忍者ブログ
フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。 Posting of comments like the following will be declined: ・Comments other than Japanese. ・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
[49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59

2月は、こんなことをしました、ということを、ここで振り返ってまとめておきたいと思いました。
 
代表が取り組んでいる「ココイロ」では、毎月、やりたいことがどのぐらいできたか、できなかったことは、それはどうすればできるようになる? といった項目があって、ワークブックの各月ごとに1ページにまとめられるようになっています。
 
他、私がよく見ているQuizKnockさんの「QuizKnockと学ぼう」チャンネルでも、毎月ごとに、その月の勉強についての取り組みを振り返るライブがあり、ココイロと共通する部分があるなぁと思うこともあります。
 
私が、記録が大事だと言っているのは、足跡を残すためももちろんあるけれど、残すことで自分がよくできていること、そうでないことが浮き彫りになり、そうでないことにはどう向き合おう? という対策にもなるから、なんです(この考え方は、ココイロでもQuizKnockと学ぼうでも、共通するものでした)。
 
というわけで、勝手ながら! ラヴニールが2月にどんなことをしたか、振り返ってみましょう!
 
1、2月にやりたかったこと
 
 ・バレンタイン企画
 ・企画以外に何か教科の勉強

2、実際にできたこと

 日常編:
 アナログゲーム(リバーシ、立体四目、その他)
 ブログの連続更新

 企画系:
 バレンタイン。無理のない範囲での、チョコ持ち寄り。

 思い立ったが吉日:
 教科の勉強。ミシンを使って雑巾をつくる(兼、ミシンの練習)
 
3、やりたいと思ったことは、どのぐらいできた?(その数字をつけた理由も)
 
 65%ぐらい。
 料理としてのバレンタインができなかった。
 教科の勉強をもう少し取り入れたかった。
 ただ、どちらも想定どおりとはならずも、「とりあえず」はできた。

4、 やりたくてもできなかったものは?(どうやったら改善する?)
 
 料理(バレンタインの) 新型ウィルス関係で急な休みが1月から多かった。
 そのため、実施できるか不安があった。無理に実施せず、状況によって
 実施する・しない・縮小など、開催方法を柔軟に検討、「必ず実施」という
 しばりにしなくてもいいのかもしれない
 (その意味では、今年は「縮小」のお試し??)

 教科の勉強 もう少しがっつり取り入れたい。こちらも、ひとつの教科に
 とらわれるのではなく、複数にまたがったり、「○○(教科名)」ととらわれ
 すぎずに考えてみてもいいかもしれない。
 
5、やらなければならないのに手をつけていないもの

 細かい事務作業、提出系 (ごめんなさい、これは私にはどうともできません)
 リビングのお片づけ
 
6、来月はどうしましょう??
  
 新年度に向けて、一旦リセットの意味で、備品(遊ぶもの)の整理、見直し
 なんていかがでしょう??
  
 
開花宣言の時期や、花粉症関係、その他気分もあるかと思いますが、桜を見に行くのもありかもしれませんね。桜に限らず、3月ともなれば、少しずつ春の色が強くなってくるころ。外に出て春を見つけて共有するのも楽しいかも?(ついでにかわいいカフェとかないかな?(^ー^))
 
もしゲームをするなら、いつか旅行に行けたときのことを想像するために、桃太郎○鉄とか・・・
(代表、私もこのゲームで名産などを覚えました♪)
 
あくまで私が思っていることなので、これが団体でできるかとなると別の話になってきますが、できる範囲で、できることを少しずつ。それぞれのペースで。
 
どんな3月になるのかな~
 
 



PR
今日は、蓋をあけてみたら家庭科の日。ミシンの練習です。
 

 

 

 
ぞうきんができました。
 
そろそろラヴニールのお礼づくりも始めていきます。昨年はミシンが活躍したそうで、今年も活躍の予定です。さすがにぞうきんをお礼にはしませんが、その練習も兼ねていたみたいです。
 
今年度も残り、あと少し。1年、どうにか活動を続けることができました。
来年度も引き続き、よろしくお願いいたします。 
  
このブログ。
月単位で投稿記事をさかのぼっていて、たぶん11月10日あたりが、日付も連続していることから連続投稿の初日と思われます。そうすると、気がついたら3ヶ月も続いていたことになります!
 
最初のころは3ヶ月も続けられるとは思っていなくて、だから連続更新開始日がいつかなんて把握いていなくて、「あのときの自分に戻って、『今日から連続更新だぞってメモしとけ~!』って言いたい!」(By 代表)なので、だいたいの日付ですが、それでも3ヶ月続くなんて、すごい!
 
というか、最初は「続くわけないし」ってあきらめていたんですね(笑)
 
フリースクール「ラヴニール」の自慢ネタになりそうです。
いや、他の皆さんはもっと継続していらっしゃるんだろうか??
 
一応言っておきますと、お休みの日は活動予定を除きブログもお休み(投稿することもあるかもしれませんが、お休みするときはがっつりお休みするの、大事!)。なので日数イコール投稿ではありません。
日付をさかのぼって投稿できる機能もついていますが、連続更新中はすべて当日投稿のみ。機能は使用していません。

これを守って、また来週も投稿を続けていく予定です~!!
 
みなさんも、何かひとつ、「これだけは続けているよ!」というもの、ありますか?
これを読んだ皆さんなら、少なくともひとつ、ご自身の年齢と同じ分だけ続けていることが、ありますよね☆
 
 
 
 

昨日はお休みをいただいたので、ブログも公認のお休み。
おとといになりますが、チョコレートのお菓子の差し入れがありました。
 

 
かわいいコ○ラがいっぱいでした。
 
まだまだ寒い日が続きますね。私の住むところでは、今朝、雪がちらついていました。
引き続き、体調に気をつけて過ごしていきたいと思います。
 
 

おはようございます。今日はバレンタインですね。
 
今年のラヴニールのバレンタインは、調理をするのではなく、何かチョコレートのお菓子が出るかも? です。
市販のものなのか、それとも手作りのものなのか、それはわかりませんが、チョコレートはチョコレート、甘いもの大好きなので楽しみにしておきましょう!
 
少し古いですが、ブラウニーをつくったときの写真を、代表が用意してくれました。
またこんなふうに、お菓子作りを楽しみたいな。
 










プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
15
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
 
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
P R
忍者カウンター
Copyright © ラヴニールブログ「未来堂」 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]