忍者ブログ
フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。 Posting of comments like the following will be declined: ・Comments other than Japanese. ・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
[16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26

 11月は飾りをつくらないの? と尋ねられたので。
 
 鋭意製作中です! 10月の分は取り外したので、今は団体名の表示以外は窓辺には何もないです。
 11月は、冬のものにするには早いし、10月はハロウィンというわかりやすいものがあったけれど、と、ちょっと考えはしました。11月頭に間に合わなかったけれど、来週には飾られていると思います!
 
 
 

PR
昨日のできごと。
 
 夜中にものすごい雷雨がありました(7日の日付が変わってそんなに時間が経たないころ)。
 目が覚めちゃって、時刻を確認したら深夜1時ぐらい。最初は空気がすごい音を立ててぐるぐる渦を巻いているのかな、と思ったそうです。うるさいな、と思って、耳が隠れるぐらいまで布団をかぶって寝なおそうとしたけど、うるさい音は実は雨の音だと気がついて、どんだけ降ってるんだろう、頼むから寝たい! ってなったそうで。
 そのうち、激しい雨の音に雷の音が混ざりだして、雷が落ちるような音ではなかったから、余計に空気が渦を巻いているような音に聞こえてきたそうです。もう、寝る!寝たい! って思っていると、今度は目を閉じていてもわかるぐらい、窓の外でピカッと光り出して・・・頭まで布団をかぶったそうです。
 もう、寝たいよ!と思っているうちに眠れたそうで、気がついたら朝になっていたそうです。 
 
 
 とにかくすごい雨だったね~、というお話しでした。
 
 私も、この子が言う「空気がすごい音を立ててぐるぐる渦を巻いて」いるような音で、目を覚ましました。天気予報で夜中に崩れると聞いていたので、ああ予報どおりか、それにしてもすごい雨だなと思いましたが、そうか、この子には強い雨の音が空気の音に聞こえたんだ。空気がすごい音を立てているっていう表現も、そういうふうに聞こえたんだ。と、私とはちがう感性に感心してしまいました。
 
 この大雨のとき私は床に寝てしまっていたので、強く光ったあと雷の音が響くと同時に、ん? なんだかゆれた? みたいな振動を感じた気がします。あのとき近くに落ちたのかな・・・。
 
 
昨年は15日、おととしは24日だったみたいです。
 
 何がって? 冬支度のひとつ、「コタツを出す」作業をしたのが、です。
 
 活動日は毎日投稿していないころでも、コタツのことは何となく話題にしていたようで、だいたい11月中にやっていたようです。
 
 で、今日はというと。薄着だと冷えるかな程度で、まだあったかいんですよ、これが。本当に11月か? というぐらい。そして今日は、いつもなら朝・晩は気温が低いところ、日付が変わったころも気温が高かったのか・・・。あらら、この調子じゃ今年のコタツは12月かな? と思って、お天気のアプリで15日先の天気まで見てみました。もちろん日付が遠い分ブレはあるでしょうけど、何となくの目安にはなるはず。
 
 そしたら。来週ぐらいからは最低気温が1ケタの日がちらほら出始め、日中の最高気温が、ん? 15℃? 今週の暖かいなと思う日の最低気温と変わらないのだけど?? 
 
 遅かれ早かれ、コタツはちゃんと出すことにはなり・・・そうかな?
 
 



と、フリースクールをお休みすることを、こんな言い方で表す子がいます。疲れてるな~、と思ったら休む。案外難しいですよね。周りの人に迷惑をかけるんじゃないか。毎日続けることがすばらしいんじゃないか。だから、続けられないのはいけないことなんじゃないか。
 
 行事などの場面によっては何の連絡もなくお休みとなると困る! ということもありますが、普段のフリースクール「ラヴニール」は、お休みにもとても寛容な場所なので、疲れた! というときは、思いきり休むのもひとつです。
 子どもの権利条約にも、休息の権利ってありますしね。何より、自分の体調に正直になる、自分の体に耳を傾けることができる・・・、うん、これもスゴイこと。
 
 10月も、気がつけばもう終わり! 朝晩と日中の気温差も激しいし、体調、崩していませんか?? 疲れ、出ていないですか??
 
 

アキネーターって、ご存知ですか?
 
 ゲームのひとつなんですが、出題者に対して答える側が質問をしていき、出題者は質問に対してはい、いいえなど答えていくことで、答えを絞り込んでいくというもの。
 ノンジャンルでやっても楽しいのかもしれませんが、それだと広すぎるので、ジャンルは決めてやっています。
 この前、ポケットモンスター(ポケモン)のアキネーターをやってみました。進化する・しない、進化するとしたら何段階か、(進化するポケモンの場合)想像しているのは進化の何段階目か、タイプは2つあるか、などの質問がだいたい終わると、細かくタイプひとつひとつについて質問が続いていくことが多いです。
 
 このとき、なんらかのタイプを忘れてしまうんですよね・・・。思い浮かんだものを質問してもすべて「いいえ」で返ってきたとき、かる~くパニックになります。
 さらに大変なのが、同じタイプのポケモンは複数いること。珍しい組み合わせだと「これしかいないよね!」ってなるのですが、タイプがわかったところでさらに絞り込んでいくのも大変で・・・。
 
 なかなか白熱します(笑)
 
 もちろんポケモンに限らず、様々なジャンルでできます。今はポケモンでやることが多いですが、今度はそれ以外のジャンルでもやってみようよぉ(困惑)。
 
 

プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
15
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
 
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
P R
忍者カウンター
Copyright © ラヴニールブログ「未来堂」 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]