、ビックリ)
太陽がしっかり見えなくても、のぼり立ての太陽を独占できた! 気分になるのと、日の出前の薄明るい時間帯が大好きなんです。これは、昔の私の体験がちょっと関係しているかもな、と思うので、もしどこかでお話ができたらそのときにでも。
今年は、12月になったら早々に寒波襲来でしっかり寒くなったので、というのもあるかもしれないなぁ・・・。大阪はなかなか雪が降らないし、降ったとしても舞う日がシーズンに何度あるかな? ぐらいなので、北陸生まれの私は、新潟や金沢の週間天気予報でゆきだるまが並びだすと、テンションあがります。初雪が早いと11月の末ぐらい、だいたい12月のうちには降り出し、寒波襲来となると北陸方面は電車や道路事情など、交通にも影響が出てしまう関係で冬の帰省は避けているんですが、その辺の事情をあまり考えなくてもいいのだったら、そのうち雪の季節の帰省も考えてみたいなと思っています。
雪慣れしていない子にとって、雪が積もっている! というだけで、テンションあがると思うので(雪かきとか大変だとは思いますが・・・)
PR
自分で設定をしておいて何ですが、「言わないと意識しないんだよなぁ、年末って」と思ったプーさんです。主夫をしていると、気がつけば家事やら何やらに追われて、毎日毎日の細かいことはちがうけど、大きな流れとしては結局変わらなくて。で、カレンダーを見て、「あれ? あと数日で新年か!」ってなっています。
街の雰囲気や車の中のラジオなどでも年末やクリスマスを意識した選曲になっていて、自然と意識するんでしょうけど、つけているテレビといえば子ども向け番組がほとんどで、それも横目で見つつ家事をしているので、あまり強く意識しなくなっちゃいました。
年末より、クリスマスのほうが、意識します。さて、今年はどれだけお金が飛んでいくかな? って(泣)
こんな感じで、年末だからと大掃除をしたところで、子どものお菓子手づかみで汚れた手であちこち触られたりこぼされたり、散らかされたりで結局すぐに日常が戻ってくるので、年末でも日常のお掃除と実はあまり変わらない。というのも、年末を意識しないというところなのかもしれないです。
テレビとかも、あまり意識して見ないので・・・。つけちゃうと、子どもが夕飯そっちのけでそちらに集中してしまうため、できるだけつけないようにしています。それでも、食べ終わってから見てる番組がお休みだったり、年末特番だったりで、あれ? あ、年末だからか、って思っているはずなんですけど。
こんなふうに、普段と特段変わらずに年を越せるっていうことが、実は幸せなのかもしれないなぁって思うことにしています。
街の雰囲気や車の中のラジオなどでも年末やクリスマスを意識した選曲になっていて、自然と意識するんでしょうけど、つけているテレビといえば子ども向け番組がほとんどで、それも横目で見つつ家事をしているので、あまり強く意識しなくなっちゃいました。
年末より、クリスマスのほうが、意識します。さて、今年はどれだけお金が飛んでいくかな? って(泣)
こんな感じで、年末だからと大掃除をしたところで、子どものお菓子手づかみで汚れた手であちこち触られたりこぼされたり、散らかされたりで結局すぐに日常が戻ってくるので、年末でも日常のお掃除と実はあまり変わらない。というのも、年末を意識しないというところなのかもしれないです。
テレビとかも、あまり意識して見ないので・・・。つけちゃうと、子どもが夕飯そっちのけでそちらに集中してしまうため、できるだけつけないようにしています。それでも、食べ終わってから見てる番組がお休みだったり、年末特番だったりで、あれ? あ、年末だからか、って思っているはずなんですけど。
こんなふうに、普段と特段変わらずに年を越せるっていうことが、実は幸せなのかもしれないなぁって思うことにしています。
占い、私はいいことは信じ、不都合なことは信じないタイプです。当たるも八卦、当たらぬも八卦、って言いますよね? いいことが当たったらうれしいし、逆に当たらなかったら、あれ? そういえば当たらなかったな。ま、いっか♪ という感じです。
え? 悪いことが当たった時? えっと、考えたことありません・・・。
プーさんからもらったお題。えっ、もう? と思いましたが、そうか、12月! 1年あっという間だなぁ。そして代表、このブログ、活動日は毎日投稿、1年以上続いたのでは? 継続は力なり! また次の1年もがんばっていきましょう!
すみません、ここまでお題をもらって早々に書いたので、11月半ば作成です。ここからが、本題。
私は、クリスマスからお正月まで、駆け足で過ぎていく数日が好きです。存在が薄いというか(笑)
薄いからこそ、しっかり意識しなきゃって思うのに、毎年あっという間に過ぎてしまう。このあいだに大掃除だ何だとすればいいのに、結局繰り越して、日付またいでも続くという・・・。これが我が家の定番の年越しです(笑)
おせち料理も作ることは作るのですが、ちゃんとひとつひとつが意味をもった正式なものではなく、それっぽいもので、煮物などの割と人気の何かがオードブルのように並ぶ感じです。
今年はこうしてリレートークで年末を意識できたので! 今年こそは、今年こそは! 年越し前に片付けをします! よ~し、宣言しちゃったから、もう後には退けませんね! 身も心も美しく! 新年を迎えるぞ!
え? 悪いことが当たった時? えっと、考えたことありません・・・。
プーさんからもらったお題。えっ、もう? と思いましたが、そうか、12月! 1年あっという間だなぁ。そして代表、このブログ、活動日は毎日投稿、1年以上続いたのでは? 継続は力なり! また次の1年もがんばっていきましょう!
すみません、ここまでお題をもらって早々に書いたので、11月半ば作成です。ここからが、本題。
私は、クリスマスからお正月まで、駆け足で過ぎていく数日が好きです。存在が薄いというか(笑)
薄いからこそ、しっかり意識しなきゃって思うのに、毎年あっという間に過ぎてしまう。このあいだに大掃除だ何だとすればいいのに、結局繰り越して、日付またいでも続くという・・・。これが我が家の定番の年越しです(笑)
おせち料理も作ることは作るのですが、ちゃんとひとつひとつが意味をもった正式なものではなく、それっぽいもので、煮物などの割と人気の何かがオードブルのように並ぶ感じです。
今年はこうしてリレートークで年末を意識できたので! 今年こそは、今年こそは! 年越し前に片付けをします! よ~し、宣言しちゃったから、もう後には退けませんね! 身も心も美しく! 新年を迎えるぞ!
すみれオさんの、本来見えるはずがないのに見えるにドキッとした、プーさんです。僕は星といえば北斗の拳なんですが、死期が近い人にだけ見える星「死兆星」というのがあったんですよ・・・。
でも、聖闘士星矢では、北斗七星の双子星としてちゃんと双子の設定で出てきていたし、実際も、おおぐま座のしっぽであり北斗七星の柄の先端から数えて2番目の星は双子星、なんですってね。視力検査にも用いられていたぐらいで、実は僕も昔見えたんですよ。めっちゃ目がよかったので。
その関連で調べていたら、外国で兵役検査の際の視力検査に用いられたことから、双子星がちゃんと双子に見える、つまり徴兵されることにつながるので死期が近いことを意味する、だから死兆星と呼ばれていた、という説があるようです。
ここまでだと、いいんだか悪いんだか、わからない星ですね。今となっては僕の視力も少々悪くなってしまったので、北斗七星がくっきり見えたとしても双子に見えないと思いますが、目がいいに越したことはないなと思います。うん。
星座占いって、信じます?
僕は、ネタとして使われるのは構わないけれど、極端にいえば全人類の性格が1/12に限定されちゃうわけじゃないですか。血液型占いも同様で、まだ星座+血液型だと48パターンになるので少し信用はするかもしれないけれど、僕はいいことにしろ悪いことにしろ、信じていません!! とは言っても、うれしいことを言われちゃうと、気分が変わりますよね。「今日の1位は○○座のあなたです!」なんて言われちゃったら気分の悪い人はいないだろうし。そういうときに限って、浮き足立っているのか、いろいろとやらかすことが多い僕なので、占い1位は「今日は気をつけなさい」の日だと思うことにしています。
あれ? 結局信じてることになるのかな?
でも、聖闘士星矢では、北斗七星の双子星としてちゃんと双子の設定で出てきていたし、実際も、おおぐま座のしっぽであり北斗七星の柄の先端から数えて2番目の星は双子星、なんですってね。視力検査にも用いられていたぐらいで、実は僕も昔見えたんですよ。めっちゃ目がよかったので。
その関連で調べていたら、外国で兵役検査の際の視力検査に用いられたことから、双子星がちゃんと双子に見える、つまり徴兵されることにつながるので死期が近いことを意味する、だから死兆星と呼ばれていた、という説があるようです。
ここまでだと、いいんだか悪いんだか、わからない星ですね。今となっては僕の視力も少々悪くなってしまったので、北斗七星がくっきり見えたとしても双子に見えないと思いますが、目がいいに越したことはないなと思います。うん。
星座占いって、信じます?
僕は、ネタとして使われるのは構わないけれど、極端にいえば全人類の性格が1/12に限定されちゃうわけじゃないですか。血液型占いも同様で、まだ星座+血液型だと48パターンになるので少し信用はするかもしれないけれど、僕はいいことにしろ悪いことにしろ、信じていません!! とは言っても、うれしいことを言われちゃうと、気分が変わりますよね。「今日の1位は○○座のあなたです!」なんて言われちゃったら気分の悪い人はいないだろうし。そういうときに限って、浮き足立っているのか、いろいろとやらかすことが多い僕なので、占い1位は「今日は気をつけなさい」の日だと思うことにしています。
あれ? 結局信じてることになるのかな?
真夏のオリオン座! 本来見えるはずがないのに見えると、ものすごくうれしくなりますよね! 私も見てみたい! と思ったすみれオです。でも、関西の中心街だとなかなか見えにくいですよね・・・。結局前のドライブとあわせて、どこか星をきれいに見渡すことのできる場所に行くのが手っ取り早いのかも、と考えてしまいました。
北海道のどこかに行ったことのある友人が、プラネタリウムかと思うほどの満天の星空に感動して帰ってきた、なんてこともあります。あのときもうらやましかったなぁ。
皆さん、ご自身の星座って何ですか? 生まれた日で振り分けられているあれです。
もちろんプライベートに関わる部分なので答えなくてもいいのですが、私の兄は「乙女座」です。兄は今でも「男で乙女って何気に言いづらい」と言っていますが、私はうらやましかったなぁ・・・。
何でかというと、乙女座の守護星って確か水星なんです。間違っていたらごめんなさい! それをセーラームーンから学んだ私。水星といえば、マーキュリー。水野亜美ちゃん。私、亜美ちゃんが大好きで大好きで。水星を守護にもつのは双子座もそうらしいんですけど、亜美ちゃんは設定上乙女座だそうなので、守護星だけでなく星座まで亜美ちゃんと一緒だなんて!
私は、天秤座です。これもセーラームーン知識で、守護星は金星。セーラービーナス、愛野美奈子ちゃんと同じです。兄にそれを言ったら、「ビーナスって、美の神だろ? お前がビーナスって(笑)」
もう! くやしい! いつか見返してやるんだから!
北海道のどこかに行ったことのある友人が、プラネタリウムかと思うほどの満天の星空に感動して帰ってきた、なんてこともあります。あのときもうらやましかったなぁ。
皆さん、ご自身の星座って何ですか? 生まれた日で振り分けられているあれです。
もちろんプライベートに関わる部分なので答えなくてもいいのですが、私の兄は「乙女座」です。兄は今でも「男で乙女って何気に言いづらい」と言っていますが、私はうらやましかったなぁ・・・。
何でかというと、乙女座の守護星って確か水星なんです。間違っていたらごめんなさい! それをセーラームーンから学んだ私。水星といえば、マーキュリー。水野亜美ちゃん。私、亜美ちゃんが大好きで大好きで。水星を守護にもつのは双子座もそうらしいんですけど、亜美ちゃんは設定上乙女座だそうなので、守護星だけでなく星座まで亜美ちゃんと一緒だなんて!
私は、天秤座です。これもセーラームーン知識で、守護星は金星。セーラービーナス、愛野美奈子ちゃんと同じです。兄にそれを言ったら、「ビーナスって、美の神だろ? お前がビーナスって(笑)」
もう! くやしい! いつか見返してやるんだから!
プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
15
Webサイト:
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
カテゴリー
最新記事
P R
忍者カウンター