忍者ブログ
フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。 Posting of comments like the following will be declined: ・Comments other than Japanese. ・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8
今年の最後を飾るのが僕ですみません、プーさんです。
 
クリスマスもどうにか終わり(親になるとこの気もちが勝ちます(汗))、2024年もあと数日。僕は大掃除とは言えないけれど、少しずつあちこち掃除し始めています。もっと前からやっていれば、もっと余裕で終わるんですけどね・・・。早くやったらやった分、きれいな状態で新年迎えられないじゃん? と思うと、やっぱり間際になっちゃいます。
今年は子どもも手伝ってくれました。できる範囲で窓を拭いたり、ホコリがちなところも拭いてくれたり、「そうじきかける!」と、やってくれたり。なので、ずいぶん助かりました。
 
短いですが、年末の話題として。
 
さて、2024年の僕は、専業主夫としてステップアップできたでしょうか? ステップアップしなくても僕は僕! と思い込ませて、新年も過ごしていきたいと思います。
 
皆さま、よいお年を!
PR
壱休です。お題、ストレートすぎました? わかりやすくていいでしょ。お題としては指定しましたが、だからって特に何かをしているわけではありません。
 
しいていえば、年越しドライブかなぁ。するとき・しないときはありますが、適当に車を走らせて、こっちに行ってみよう、今度は左に曲がってみようとか、目的地を特に決めずに行くことがあります。その先で初日の出でも拝めれば儲けものかな、ぐらい。・・・一応言っておきますが、法律を超えたスピードで集団で走る、なんていうことはしてませんよ! いや、今はだいぶ縮小されてきてるのか??
 
この場合、途中の食料調達はコンビニや高速のサービスエリアなどになってしまうことが多いのですが、公共交通機関の運転手さんなども含めて、お正月でもお仕事お疲れさまです、と思います。あなたたちのおかげで僕は今日も気もちよくドライブできました! と、気もちの余裕があったら思う・・・こともあります。
 
そういえば、最近僕の地元のスーパーは、お正月当日はお休みのところが増えました。少し前はお正月でも時間短縮で営業していたのだけど、僕はむしろ好意的に受け止めています。休めるときには休みましょ。そしてリフレッシュしましょ。
 
なんて言っていたら、僕の最高のリフレッシュは、何と言ってもドライブ。今年の年越しは、ドライブしようかな。
 
★ 次回リレートークは12/26、変則日程でお送りします。
ホントにストレートなお題! と思ったすみれオです。代表は、年末ってかなり意識しているみたいですね~。私、言われるまで「あ、そっか、12月か!」ってすっかり忘れてました(笑) まだまだマイログをやりこめていない証拠ですね(汗)
 
こんな様子なので、私、年末だからって特別何かするわけじゃないです。部屋の掃除も、してもまた散らかるからいつやっても変わらないし、私ではないけれどお正月ぐらい休みなさいって言われたって結局誰かは動いていなきゃだし、そんな感じで、ああ世間は年末なんだな~、お正月なんだな~って傍観してます。
 
一応、クリスマスの何かや年越しそば、お雑煮などなど、その時期のものは口にはしますけどね♪ 別にその時期じゃなくてもいつでも食べようと思えば食べられるし~、って、こちらも傍観?してます。
 
年末ってお題を指定したからには、壱休さん、何かしていらっしゃるの??

 壱休からド直球なテーマをもらいました。代表です。
 年末なんて、特に意識していなかったのだけど、この数年は少しずつ意識するようになってきたかな? と感じていて。というのも、フリースクールで取り入れている「マイログ」で、毎月毎月どんなふうに過ごす? というのをサボりつつもやっていると、ああ12月かぁってイヤでも思うので、そこで意識せざるを得なくなる。もう1か月後は2025年だものね。前までは「日だの月だの年だのっていう時間の流れは人が勝手に決めた流れ」って思っていたけれど、今はその勝手に決めた流れを有効に使うには? って、言うほど有効には使えていないけれど、少しは考えるようになったかも。

 新年に向けて少しでもきれいに過ごせるよう、さて、年内のゴミ回収日だって物によっては片手で数えるぐらいしかないわけだし、合間合間で掃除してみようかな。・・・あ、いつもの「口だけ」じゃなくて、今回はきっと本気だからねっっ!
今回のお題設定者、プーさんです。まあ「好きでした?」って聞いてるあたりからして、「お前は苦手だったんだろ」ってわかりそうなタイトルですよね。ええ、苦手を通り越して大嫌いでした。
 
僕は壱休さんとちがって、柔道をしていたこともあり、体は柔らかかったんです。ただ、ガタイもよかった。背はまあまあ普通なので、なんだろう、遠くから見たら丸っこいのが歩いていた、とでも思ってください。
 
体育が柔軟体操だけならどれだけよかったか! と思うぐらい、他は何もできなくて。しいていえばマット運動の前転・後転ぐらい。これは受け身の要領でいけたので。跳び箱や幅跳び、とにかく「跳ぶ」系は、本当に苦手。この体が障壁になっているんじゃないかと思ったぐらいでした。でも柔道は好きだったので辞めたくないし、だけど体育ではこの体は向いてない。じゃあどうする? って思いました。
 
さっきも書いたけれど、マットの転がる系は得意だったので(「飛び込み前転」は苦手でしたが)、それを見てからかってくるやつは、だいたい「お前、転がるのだけは得意だな。丸っこいもんな」って言ってくるぐらいでしたから。
 
今は、動画とかでアスリートの人たちが他の競技をやってみているのを見たりしています。皆さん楽しそうですよね。自分がやってきた競技を人に教えるときも、逆に教えてもらうときも。いいなぁ、たとえへたくそでもからかったりするんじゃなくて、ああやって和気藹々といけたら、僕ももっと体育や運動が好きだったかもしれないなぁ・・・。
プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
15
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
 
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
P R
忍者カウンター
Copyright © ラヴニールブログ「未来堂」 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]