忍者ブログ
フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。 Posting of comments like the following will be declined: ・Comments other than Japanese. ・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
[49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59
現在フリースクールの活動について、見学・ご説明以外はお休み中のラヴニールですが、そのあいだでもできることはないかと、ほんの少しずつ、なかなかわかりにくい部分ですが、片付けや改善・スリム化を試みています。
 
この自粛期間中に、「果たしてそれは本当に必要なのだろうか?」(なぜそれが必要なんだろう?)と、いつも以上に考えたような・・・。何となく「たぶんみんなしてるし、そうしたほうがいいのかもな~」と思いながらしてきたものでも、「それ、本当にいるの?」と、一旦考え直してみようと。
 
たとえば・・・、フリースクール「ラヴニール」では、通信をやめました
 
いえ、通信としては作っていますが、「通信を『紙の形として』つくることをやめました」
ラヴニールのような小さな団体のものでも、どうしても通信が必要だ! という場合には、pdfファイルを公開してますので、どうぞご遠慮なく、閲覧ください♪ 
どうしても「紙の形でたくさんほしい」という方は、どしどしご相談くださいね♪ 

 
10年活動を続けてきて、途中抜けたときもありましたが、これに併せて通信の在庫も、過去分は数部を残して処分することにしました。
過去分が必要だという場合にも、必要分を追加プリントしますので、こちらも、どしどしご相談ください♪
 
さらに、ラヴニール内には、過去に個人情報などの観点からホームページ上には公開できていない通信も、(こちらは紙の状態で)保存してあります。手にとって閲覧いただくことができますので、見てみた~い! という方は・・・、何かの折にでかまいませんので、直接ラヴニールにお越しくださいね。
 
もっとも、まだ活動自粛期間中、積極的に大きな声で「いらっしゃ~い!!」というわけにはいきませんが・・・(T△T (なので、「何かの折にでかまいません」なのです・・・)
 

活動自粛期間が終わり、少しずつまた日常が戻ってきたときに、前よりもスリムなラヴニールに・・・、なってるかしら??
 




PR
昔、某パリーグの監督をしていた方ではありません。
この話題、ラヴニール内だと通用しないんです。野球好きって子がいないのと、もうそんな時代じゃないのと(泣)

話を戻しまして、2月14日は、バレンタインデー。チョコだ、お菓子だ! ってなるんですが、今年は都合によりお休みと重なってしまい、バレンタイン企画はありませんでした。
ので、スタッフがいただいたチョコレートの画像を、代わりにあげておきますね。




どうしよう、かわいくて、なかなか食べられない・・・



何をつくってるの? とたずねたら、「練習」だそうです。
編み物の、表編みはわかるけれど、裏編みで目を落としやすいそうです。

あとは、編み図はあくまで作品の表側だけから見たものだから、往復の「復」にあたるときは、編み図と逆に考えなきゃいけないときとか・・・



練習してるやつなら撮っていいよ~、といただきましたので☆


最近、ラヴニールさんはお休みですか??
 
ご近所の人なら、そう思われるかもしれません。
いえ、しっかり活動しています。ここしばらくは、短縮活動日の多い予定となっていますが・・・。

その理由は・・・、実は、ここしばらく、玄関にOPENのプレートをかけていませんでした。
いつもドアのところにかけているプレートの、ひもの部分が千切れてしまったためです。
 
考えてみれば2010年のオープンからずっと、プレートについていたひもではなくて、刺繍糸で編んだ三つあみのひもを使用していました。細い紐だけならプレートを支えるのに大変だけど、数本ずつ、しかも編んでいたら、少しは丈夫さが出るだろう、と。
そのときから一度も換えることなく、千切れるその日まで、ずっとプレートを支え続け、移転後は雨風にさらされたりもしながら、ずっとずっと、ラヴニールの「看板」の陰となってくれていたのです。
 
長いあいだ、お疲れさま。
たかが「三つあみのひも」ですが、感謝の気もちでいっぱいです。 

しばらくはビニールのひもで代用しています。2代目も、先代と同じように三つあみの紐になる予定なので、また、これからの歴史を見守ってもらいましょう。

 

先日の寒くて、そして雨が降った日には、桜が満開だったこともあって、もう散ってしまうかな・・・と思ったのですが、ラヴニールから近所の公園の桜は、まだ残っていました。

満開前の寒の戻りは花を長持ち、満開後なら花散らし、と思っていたので、桜の生命力のようなものを感じました。
今年は、桜を長く楽しめている気がします。
 
先日と同じタイトルですが、2019年度になったよ、というだけでなく、ラヴニールの活動自体も、9日より新年度が始まりました。
先日のように寒い日があっては困るので、まだコタツが出てますが・・・。そろそろ片付けても大丈夫かな?? 




プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
15
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
 
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
P R
忍者カウンター
Copyright © ラヴニールブログ「未来堂」 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]