フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。
Posting of comments like the following will be declined:
・Comments other than Japanese.
・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
◆ 明日は1日お休みをいただきます。
秋ですね!! 店頭にサンマが並んでいて、焼くと匂いが気になるなと思っていたんですが、焼いてあるサンマも見つけて、これなら温めるだけでいけるなと、手を抜いちゃいました。おいしかったです。僕はサンマには大根おろしとお醤油、またはポン酢です。
ついでにご飯のお供もここで答えますね。僕にとってのご飯のお供は、というよりも、「思い出に残るご飯のお供」ですが、「バター醤油ご飯」です。どうしても食欲がないときの最終手段ですが、一時これにめちゃくちゃハマって、結果今の自分があります(泣)
僕自身は食欲にはものすごくムラがあります。夏でも秋でもいつでも、食べるときは食べるけれど食べないときはあの量食べてた人と同じ人?ぐらい、減ります。だから自分で食事をつくるときも、ひとりひとり小分けにして出すよりは大皿で食べたい人がたくさん食べて方式にしています。これだったら最悪残ってしまっても、生もの類はちょっと怖いですが次の日に回せるし、それぞれに分けられたものを残すよりも体裁はいい。洗い物も僕の場合は少なくてラクです。
秋といえば、キノコ! 店頭にたくさん並んでいるので、キノコたっぷりの〇〇を作るのも、好きです。僕のオススメは、キノコのマリネ! キノコをこれでもかというぐらいたくさん入れて食べるのが好きです。「キノコの」というぐらいだから、当然ですね(笑)
ラストをかざる壱休くんには、どんな食欲エピソードがあるんでしょうか??
秋ですね!! 店頭にサンマが並んでいて、焼くと匂いが気になるなと思っていたんですが、焼いてあるサンマも見つけて、これなら温めるだけでいけるなと、手を抜いちゃいました。おいしかったです。僕はサンマには大根おろしとお醤油、またはポン酢です。
ついでにご飯のお供もここで答えますね。僕にとってのご飯のお供は、というよりも、「思い出に残るご飯のお供」ですが、「バター醤油ご飯」です。どうしても食欲がないときの最終手段ですが、一時これにめちゃくちゃハマって、結果今の自分があります(泣)
僕自身は食欲にはものすごくムラがあります。夏でも秋でもいつでも、食べるときは食べるけれど食べないときはあの量食べてた人と同じ人?ぐらい、減ります。だから自分で食事をつくるときも、ひとりひとり小分けにして出すよりは大皿で食べたい人がたくさん食べて方式にしています。これだったら最悪残ってしまっても、生もの類はちょっと怖いですが次の日に回せるし、それぞれに分けられたものを残すよりも体裁はいい。洗い物も僕の場合は少なくてラクです。
秋といえば、キノコ! 店頭にたくさん並んでいるので、キノコたっぷりの〇〇を作るのも、好きです。僕のオススメは、キノコのマリネ! キノコをこれでもかというぐらいたくさん入れて食べるのが好きです。「キノコの」というぐらいだから、当然ですね(笑)
ラストをかざる壱休くんには、どんな食欲エピソードがあるんでしょうか??
PR
すみれオです。
わーい、食欲食欲!もうね、食欲の字を見るだけでお腹すいちゃいます。これから先どんなにおいしいものと巡りあえるんだろう?とワクワクしていますよ♪ 前のテーマ「行楽シーズン?」のときにも書きましたが、今年は太る覚悟でいます(笑)
前の代表の質問に答えると、私のご飯のお供は「ふりかけ」です。ベターですね(笑) それも一袋に1種類入っているものではなくて、小袋で5種類ぐらい味が入っているものが好きです。一袋に1種類のものだと数袋持っていないと飽きてしまうところ、ひとつ買ったら5種類ぐらいのふりかけを楽しめるって、おトクじゃないですか♪
そんな中で私の大好物なふりかけは、「まぜこみわかめ」シリーズ。確か丸美屋さんだったと思います。私の近所だと、店舗によって置いてある種類もちがう!ぐらいに豊富なんです(丸美屋さんの宣伝! というわけではないのですが、ホームページを拝見すると、その種類の多さには本当にびっくり!)
あれ? 一つ買ったら5種類ぐらい入っているものが好きだと言いながら、一袋に1種類のものですね(笑)
プーさんも壱休さんも、ご飯のお供教えてくださ~い!!
わーい、食欲食欲!もうね、食欲の字を見るだけでお腹すいちゃいます。これから先どんなにおいしいものと巡りあえるんだろう?とワクワクしていますよ♪ 前のテーマ「行楽シーズン?」のときにも書きましたが、今年は太る覚悟でいます(笑)
前の代表の質問に答えると、私のご飯のお供は「ふりかけ」です。ベターですね(笑) それも一袋に1種類入っているものではなくて、小袋で5種類ぐらい味が入っているものが好きです。一袋に1種類のものだと数袋持っていないと飽きてしまうところ、ひとつ買ったら5種類ぐらいのふりかけを楽しめるって、おトクじゃないですか♪
そんな中で私の大好物なふりかけは、「まぜこみわかめ」シリーズ。確か丸美屋さんだったと思います。私の近所だと、店舗によって置いてある種類もちがう!ぐらいに豊富なんです(丸美屋さんの宣伝! というわけではないのですが、ホームページを拝見すると、その種類の多さには本当にびっくり!)
あれ? 一つ買ったら5種類ぐらい入っているものが好きだと言いながら、一袋に1種類のものですね(笑)
プーさんも壱休さんも、ご飯のお供教えてくださ~い!!
秋だ秋だ♪ 何となく思っていたよりもしっかり秋になってきている気がする、代表です。朝早く起きて外に出ると・・・。上着があってもいいかもしれない? ぐらい、過ごしやすくなった気がします。
夏はがっつり食欲が落ちる私。もともとが暑いからと、さらに暑くなる要素として「火のそばに立ちたくない」の2つが理由で料理しながら汗をかきたくなくて、どうしても手抜き&おかずの少ないメニューになってしまいます。私一人ならどうとでもなるけれど、そうも言っていられない。
とはいえ、がっつり落ちていたものが気候がよくなることで復活するのは間違いなし! というわけで、テーマは食欲! 思い思いに語ってくださいな。
食欲が増してくる季節、と言いながら、食欲のないときの話をしますが・・・。
食欲がないとき、それでも後のことを考えたらどうしても食べなきゃいけないとき。私は「ご飯のお供」に頼るんですが、皆さんにとってのご飯のお供って何ですか?
私は・・・たまご! 朝どうしても食欲がないとき、それでも食べないと・・・なときに、たまごかけご飯にして、ほぼ流し込んでいます。お醤油もしくはポン酢に、あればごま油を少し。個人的にはこれがいちばん食べやすい。キムチがあればキムチにすることもあります(朝からですが、少しばかり・・・)。
皆さんにとってのご飯のお供って何でしょう?
夏はがっつり食欲が落ちる私。もともとが暑いからと、さらに暑くなる要素として「火のそばに立ちたくない」の2つが理由で料理しながら汗をかきたくなくて、どうしても手抜き&おかずの少ないメニューになってしまいます。私一人ならどうとでもなるけれど、そうも言っていられない。
とはいえ、がっつり落ちていたものが気候がよくなることで復活するのは間違いなし! というわけで、テーマは食欲! 思い思いに語ってくださいな。
食欲が増してくる季節、と言いながら、食欲のないときの話をしますが・・・。
食欲がないとき、それでも後のことを考えたらどうしても食べなきゃいけないとき。私は「ご飯のお供」に頼るんですが、皆さんにとってのご飯のお供って何ですか?
私は・・・たまご! 朝どうしても食欲がないとき、それでも食べないと・・・なときに、たまごかけご飯にして、ほぼ流し込んでいます。お醤油もしくはポン酢に、あればごま油を少し。個人的にはこれがいちばん食べやすい。キムチがあればキムチにすることもあります(朝からですが、少しばかり・・・)。
皆さんにとってのご飯のお供って何でしょう?
すみれオです。
ちょうど9月のお休みの隙間、これからもっともっと秋が進む時期に、行楽シーズンの楽しみを投稿できるので、シーズン的にはピッタリですね☆(決してプーさんをいじっているわけではないですよ!!)
私の場合、行楽シーズンというと、やはり食欲が増す時期と重なるなあ。どこかお出かけするとしたら、おいしいものめぐりの旅をするでしょうか。私は車を運転しないので、主に電車かバスツアーに参加するかになりそうですが、焼きいもでしょ? 栗でしょ? ナスでしょ? サンマでしょ? そろそろカキもカキも、あ、牡蠣も柿も。おいしいものいっぱいでわくわくします。太りすぎに気をつけなきゃ。
太りすぎたくなかったら、食べたものをしっかり書き出していったら、きっとバランスが悪いとか、今週食べ過ぎてるとか、ぜ~んぶはっきりするので、やってみましょう! ついでに体重も書いたら、きっとショックも喜びもたくさん詰まるんじゃないでしょうか(笑)
ここまで書いて買い物に行って帰ってきたら、スーパーにたくさんきのこが並んでいました。きのこご飯もいいな~。この秋はあきらめて少し太ることにしま~す!
ちょうど9月のお休みの隙間、これからもっともっと秋が進む時期に、行楽シーズンの楽しみを投稿できるので、シーズン的にはピッタリですね☆(決してプーさんをいじっているわけではないですよ!!)
私の場合、行楽シーズンというと、やはり食欲が増す時期と重なるなあ。どこかお出かけするとしたら、おいしいものめぐりの旅をするでしょうか。私は車を運転しないので、主に電車かバスツアーに参加するかになりそうですが、焼きいもでしょ? 栗でしょ? ナスでしょ? サンマでしょ? そろそろカキもカキも、あ、牡蠣も柿も。おいしいものいっぱいでわくわくします。太りすぎに気をつけなきゃ。
太りすぎたくなかったら、食べたものをしっかり書き出していったら、きっとバランスが悪いとか、今週食べ過ぎてるとか、ぜ~んぶはっきりするので、やってみましょう! ついでに体重も書いたら、きっとショックも喜びもたくさん詰まるんじゃないでしょうか(笑)
ここまで書いて買い物に行って帰ってきたら、スーパーにたくさんきのこが並んでいました。きのこご飯もいいな~。この秋はあきらめて少し太ることにしま~す!
代表です。行楽! いいねぇ。気温だけなら同じぐらいなのに、冬から春、夏に向かうときよりも夏から秋、冬と向かっていくときのほうが、何となく過ごしやすい気がする。なので、どこかお出かけするなら秋のほうが好きかもしれない。
小さいころに秋に長野や山梨へ行くことが多かったので、富士山が雪をかぶりはじめたころや、長野の高い山が紅葉し始めている様子が本当に美しく見えたのは忘れられない思い出です。
冷たい雨が降った次の日、少し多めの雲の波よりも高いところから頭を出した富士山は、一気に白い面積が増えていて、それを河口湖へ行く途中の峠道から眺めたこと。あのあたりクネクネ道でいやだったなぁ、まだ終わらないのかなぁと思いながらの絶景! 車酔いしていたのも忘れるほどでした。
今、あのとき通った道は、ほとんどがトンネルで回避できる道になっていて、車酔いのリスクが小さくなったのかなと思う反面、「酔っていたのを忘れるほどの」は体験できないかも? と思うと、寂しくなります。一応、クネクネ道もしっかり残ってはいるようですが、大人になってから河口湖→甲府市内へ抜けるとき、それを知らなくてトンネルを通ってしまったので、あれ? こんなにクネクネ少なかったっけ? と・・・。
時を経てあのときの道をドライブしたくなるのは、小さいころの思い出もだけど、どう変わったかの変わりようを知りたいから、かもですね。
それを考えたら、同じ長野でも、白馬や小谷村から新潟の糸魚川に抜ける国道も、ずいぶん変わったようなので・・・。新潟県側から近くまでは行ったことあるんだけどな・・・。また走ってみたい。子どもたちが付き合ってくれるかな(笑)
小さいころに秋に長野や山梨へ行くことが多かったので、富士山が雪をかぶりはじめたころや、長野の高い山が紅葉し始めている様子が本当に美しく見えたのは忘れられない思い出です。
冷たい雨が降った次の日、少し多めの雲の波よりも高いところから頭を出した富士山は、一気に白い面積が増えていて、それを河口湖へ行く途中の峠道から眺めたこと。あのあたりクネクネ道でいやだったなぁ、まだ終わらないのかなぁと思いながらの絶景! 車酔いしていたのも忘れるほどでした。
今、あのとき通った道は、ほとんどがトンネルで回避できる道になっていて、車酔いのリスクが小さくなったのかなと思う反面、「酔っていたのを忘れるほどの」は体験できないかも? と思うと、寂しくなります。一応、クネクネ道もしっかり残ってはいるようですが、大人になってから河口湖→甲府市内へ抜けるとき、それを知らなくてトンネルを通ってしまったので、あれ? こんなにクネクネ少なかったっけ? と・・・。
時を経てあのときの道をドライブしたくなるのは、小さいころの思い出もだけど、どう変わったかの変わりようを知りたいから、かもですね。
それを考えたら、同じ長野でも、白馬や小谷村から新潟の糸魚川に抜ける国道も、ずいぶん変わったようなので・・・。新潟県側から近くまでは行ったことあるんだけどな・・・。また走ってみたい。子どもたちが付き合ってくれるかな(笑)
プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
15
Webサイト:
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
カテゴリー
P R
忍者カウンター