忍者ブログ
フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。 Posting of comments like the following will be declined: ・Comments other than Japanese. ・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8

 壱休からド直球なテーマをもらいました。代表です。
 年末なんて、特に意識していなかったのだけど、この数年は少しずつ意識するようになってきたかな? と感じていて。というのも、フリースクールで取り入れている「マイログ」で、毎月毎月どんなふうに過ごす? というのをサボりつつもやっていると、ああ12月かぁってイヤでも思うので、そこで意識せざるを得なくなる。もう1か月後は2025年だものね。前までは「日だの月だの年だのっていう時間の流れは人が勝手に決めた流れ」って思っていたけれど、今はその勝手に決めた流れを有効に使うには? って、言うほど有効には使えていないけれど、少しは考えるようになったかも。

 新年に向けて少しでもきれいに過ごせるよう、さて、年内のゴミ回収日だって物によっては片手で数えるぐらいしかないわけだし、合間合間で掃除してみようかな。・・・あ、いつもの「口だけ」じゃなくて、今回はきっと本気だからねっっ!
PR
今回のお題設定者、プーさんです。まあ「好きでした?」って聞いてるあたりからして、「お前は苦手だったんだろ」ってわかりそうなタイトルですよね。ええ、苦手を通り越して大嫌いでした。
 
僕は壱休さんとちがって、柔道をしていたこともあり、体は柔らかかったんです。ただ、ガタイもよかった。背はまあまあ普通なので、なんだろう、遠くから見たら丸っこいのが歩いていた、とでも思ってください。
 
体育が柔軟体操だけならどれだけよかったか! と思うぐらい、他は何もできなくて。しいていえばマット運動の前転・後転ぐらい。これは受け身の要領でいけたので。跳び箱や幅跳び、とにかく「跳ぶ」系は、本当に苦手。この体が障壁になっているんじゃないかと思ったぐらいでした。でも柔道は好きだったので辞めたくないし、だけど体育ではこの体は向いてない。じゃあどうする? って思いました。
 
さっきも書いたけれど、マットの転がる系は得意だったので(「飛び込み前転」は苦手でしたが)、それを見てからかってくるやつは、だいたい「お前、転がるのだけは得意だな。丸っこいもんな」って言ってくるぐらいでしたから。
 
今は、動画とかでアスリートの人たちが他の競技をやってみているのを見たりしています。皆さん楽しそうですよね。自分がやってきた競技を人に教えるときも、逆に教えてもらうときも。いいなぁ、たとえへたくそでもからかったりするんじゃなくて、ああやって和気藹々といけたら、僕ももっと体育や運動が好きだったかもしれないなぁ・・・。
壱休です。体育ですか? いや~、嫌い嫌い!
でも成績が5段階なら4、たまに3、そこそこ取れちゃうやつだったので、成績の割には嫌いでした。
 
俺の場合、好きなのと嫌いなのにすごく差があったんですよ。走るのは、短距離はいいけれど持久走となると平凡、マット運動はまあまあできるけれど、走り高跳びはなぜか苦手とか。何となく、瞬発力が求められるものは得意で、長くじっくりとかタイミングを合わせてとかが苦手という傾向があった気がします。
そこにきて、熱血漢の教師です。「お前は〇〇はできるのに、なんでこっちではそんなタイムしか出ないんだ」ですからね。ふざけてるわけじゃないってのに。何となく、4だったときは得意なのが重なって、3だったときは苦手なのが重なったときだったんじゃないかと思っています。
 
そんな俺、ずっと体が硬くてそれはネタにされるレベルだったんですが、体育ではなくて体を動かす楽しさを知ったら、そこからケガしにくくするために柔軟さが必要だと知って、もう毎日柔軟やりまくりました。特に快感を得たわけではないけれど、目標のためにひたすら(10/25の投稿見ましたが、俺はたぶん60秒過ぎても快感を得てたと思いますよ~。目標があったのもデカいかも)。
今はその時に比べたら柔軟さは衰えたとは思うけれど、まだ体は動かし続けているし、おかげで大きなケガもしてないです。評価さえされなかったら、体を動かすのは好きなんだなと思います。そのあたりもうまく評価されたらいいんだろうけど、見えない部分だし難しいんでしょうね。
すみれオです。
 
またまた月曜休みを挟んでのリレートークになりましたね(笑)。今回はプーさんからのお題。「体育って好きでした?」
 
う~ん、私はどっちでもないですね。走るのもそんなに速くも遅くもなかったと思うし、鉄棒もマットもなわとびも、跳び箱も水泳も嫌いではなかったし。水泳は、プールで遊ぶのは好きだったけれど、特に泳ぐのが速いというわけではなかったので、他の何かに比べるとマシだったかなぁぐらい。
 
これといって特筆すべきものはないです、というところでしょうか。話題が膨らまなくてごめんなさい(笑)
 
だからか、通知表の評価も、5段階でも3段階でも、いつも真ん中の数字でした。5段階でひとつ上、下になることもなく。ということは、ほぼほぼど真ん中、平均的だったのかな。力を入れてがんばったわけでもないし、周りの子が持久走で「疲れたぁ!」って走っているのを横目に淡々と距離だけどうにかすればいいんでしょ~? 的なところもあったし。
 
高校でも、一応体育の授業はあって、でも定時制高校で通っている年代も広いので、どちらかというと私が行っていたところは「楽しもう」みたいな感じで授業が進められていたような気がします。タイムや点数とかを競うことはあまりなかったので、私はこちらのほうがよかったかな。のんびり楽しみました。のんびり楽しんでいても何か注意されるわけではなく、実はサボっているだけなのに、「どうした? 疲れたか? それなら休んでおくか」って声をかけられちゃったり。かえって気を遣わせちゃったなと思って、「いえ、大丈夫です!」ってサボり終了! ってなることもあったり。
 
本当に、好きでも嫌いでもない、でした。
皆さん、どんな感じですか??
壱休です。確かに秋が短くなったなと感じますね。ドライブが大好きな僕は、紅葉を見たくてあちこち行くので、年々いちばんきれいに見えるときが11月ではなく12月にずれ込んでいっている気がします。そのうち紅葉なんてしなくなるんじゃないか。でもそうしたら、落葉もしなくなる? そうなったとき、樹木への影響は? なんて思ったら、実は今、おそろしいことが起こっている真っ最中にいるのかもしれません。
 
そんなことを払拭するために! 僕が過去に行ってよかった紅葉スポットでもあげておくことにします。
 
まずは、愛知県の香嵐渓。たまたま愛知県の豊田市から北へ行ったらどうなっているのかなという興味本位で国道をひたすら車で走ったときに、立ち寄りました。時期は最盛期少し前だったけれど、これがもっと色づいたらきれいなんだろうなというときで、それでもよかったですよ。車利用でにはなりますが、国道沿いなのでアクセスがいいのもポイントです。
 
関西方面なら、滋賀県のメタセコイアの並木もよかったです。紅葉といえばもみじのイメージだけど、こちらは背の高い木の並木道。気分はドラマのロケでもしているかのような、あんな感じです。それなら東京のイチョウ並木道もいいなと思います。神宮球場から割と近いところで、こちらはさすが東京、地下鉄など公共交通機関で行くことができます。
メタセコイア並木に話を戻すと、こちらは東京とちがって公共交通機関で行くのは難しいかもしれませんが、駐車場が完備されています(あ、香嵐渓も)。思っていたよりもたくさんの人で賑わっていました。
 
今年はいつになったら紅葉が見ごろになるんでしょうか。うまくタイミングが合えば、どこかひとつは見に行きたい!
プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
15
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
 
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
P R
忍者カウンター
Copyright © ラヴニールブログ「未来堂」 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]