フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。
Posting of comments like the following will be declined:
・Comments other than Japanese.
・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
ラヴニールの新しいホームページ、もう、見ていただけましたか?
まだだよ! という方。ぜひぜひ、見てみてください。
フリースクール、サポート校、るぱっせ、それぞれがきれいに分かれて、見やすく整理されたかなぁと思います。
2つ、もしくは3つとも関係しているものは、「フリースクール」に集約されています(例、月の予定とか)
さて、ラヴニール、というか、これは代表のこだわりなのですが、ラヴニールのホームページ上では、ある文言を使っていません。
いや、使っている部分もあるし、使わざるを得ない場所では使うので、完全に「使っていません」とは言い切れませんが、可能なかぎり使わないようにしている言葉があります。
本音を言うとあまりイコールであるととらえられたくないのですが、「フリースクール」というと、だいたいセットになる言葉。
不登校 です。
簡単に言うと、「学校に行けていない状態」のこと、とでも言いましょうか。
確かに学校に行けていない状態のことを表すにはもってこいの言葉ではあると思うのですが、それでもこだわって使わないようにしています。
「不」は、それ1字だと、否定・打消しの意味を持つ字です。中学校で漢文の授業でやりませんでした? わかりやすいところだと、地名などとしても残っています。「親知らず」(親不レ知)だったり、「しらぬい・しらぬひ(不レ知火)だったり。
不登校は、そうすると、「登校」を打ち消し・否定することから、「登校せず」といったところでしょうか。
が、どうも、この言葉、しっくりしない。
というのは、ここから先感覚の話になってしまいますが、登校できないことを、ものすごく否定的にとらえられている気がするのです。学校に行くことが大前提になっている今の日本の中で、この不がつくだけで、イメージはかなり変わります。
登校できないのっておかしいことなのではないか。
みんなができていて、なぜうちだけはできないのか。
みんなと同じようにできない子を育てた自分(親御さん)がいけないんじゃないか・・・
「不登校ですね」って言われることで、これだけの負い目を感じられる方が、まだまだいらっしゃいます。
そこで、う~ん、と思ってしまいます。
学校に行けないってこと(現象)だけで考えていないか?
なぜ? どうして? の部分まで、先入観なしに考えられているだろうか?
こう考えながら整理していったら、たとえ少数派であったとしても、「学校」という場が、その人にはあっていない、ということだって考えられる。
合わない場所に合わないからって、「不」の字をつけられるのは、おかしいんじゃないか?
合わない場所に少しでも合わせられるようになることも、時と場合によっては必要かもしれないけれど、ひとりひとりの背景に配慮せずに十把ひとからげに否定の字をつけるのは、何だかちがうなと思うのです。
本来合わせなきゃなはずの場所が、合わせるに値しない場所、という場合だって考えられますし・・・。
そう考えたら、やはり「不登校」という言葉は、なんだか違うな、と思うのです。
そこで、ラヴニールが代わりに使っているのは、
「学校に行けない・行かない」
あれ? 「ない」は否定だよ?
・・・ハイ。正直、私の足りない脳みそでは、これが限界なのです。
しかも、置き換えたはずの文言は余計に長くなってるし! う~ん、何かいい案はないかしら。
ただ、他のフリースクールさんたちが、不登校、という文言を使っている中で、ラヴニールでは、あえて使わない! というスタイルを貫いています! この点だけ、ちょっとちがうかもしれません。
学校に行かないから、行けないから、と否定されることは、何らありません。
ゆくゆくは、学校に行こうが行くまいが、その人が選んだ道をその人が決めていけるようになればいいな、と。
これが当たり前になったときには、自然と、「不登校」なんて言葉がなくなる。そんな時代に一歩でも近づけられるよう、やっていきたいなと思います。
まだだよ! という方。ぜひぜひ、見てみてください。
フリースクール、サポート校、るぱっせ、それぞれがきれいに分かれて、見やすく整理されたかなぁと思います。
2つ、もしくは3つとも関係しているものは、「フリースクール」に集約されています(例、月の予定とか)
さて、ラヴニール、というか、これは代表のこだわりなのですが、ラヴニールのホームページ上では、ある文言を使っていません。
いや、使っている部分もあるし、使わざるを得ない場所では使うので、完全に「使っていません」とは言い切れませんが、可能なかぎり使わないようにしている言葉があります。
本音を言うとあまりイコールであるととらえられたくないのですが、「フリースクール」というと、だいたいセットになる言葉。
不登校 です。
簡単に言うと、「学校に行けていない状態」のこと、とでも言いましょうか。
確かに学校に行けていない状態のことを表すにはもってこいの言葉ではあると思うのですが、それでもこだわって使わないようにしています。
「不」は、それ1字だと、否定・打消しの意味を持つ字です。中学校で漢文の授業でやりませんでした? わかりやすいところだと、地名などとしても残っています。「親知らず」(親不レ知)だったり、「しらぬい・しらぬひ(不レ知火)だったり。
不登校は、そうすると、「登校」を打ち消し・否定することから、「登校せず」といったところでしょうか。
が、どうも、この言葉、しっくりしない。
というのは、ここから先感覚の話になってしまいますが、登校できないことを、ものすごく否定的にとらえられている気がするのです。学校に行くことが大前提になっている今の日本の中で、この不がつくだけで、イメージはかなり変わります。
登校できないのっておかしいことなのではないか。
みんなができていて、なぜうちだけはできないのか。
みんなと同じようにできない子を育てた自分(親御さん)がいけないんじゃないか・・・
「不登校ですね」って言われることで、これだけの負い目を感じられる方が、まだまだいらっしゃいます。
そこで、う~ん、と思ってしまいます。
学校に行けないってこと(現象)だけで考えていないか?
なぜ? どうして? の部分まで、先入観なしに考えられているだろうか?
こう考えながら整理していったら、たとえ少数派であったとしても、「学校」という場が、その人にはあっていない、ということだって考えられる。
合わない場所に合わないからって、「不」の字をつけられるのは、おかしいんじゃないか?
合わない場所に少しでも合わせられるようになることも、時と場合によっては必要かもしれないけれど、ひとりひとりの背景に配慮せずに十把ひとからげに否定の字をつけるのは、何だかちがうなと思うのです。
本来合わせなきゃなはずの場所が、合わせるに値しない場所、という場合だって考えられますし・・・。
そう考えたら、やはり「不登校」という言葉は、なんだか違うな、と思うのです。
そこで、ラヴニールが代わりに使っているのは、
「学校に行けない・行かない」
あれ? 「ない」は否定だよ?
・・・ハイ。正直、私の足りない脳みそでは、これが限界なのです。
しかも、置き換えたはずの文言は余計に長くなってるし! う~ん、何かいい案はないかしら。
ただ、他のフリースクールさんたちが、不登校、という文言を使っている中で、ラヴニールでは、あえて使わない! というスタイルを貫いています! この点だけ、ちょっとちがうかもしれません。
学校に行かないから、行けないから、と否定されることは、何らありません。
ゆくゆくは、学校に行こうが行くまいが、その人が選んだ道をその人が決めていけるようになればいいな、と。
これが当たり前になったときには、自然と、「不登校」なんて言葉がなくなる。そんな時代に一歩でも近づけられるよう、やっていきたいなと思います。
PR
プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
14
Webサイト:
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
カテゴリー
最新記事
(11/12)
(11/11)
(11/08)
(11/07)
(11/06)
P R
忍者カウンター