フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。
Posting of comments like the following will be declined:
・Comments other than Japanese.
・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
ま、ま、待って! 何で明日の最高気温こんなに低いの! と、お休みをいただいた昨日思った代表です。
昨日はお休みをいただき、ありがとうございました。昨日もそれまでの暖かさに比べるとだいぶ気温が下がってきたなぁ、ああ、今日は20℃なかったのか、長袖のTシャツに上着を着ればいい感じかな、と思っていたんですが・・・
今日はさ、さ、寒い! まだ暖かさに慣れた体には、今日の予想最高気温(昨日時点で15℃、それも朝の気温で、その後昼にかけて下がるだろうパターンのよう)は、いくらなんでもきつすぎる!!
がんばれば半袖で動けるもん! とがんばっていた子も、さすがに今日は長袖でした。
最高(低)気温が少しずつ少しずつ低くなっていく分にはいいんですが・・・。
寒暖差にやられて体調崩さないよう、みんなで気をつけていきましょう!!
PR
フリースクール「ラヴニール」設立当初のお話し。
備品として何を用意しようかと考えていたころのお話し。だから、本当に初期の初期の初期です。何年前??
そのころのリストに、「ペンタブ」が候補にあがっていました。
同じころの私、ペンタブって何ぞや? というぐらい(どのぐらいアナログ人間か、こういうところでわかると思います・・・)。お絵描き好きの子には必須品でしょう! と言われて、ああ、つまりこう、ペンを動かしたらその動きを読み取って(?)くれる板ね、ぐらいの認識でした。
え~、必要かなぁ・・・
というのも、そのころ使っていたノートパソコンがですねぇ・・・。もともとペンがついていて、それで画面に触れることでカーソルを操れたり、アイコン上で2回軽く叩けばダブルクリック、と、滑らかさは多少劣るものの、タブレットと同じように扱えたんです。
そのパソコンも時代に合わなくなり(Windows7でしたからねぇ・・・)、新調されたものは、気に入っていた機能がなく、当然タブレットのように扱うこともできず・・・。
新調してからもさらに数年経ちましたが、つ・い・に!
リストにあがっていた最後の備品「ペンタブ」、導入しました!
今さらかよ! って自分でも笑っちゃいました(笑)
今はお絵描き大好き! という子が、自分でタブレット持ってきて描いていたりもするので必要ないかもしれませんが、もし必要であれば、お使いください~。
あ、私も下手なりにお絵描き好きですが、完全アナログです・・・。
ペンタブ購入にあたっては、皆さまからの暖かいご支援をいただいたお金を使用いたしました。フリースクール「ラヴニール」では、随時賛助会員や特別限定会員を募集しております。皆さまのご支援が、活動の充実につながります。ぜひ、よろしくお願いいたします。
ホームページをうまく更新できずずっと停滞しておりますが、賛助会費の振込先等は変わっておりません。
備品として何を用意しようかと考えていたころのお話し。だから、本当に初期の初期の初期です。何年前??
そのころのリストに、「ペンタブ」が候補にあがっていました。
同じころの私、ペンタブって何ぞや? というぐらい(どのぐらいアナログ人間か、こういうところでわかると思います・・・)。お絵描き好きの子には必須品でしょう! と言われて、ああ、つまりこう、ペンを動かしたらその動きを読み取って(?)くれる板ね、ぐらいの認識でした。
え~、必要かなぁ・・・
というのも、そのころ使っていたノートパソコンがですねぇ・・・。もともとペンがついていて、それで画面に触れることでカーソルを操れたり、アイコン上で2回軽く叩けばダブルクリック、と、滑らかさは多少劣るものの、タブレットと同じように扱えたんです。
そのパソコンも時代に合わなくなり(Windows7でしたからねぇ・・・)、新調されたものは、気に入っていた機能がなく、当然タブレットのように扱うこともできず・・・。
新調してからもさらに数年経ちましたが、つ・い・に!
リストにあがっていた最後の備品「ペンタブ」、導入しました!
今さらかよ! って自分でも笑っちゃいました(笑)
今はお絵描き大好き! という子が、自分でタブレット持ってきて描いていたりもするので必要ないかもしれませんが、もし必要であれば、お使いください~。
あ、私も下手なりにお絵描き好きですが、完全アナログです・・・。
ペンタブ購入にあたっては、皆さまからの暖かいご支援をいただいたお金を使用いたしました。フリースクール「ラヴニール」では、随時賛助会員や特別限定会員を募集しております。皆さまのご支援が、活動の充実につながります。ぜひ、よろしくお願いいたします。
ホームページをうまく更新できずずっと停滞しておりますが、賛助会費の振込先等は変わっておりません。
いまだに10月10日が平日であることに違和感がある中の人です。おかしいな、調べたらもうずいぶん前なのに。通称ハッピーマンデー法によって体育の日が10月の第二月曜日になったのが2000年なのだそうです。
この体育の日、2020年からはスポーツの日と名を改めています。
「え、体育の日って固定やったん?」
そう、今時の中学生、高校生ちゃんは知らないんですよねぇ・・・。2000年に生まれた人が今年25歳なのだから、まだ10代さんは知らなくて当然です・・・。
でもせめてこの10月10日は固定の日であってほしかったなぁ・・・、というと、どうして? と質問が。そりゃ、あることの記念日でもあるのだもの。東京でオリンピックが開催された、その開会式の日だったんだって。
・・・あれ? 7月じゃなかったっけ、東京でオリンピックやったのって。
がーん!! 中の人は1964年のつもりで、利用している人は2020大会(実施されたのは2021年)のつもりでいました!! 中の人は一応1964年には生まれていませんでしたが、中の人の親から何度も聞かされたので覚えております。
そうか、そうなると大阪万博もあと数年したら、1970年のほうと2025年のほうと、こんなふうに行き違いが生じるのか・・・。昭和もずいぶんと昔になったなぁと思っていたけれど、平成もどんどん遠くに・・・。
最後に、ちょっといじわる?な話題を。
2026年4月、日本全国の幼稚園・保育園から平成生まれが消えるんですって(園児限定)!!
昔、パーマンというアニメがあって、気弱な男の子がパーマンに変身することで町の平和を守る! というのがあったんです。でも、自分がパーマンであることを知られてはいけない。知られたらそれ相応の罰がくだる・・・。パーマンである間自分に成り代わっていてくれる存在がありました。コピーロボット、と呼ばれていました。コピーしたい人がロボットの鼻にあるスイッチを押すと、見た目はもちろん性格もきれいにコピーされるそのロボット。
めっちゃほしい~!!
そのぐらい、10月は忙しい。そんなに見比べることもなかったカレンダーを毎日見て、むしろ予定のない日が怖くなるぐらいに、忙しい(フリースクール関係、学校行事とかがいろいろ集中する時期なんです)そうしたら、交互に「出かける」「休む」を繰り返すのになぁ・・・。
あ、でも、片方が体験した「思い出」は共有されないのかな・・・。あくまで代役なのかな・・・。それなら、「今日は代わりに子どもの運動会行ってきてね。私は休んでるから」と言った場合、子どもが運動会で頑張っていた様子は、私には残らないのかな。それはそれでイヤだけど。
「じゃあ、そこはぬこ様でしょ!」
ぬこ様。ネコのことですね。私個人でなら「ネコ」って言いますが、我が家では一時期「にゃーちゃん」と呼ばれていた、あの動物さんですね。いらない余談だけど、中の人は茶トラでお腹や脚の先が白くなっている「白茶トラ」か、グレーと白のハチワレが好きです。和猫派です。
「忙しいときに、『ネコの手も借りたい』って言うし」
確かに借りたいなぁ。
これって、本来は「ネコのように役立つことが少ない(失礼な!)動物でも手を借りたいと思うほど」ということなのだけど、それに反してうろちょろされても困るし、蹴とばしちゃったらもっと困るし、果たして人間が参加すること前提なものに、ネコが手伝ってくれるのか・・・。そしてやっぱり思い出の共有が恐らくできないこと・・・
やっぱり自分が動くのがいちばんよさそうです♪
とりあえず10月、がんばって乗りきるぞ~! いろいろ抜けないように、みんなにフォローをお願いしておきました。
めっちゃほしい~!!
そのぐらい、10月は忙しい。そんなに見比べることもなかったカレンダーを毎日見て、むしろ予定のない日が怖くなるぐらいに、忙しい(フリースクール関係、学校行事とかがいろいろ集中する時期なんです)そうしたら、交互に「出かける」「休む」を繰り返すのになぁ・・・。
あ、でも、片方が体験した「思い出」は共有されないのかな・・・。あくまで代役なのかな・・・。それなら、「今日は代わりに子どもの運動会行ってきてね。私は休んでるから」と言った場合、子どもが運動会で頑張っていた様子は、私には残らないのかな。それはそれでイヤだけど。
「じゃあ、そこはぬこ様でしょ!」
ぬこ様。ネコのことですね。私個人でなら「ネコ」って言いますが、我が家では一時期「にゃーちゃん」と呼ばれていた、あの動物さんですね。いらない余談だけど、中の人は茶トラでお腹や脚の先が白くなっている「白茶トラ」か、グレーと白のハチワレが好きです。和猫派です。
「忙しいときに、『ネコの手も借りたい』って言うし」
確かに借りたいなぁ。
これって、本来は「ネコのように役立つことが少ない(失礼な!)動物でも手を借りたいと思うほど」ということなのだけど、それに反してうろちょろされても困るし、蹴とばしちゃったらもっと困るし、果たして人間が参加すること前提なものに、ネコが手伝ってくれるのか・・・。そしてやっぱり思い出の共有が恐らくできないこと・・・
やっぱり自分が動くのがいちばんよさそうです♪
とりあえず10月、がんばって乗りきるぞ~! いろいろ抜けないように、みんなにフォローをお願いしておきました。
10月6日、初めての企画「こどもの権利条約を学ぶ」(仮)
「(仮)」なので、毎度毎度タイトルが違うかもしれません。そこは、ご了承ください。
やってみましたよ!
勉強というより、すごろくしようというノリ。途中のマスの指示を、どうしてもそれはしたくない! というものがあったらやらない、という選択肢も、勝手ながら設けました(これも「権利」だと思うので)。
同じ「なんで!?」と思うことでも、そうそう! とピンとくる人、ない人・・・。そして頭の痛い人。確かにそう思ったわという人。次は、すごろくをするかしないかはわからないけれど、「なんでやねん!」と思ったことを、少しずつ深堀してみようということになりました。
楽しく遊んで学ぶ。これがコンセプト。来月もやりますよ~。
プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
15
Webサイト:
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
カテゴリー
P R
忍者カウンター