忍者ブログ
フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。 Posting of comments like the following will be declined: ・Comments other than Japanese. ・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8

2月は、28日、年によっては29日しかありません。他の月は30もしくは31日なので、1日か2日短いことになりますよね。
 
最近、代表は2月を「短い」と感じるそうです。「短い」と感じつつも、「長い」とも思うそうです。
 
・・・訳わかんない。
 
その理由としては、
 
短い:
日数。1日が過ぎるのってあっという間(だと代表は感じているようです)。あっという間だから1日や2日足りないぐらいで何てことないや、と思いきや、案外大きいから。
 
短い中にもいろいろ詰まっているので、それで日が過ぎていくのがあっという間に感じられるから。
 
長い:
「短い」と矛盾するけれど、短い中にもやるべきことがぎっしり詰まっているので、ひとつひとつこなしてできたときの達成感が、いつもより濃いめ。達成感が多い・濃いほど充実していたなというときは、だいたい長く感じるから。
 
だそうです。
 
整理して文字にしてみたつもりですが、一応代表も、「文字にしてみても意味わかんないなぁ」と、自覚はしているようです(笑)
 
その日、その週、その月を濃くも薄くも過ごすのは、自分次第! あなたは、2月は長く感じますか? それとも、短く感じますか?
PR
★ 明日は都合によりお休みをいただきます。よろしくお願いいたします。 
 

 雪が降った、大阪市内。市内全域かどうかはわからないので、とりあえずフリースクール「ラヴニール」近辺としておきましょう。
 大阪市内で雪が降ると言うと、細かいのがさ~っと風に乗ってということが多いように思いますが、今日のお昼は割としっかり、上から下に、時折少し大きい粒のものが降っていました。
 昨日も降っていました。気がついたのは夕方5時よりは遅い時間だったので、活動時間としては終わってからでしたが。
 
 それも踏まえると、
 
「先々週も、雪降らなかった?」
との声。
 
「なんか、ずっと雪が降ってた気がする」
 
「今週も、先週みたいな感じなのかな」
 
 どうなんでしょうね~。天気予報でも確かに「今回の寒波は居座る」って言っているところもあるようで、先々週もそう言っていたような? と思い出しています。
 
 この前何気なく見た某サイトで、それまで1位だった曲を差し置いて1位になっていた曲が、イルカさんの「なごり雪」でした。
 
 そうよそうよ! なごり雪も降るときを知りなさいよ!
 
 と思って、「なごり雪」ってなんぞ? と調べてみたら、春になっても残っている雪、春に降る雪、3月の終わりごろに降ることもある最後の雪、だそうです。
 立春を過ぎたという意味では「春に降る雪」なのかもしれませんが、なごり雪と言うには、気もちが早いようです。
 
 大阪では降っても積もるということはめったにないのですっかり油断しきっていますが、場所によっては大雪になるとも言われている今回の寒波。ぜひともお気をつけを・・・。
 

 3学期制の3学期になると、つい数日前まで「年末」「年始」ということを強く意識していたのに、「年『度』末」なんだなということを、つい意識しちゃいます。実は年末年始よりも、年「度」末のほうが意識しちゃいがちな、中の人です。
 
 年度末になると、それはそれでいろいろやることがあります。個人でやらなきゃいけないことも含めて、確定申告関係、1年間のざっくりとした振り返り、そして次の年度の目標。
 
 この1年間やってきたことを振り返るのにはブログを、そこに伴う感想はそれぞれの主観たっぷりに。どういうふうにしていったらよりよくなるかなどを踏まえながら、資料の改訂だったり、ホームページの改訂だったり(こちらが非常に遅れております・・・、大変申し訳ありません)、連絡手段の改善だったり・・・。改善点はたくさん。
 
 さらに、日々の活動の中で、こんなことも取り入れてみたいということを、「一応頭にはこんなことを思い描いています」ということを文字にした「ビジョン」や「ミッション」に沿っているか? と考えて導入するかどうか、とか。
 
 フリースクール「ラヴニール」はプログラムがないのが一つの売りでした。
 けれど、「ある程度やることが決まっていたほうが利用しやすい」という声もあり、どっちかだけを頑なに貫く方法もあるけれど、何かプログラムももっていたい。今やっている「マイログ」が無理なく進められそうなこともあり、このまま、唯一のプログラムとして続けていく方向で進んでいます。
 
 さらにもうひとつ。
 
 2025年4月より、もうひとつプログラムとして追加の予定です。フリースクール「ラヴニール」という場が、「ひとりひとりを大切にする」ことを大事にしている観点から、そしてせっかく購入したあれも活かす観点から、楽しく学ぶをコンセプトに始める予定ですので、またしっかりお知らせいたします。
 
 簡単に言うと、「『マイログ』がフリースクール『ラヴニール』の唯一のプログラムではなくなります!」です。
 
 とりあえず、この2,3月でみんなでがんばっていきます!!
 
 
プーさんです。
 
すみれオさんからのお題。ん? って一瞬思いました。えらくプライベートなことに踏み込んでくるなと(笑)
でも割と本気らしく、
「私は年代に合わせて変えるかなぁ。ボカロ曲で好きなやつでも、親の年代と近い人がいる場合は入れないなど、何か『これは気をつけている』があれば、聞きたいです」
 
ということなので、では、お答えしましょう!
18番と言われましたが、ジャンルまでで。
 
ズバリ、「子どもの曲」です!
 
片手で数えられるかどうかぐらいですが行くとして子どもと、たまに僕の奥さんも一緒に。Eテレで朝やってるあの番組で歌われてる曲が多いですね。フリがしっかりついているものだったら、一緒に踊ったりしてます。あれ?どうだったっけ?というのでも、子どものほうがしっかり覚えているので、ああそうだった! って、子どもが振りつけの先生になっています。
 
僕が小さいころに同じ番組で見聞きしていた曲もあるので、あったあった!と懐かしさにひたることもあります。
 
店舗だけでなく、家のテレビの前も、僕や子どもにとっては「カラオケ」の場所です! ちょっと違うかな(笑)
 
友達と行くときはさすがに子どもの曲というわけにはいかないので、別のジャンルを歌いますが、友人同士では久しく行ってなく、代わりに子どもと行くので、直近のほうを選びました。
 
 
というわけで、本日2月の中間振り返りをしました。
 
バレンタインということで、今日は市販のチョコ付き。食べたい人は食べてね♪ スタイルで、甘いもの(チョコレート)をつまみながらという、これまでにはあまりない形になりました。
振り返りよりもチョコレートに夢中になっていたりして(笑)
 
肝心のチョコ、いえ中身は、いつもとだいたい同じ。何を目標にしていたんだっけ? と一度思い出す機会と、それを踏まえて立てた目標の見直し(立てたんだからやる? やっぱりやらない? もう少しハードルさげる? 逆にあげる? など)。
 
もう少しで3月、そして4月。学年の変わり目でもあります。そのタイミングで何かに取り組んでみようかな、という声も少しですが聞かれました。「やってみよう!」と思うには、ちょうどいいタイミングかもしれないね。
もしそれでできてもできなくても、しっかり振り返って「それなら次はどうする?」と、先を考えてみることも大事! いろいろやってみよう!
 
 

プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
15
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
 
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
P R
忍者カウンター
Copyright © ラヴニールブログ「未来堂」 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]