忍者ブログ
フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。 Posting of comments like the following will be declined: ・Comments other than Japanese. ・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
[10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20
突然、「あるある!」が始まって、
 
■ 待ち合わせに遅れる!
 
 あるある! 
 誰かが遅刻するんです、だいたい。電車に乗り間違えたとか、寝坊したとか。
 うん、それが許されるときならいいです♪ 開始までに人数そろっていなきゃいけないとか、どうしても1人でもいなかったら始まらないからとか、そういうときは「時間厳守! 絶対に遅れないで!」ってなるので。
 
 ひとつ言っておくと、これが「許される」場だからいいんです。許されない場があるということも、ちゃんと頭に入れておきましょう。あるいは、この機会に「遅れてごめんなさい!」と、謝る練習の場にしちゃうのもいいかもしれません(人間なかなか上手に謝れないものです・・・)
 
■ 大人がいちばん大人げない!
 
 あるある! スポーツやゲームイベントで、マジになってたり。
「うわ~、大人げねぇ!」
 どうぞどうぞ、言ってくださいな。大人はそれだけ真剣だってことです。年齢的に大人だろうが子どもだろうが関係なく、真剣になるときは真剣になる! それがフリースクールだったりもします。
 
 他にもいくつか出ましたよ~。フリースクール内では何もかもが許されている、というわけではなく、時や場合、場所、人によってルールが変わるよ、ということも体験することになります。 
 こういったことを体験しながら、人との関係を学ぶ。社会とのつながりになる。これを「安心という土台のもと」で行っていく、それがフリースクールなんだなと思います。
 
 次は何の「あるある」をしようか??

 
 

PR

 最近教えてもらった動画。
 「ハモリ」のハモリ側、主旋律側、ふたつ合わさった版の動画があって、どちらの練習もできるようになっているもの。
 
 片方ではなく、好きな方を選んで練習できるっていいなって思って、教えてもらって以来はまっています。ハモリ側で練習をして、主旋律側で歌ってみる。音程が違うのにきれいなハーモニーになっているぜ! というのが快感なんです。
 
 ハモリ側を再生しながら主旋律を歌ってみるのも、なかなか気分がいいです。
 
 いろんな動画があるんだなぁと勉強になりました。
 
 カラオケに行ったら、みんなでハモリ大会!?
 

こいのぼりって、いつごろまで出すんだろ?
 
と、誰かが。まだ飾っているおうちを見かけたそうです。1軒、2軒だけでなく、もう少し多い数字。
 
「ひな人形って、3月3日までで、その日をすぎて片づけなかったらどうとかって言わない? だから後ろを向けて飾っておくとかいろいろあるのに、こいのぼりは5月5日が終わったのにまだ飾るんだなぁ、って」
 
だそうです。
3月3日を過ぎてもひな人形が出てると、よく「お嫁に行き遅れる」とか言われたなぁと思い出しましたが、はて、それは本当にそうなったのでしょうか?? というのはさておき。
確かに、こいのぼりについては5月5日以降がどうのこうのってあまり聞いたことがないなぁと思ったので、調べてみたら、いろいろあるみたいですね。5月中旬ぐらいまで、5月いっぱい、雨の日、夜ははずしてしまっておく、などなど。
 
そういえば、週の頭に近くを通りかかった保育園でも、まだこいのぼりは悠々と泳いでいたなぁ。
 
ひな祭りのときのように言うのは、とあるサイトによると五月人形のほうのようです。
これについても、しまわなかったらどうなるかって、本当に? って思っちゃう。どうなんでしょうね??
 
 
私事になりますが、我が家のこいのぼり、毎年5月5日を最後に飾っていませんでしたが、今年はまだ出してま~す!
 
 
 


 先日、「あるものを手離した」と投稿しましたが、それで空いたところを活用するべく、物を移動。
「このスペースにはこれを置こうと思っていて」と思うものを、すっぽり当てはめました。今後はいつもと場所が違うのでお気をつけあれ、です。
 
 すると、リビング空間が少し広く見えるような気がしてきました。
 物があったはずの場所になくなったのだから当然かもしれませんが、それ以上に広くなったような気がします。
 
 まだまだ片づける必要がある場所はたくさんあります。少しずつですが、進めていきましょう!
 


 都合により、フリースクール「ラヴニール」では、ある物を手離すことになりました。この休みの間に引き取りに来るので、今日はそれの拭き掃除。間違えないようにとシールを貼っておいたのをはがしたり、ホコリをかぶっていたところをウエットティッシュで拭いたり。
 完全に同じようにとは言えないけれど、できるだけ最初の状態に近づけるように。
 
 フリースクール「ラヴニール」のあることに、ものすごく役立ったものでした。
 
 ので、今後はこの手離した物の代わりをどうするか、が課題です。これを機に、これまでの流れを少し変えてみるのも、ひとつの方法かもしれません。
 その前に、手離したことで少し場所が広くなりました。広くなった場所をうまく活用できないかなぁと考えるとワクワクしています。
 
 

プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
15
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
 
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
P R
忍者カウンター
Copyright © ラヴニールブログ「未来堂」 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]