忍者ブログ
フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。 Posting of comments like the following will be declined: ・Comments other than Japanese. ・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
[15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25

 4月になって初めての! 中間振り返りをしました。
 やはり、1月と同じように気もちの切り替えを意識する人は多いのでしょうか。1月からやらずに繰り越し続けている「やりたいこと」を見つけて、この機会にずっと繰り越したままにしないで手をつけよう! と決めている人もいました。
 
 やめる、という選択肢もある中で、しっかり手をつけようという選択をしたことに、拍手!(「やめる」という選択肢が悪いわけではなくて、自分でもう一度やろうと決めたことに、拍手! 自分で決めてやめるという結論になった場合も、もちろん拍手!)
 
 昨年秋から取り組み始めて季節は3つめ。しっかり保存してある人は、こうして自分が何を放置していて、でもそれは今やるべきことなのかどうなのか、という「向き合い」もだんだんできるようになってきている・・・、はず。
 
 今月は春休みがあったことで、次の月末振り返りと目標立てまであまり日があいていませんが、次の振り返りのとき、皆さんからどんな声が出てくるのか、ちょっと楽しみです。
PR

 毎月恒例の月末振り返りでした。今月はお休みをいただく関係上、ちょっと早め。
 
 年単位で振り返りたい人は、いつもどおりの。年度単位で振り返りたい人は、今月と1年を通じて振り返ったあと、4月から(次年度)からの1年間もちょっと考えてみました。
 年単位で考えるのは無理、という場合は、いつもどおり月単位で構わないし、でもいずれ、長いスパンでも考えていけるようになるといいな、ということは付け加えて。考えてみれば、今年度内に始まったプログラムですもんね。始まってまだ1年経っていないので、「長く考える」のは難しいことなのかも。なら、毎月、毎月を繰り返して「計画、実行、振り返る」の流れのクセをつけたり、自分の行動とか考えのクセがわかってきたところで、先を考えてみるのもいいかもね、と。
 
 4月からも、このプログラムは続きます。次の日程がまだ決まっていませんが、決まり次第お知らせします。
 
 また、個人での振り返りもだけど、この記録は団体の活動などの見直しにもちろん活用できます。これまでもしてこなかったわけではないのだけど、もっとじっくり取り掛かろうという気もちに、この半年ぐらいで考えるようになりました。4月以降も、フリースクール「ラヴニール」の活動について、可能な限りこうして発信していきますので、よろしくお願いいたします。
 
 最後に。フリースクール「ラヴニール」は、来週から4月7日(金)まで、春休みをいただきます。4月10日(月)より、新年度の活動を始める予定ですので、重ねてお願いいたします。
 
 
 
 
 
 


 フリースクール「ラヴニール」の年度内の活動日は、残すは明日のみとなりました。
 
 ○年度、で言うと今年1年間。皆さんはどんな年だったでしょうか。
 
 私は・・・、昨年3月(昨年度末)からの振り返りになりますが、試験1ヶ月前でピリピリしていたなぁ、と。活動の合間、日常の合間、あらゆる合間を勉強に費やしていたなぁ、と。そして時々、子どものお休み。そうそう、まだ発症者や濃厚接触者に対しては敏感で、1人でも陽性だとなったらお休みになっていたなぁ・・・。下の子はマスク着用が難しい年齢ということもあって、保育園のクラスで陽性の子が出たら、すぐ濃厚接触者になっていたなぁ・・・。
 
 そんな中で迎えた資格試験。筆記、実技ともに合格して、無事、保育士資格取得。
 
 そうか、試験からまだ1年経っていないんだなぁ、と、今年度頭には「ちょうど1年前に勉強しよう!って思ったんだなぁ」というのと似たようなことを思ったり。
 
 その勉強のときにどれだけ進んだか、過去問題を解いてどこができていなかったかを記録に残すようにしていたら、自分の感覚ではなくて目で見る形で「どれだけ進んでいるか」「苦手箇所のあぶり出し」ができて。
 なんとなく、ではなく、はっきり突きつけられた現実に、「こうして見える化するのって大事!」と思って。
 
 そこに、記録記録! とうるさく言うのがいて(笑)
 
 こうして、9月から「記録を楽しむプログラム」ができて。
 
 そこからは・・・、いろいろとバタバタとあって。12月には、活動時間変更があり。
 1月以降は・・・、これまたいろいろとバタバタとあって(下半期は、本当に細かく書くと膨大な量になるぐらい、ありとあらゆることがありました。なので、覚えていないわけではないですが、割愛)。 

 あっという間に3月。もう、下旬。観測史上最も早いレベルでの桜の開花。あ、そういえば、梅雨明けも異様に早かったですよね(最終的に例年並みに修正されたみたいですが)
 来年度は、どうなるんでしょうか。
 
 明日は、月末の、というには少し早めですが、振り返りをします。振り返った上で、来年度はどう動こう? という月単位ではなく年単位での長期的なものも考えていけたらなぁと思います!
 
 
 

3月の中間振り返りを行いました。
 
師走って3月のことだよね? と言っていた代表。2月の末から久しぶりに参加したイベント(講演会とか)、その他プライベートのことやら何やらを含めて、とにかく連日締め切りやら何やらに追われていたようです。
そんな代表の2月の目標は「ひとつひとつをきっちり確実にこなす!」。これと同じ目標を、3月にも立てています。とりあえず大きなヤマは越えたそうですが、まだしばらくは締め切りに追われるそうです。
 
「ひとつひとつをこなすのも大事だけど、アウトプットもしなきゃな~」
 
そうそう!講演会の報告も、「いずれアップします!」って言っていましたね。締め切りややることに追われている中で、さらにやることを増やしてたわけですね(笑) 
やることがひとつ終わると隙間が生まれるかもしれませんが、その前にやるべきことで自分の入れ物をあふれさせちゃっていませんか? 諦めたり先延ばししたりするのも大事ですよ~!
 
今月の最終振り返りは、24日(金)。この日は春休み前最後の活動日です~。そのときにはどんな振り返りになるのかな~。

 急に暖かくなった今週。ちょっと前まで外に出たら寒い~、だったのになと。
 だからかな? いや、その前からですね。行きたい! と思ったイベント(講演会など)に続けて申し込んでいたら、そこにプライベートでのこともいろいろと混ざってきて、毎日ひとつ何かしらのイベントに追われている!? という気もちに。
 この何かしらのイベントには、小さいもの(○○のしめきり程度)も含みますが、あれもこれもやらないといけないのに、なのにできていなくて、結局間際になってあわてています。
 
 もう、あれこれとっちらかっているなぁ、って。
 
 さて、そんなときこそ、記録の振り返り! 次の月曜日の中間振り返りでは、「やらなければならないことは何か、本当にとっちらかっているのか?」を、一旦気もちを落ち着けて、じっくり整理してみようかなと思います。
 
 中間振り返りも、何を中心に振り返るかは、人それぞれ! ここで整理して、やらなければならないことはきっちりこなして、すっきりした気もちで新年度を迎えようと思います!
プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
15
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
 
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
P R
忍者カウンター
Copyright © ラヴニールブログ「未来堂」 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]