忍者ブログ
フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。 Posting of comments like the following will be declined: ・Comments other than Japanese. ・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
[51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61
最近、ラヴニールさんはお休みですか??
 
ご近所の人なら、そう思われるかもしれません。
いえ、しっかり活動しています。ここしばらくは、短縮活動日の多い予定となっていますが・・・。

その理由は・・・、実は、ここしばらく、玄関にOPENのプレートをかけていませんでした。
いつもドアのところにかけているプレートの、ひもの部分が千切れてしまったためです。
 
考えてみれば2010年のオープンからずっと、プレートについていたひもではなくて、刺繍糸で編んだ三つあみのひもを使用していました。細い紐だけならプレートを支えるのに大変だけど、数本ずつ、しかも編んでいたら、少しは丈夫さが出るだろう、と。
そのときから一度も換えることなく、千切れるその日まで、ずっとプレートを支え続け、移転後は雨風にさらされたりもしながら、ずっとずっと、ラヴニールの「看板」の陰となってくれていたのです。
 
長いあいだ、お疲れさま。
たかが「三つあみのひも」ですが、感謝の気もちでいっぱいです。 

しばらくはビニールのひもで代用しています。2代目も、先代と同じように三つあみの紐になる予定なので、また、これからの歴史を見守ってもらいましょう。

 

PR
先日の寒くて、そして雨が降った日には、桜が満開だったこともあって、もう散ってしまうかな・・・と思ったのですが、ラヴニールから近所の公園の桜は、まだ残っていました。

満開前の寒の戻りは花を長持ち、満開後なら花散らし、と思っていたので、桜の生命力のようなものを感じました。
今年は、桜を長く楽しめている気がします。
 
先日と同じタイトルですが、2019年度になったよ、というだけでなく、ラヴニールの活動自体も、9日より新年度が始まりました。
先日のように寒い日があっては困るので、まだコタツが出てますが・・・。そろそろ片付けても大丈夫かな?? 




何やら作っていました。
何ができたのかは・・・。お楽しみ。

ヒントは、

1年、ありがとうございました。次年度もまたよろしくお願いいたします。

です。






ラヴニールでは、毎年恒例となっている、クリスマス。
ですが、今年はお知らせが間際になってしまったこともあり、例年よりはこじんまりと。

こじんまりと、ではあっても、続けていきたいなと。



2018年のラヴニールは、この日が最終活動日でした。
新年は、1/8(火)よりスタートです!


15日(月)に、久しぶりに他フリースクールさんと、扇町体育館にて♪ 秋空のもと、お出かけしてきました。
秋空のもと・・・、体育館へ♪
 
あくまでスタッフ目線ですが・・・。楽しそうだった・・・。いいなぁ、動けるって・・・(この日事情があって、動くに動けずだったんです・・・)
 
例によって館内撮影していないので、外の景色を。



体育館(施設の正式名称は、「扇町プール体育館」)の外観



撮影位置からくるっと振り向くと、カンテ~レ♪ でお馴染みの、関西テレビ。



最寄りの扇町駅の出口にあった、恐らく期間限定のもの。



プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
15
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
 
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
P R
忍者カウンター
Copyright © ラヴニールブログ「未来堂」 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]