忍者ブログ
フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。 Posting of comments like the following will be declined: ・Comments other than Japanese. ・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6

 きたぁ~、ぶっ飛んだお題! 代表です。
 私も最近の曲って知らなくて、むしろ子どものほうがよく知ってる。最近子どもが見ているテレビ番組を見て、「そうか、今って今年のヒット曲っていうより、『今年再生された回数が多い曲』って言うほうが理にかなっているのか」と気がついたぐらい。今はCDを買うだけでなく、ダウンロードなどでも曲を入手できるしね・・・。ランキングにもよるけれど、人気ランキングでも発表年が今年(今年だとさすがに短いから、2024年1年間と仮定しても)ではないものが結構あったりしてた。
 
 逆に子どもからすると、番組内で「昔の曲」を聞いて、自分が生まれる前の曲を知っているみたい。私がなぜか私が生まれる前の曲を知っている、っていうのと同じよね。
 
 というわけで、古いと自分が生まれる前の曲から、最近の曲は子ども経由で一生懸命吸収しようとしているところです。カラオケ自体は大好きなので、夕飯つくりながらでも歌っちゃってるぐらい。いつか一人カラオケがしてみたいな♪
 
PR
俺も、またぶっ飛んだお題をと思いました、壱休です。いや~、困った困った。
 
何なら俺、カラオケって全然行かないんすよね。今の流行りを知らないし、子どものころ子ども向け番組を見ても歌を覚えるでもなく、もちろん振りつけを覚えるでもなく、小学校の音楽の時間だって歌のテストが苦痛で苦痛で仕方がなく、伸ばす音の最初とかここはしっかり先生に聞こえたほうがいいなってところ以外は歌詞も適当に母音ばかりで真面目に歌っているフリをしていたぐらいで、逆に自分なりの歌詞に改めていたという努力を認めてください(笑)
 
だから時々ある「音楽のテスト」が苦でしかありませんでした。リコーダーならまだいいんですが、歌のテストは本当に嫌で、顔、真っ赤だったんじゃないかな。テストでは自分流の歌詞で歌う勇気はなく、歌詞は正しいものにしていました。
 
音楽が嫌いだって言うと、だいたいどの先生も「音が苦」と言っていました。本当にそんな感じでした。
 
プーさんです。
 
すみれオさんからのお題。ん? って一瞬思いました。えらくプライベートなことに踏み込んでくるなと(笑)
でも割と本気らしく、
「私は年代に合わせて変えるかなぁ。ボカロ曲で好きなやつでも、親の年代と近い人がいる場合は入れないなど、何か『これは気をつけている』があれば、聞きたいです」
 
ということなので、では、お答えしましょう!
18番と言われましたが、ジャンルまでで。
 
ズバリ、「子どもの曲」です!
 
片手で数えられるかどうかぐらいですが行くとして子どもと、たまに僕の奥さんも一緒に。Eテレで朝やってるあの番組で歌われてる曲が多いですね。フリがしっかりついているものだったら、一緒に踊ったりしてます。あれ?どうだったっけ?というのでも、子どものほうがしっかり覚えているので、ああそうだった! って、子どもが振りつけの先生になっています。
 
僕が小さいころに同じ番組で見聞きしていた曲もあるので、あったあった!と懐かしさにひたることもあります。
 
店舗だけでなく、家のテレビの前も、僕や子どもにとっては「カラオケ」の場所です! ちょっと違うかな(笑)
 
友達と行くときはさすがに子どもの曲というわけにはいかないので、別のジャンルを歌いますが、友人同士では久しく行ってなく、代わりに子どもと行くので、直近のほうを選びました。
 
 
さすがに2月10日にもなって「明けましておめでとうございます」は時期を逸したにも程がある気がしたので言いません、壱休です。
 
早速、今年の目標。
今年もだらだらと趣味を楽しむこと。僕の場合、趣味の延長に仕事があり、趣味の延長に趣味があるので、仕事はもちろん責任が伴うし、趣味のドライブもあれ? こちらも責任は伴うけれど、どちらも力を入れすぎずほどほどに、抜いたらいけないところはしっかり締めて、抜くところはしっかり抜いて夢中になろうと思います。
 
これは可能であればの目標だけど、今年は車中泊なんかもしながら車でぐるっと遠出ができたらいいな・・・。そのために、仕事と遠出までにはならない趣味もがんばりますか。がんばるっていうと力入れすぎちゃう気がするけど。
 
毎度の気がするけど、どこかおススメの場所教えてください。そうだな、今度は本州以外で!
新年の最初なのでごあいさつ。明けましておめでとうございます。と言いたいのですが、もう2月。今日は節分じゃないですか! なのにまだ明けましておめでとうございますって、さすがにおかしいですね。プーさんです。
 
ここからは、代表に追記をお願いしました。
今年は節分って2月3日じゃなかったんですか? 2日? だから、昨日恵方巻だったのか・・・。生ものなのにさすがに早すぎないかと思っていました
 
(追記ここまで) 

今年の抱負と思いましたが、僕の抱負は、「普段どおり」です。
昨年は新年早々能登の地震があり、他にも宮崎沖で地震があったときには、「ついに東南海地震?」とざわざわもしました。今日も何もありませんでした、という「何もない」って、当たり前にやってくるようでそうでないのかもしれない、そしてそれはいつやってくるかわらからない、というのが、昨年僕が感じたことです。今何事もない、この平穏な日常こそが最良なのかもしれない、ならばその最良の普段どおりを、1日1日を大切にしようと思いました。
 
今年のラストには、どんなふうに振り返ることができるでしょうか? 
さすがに先の話をしすぎましたかね?
 

プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
15
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
 
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
P R
忍者カウンター
Copyright © ラヴニールブログ「未来堂」 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]