フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。
Posting of comments like the following will be declined:
・Comments other than Japanese.
・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
みんな~! こんなどうでもいいテーマにお付き合いいただき、ありがとう!
気分はライブ会場のステージ上から、すみれオです。
私ひとりだったかもしれませんが、どんな曲があがってくるのかな~、どんな思い出があるのかな~、と、楽しんでいましたよ~。
さて、カラオケをテーマにしたからには、お前もしっかりテーマに沿った話題で進めろよ! ということで、ええ、進めますよ!と言いたいんですが・・・
ないんです、私も。
確かに、相手によってジャンルは変えるかなぁとは言いましたが、実は変えるほどのレパートリーをもっておらず。確かにボカロ曲も好きは好きだけど、インプットしたらインプットしたまま、自分の声で外に出すということは、ほぼ、せず。
だから、皆さんがどんなジャンルを歌われるのかな~とか、どんな感じなのかな~とか知りたくて。ネットの動画やアニメで流行ったんだろうやつがテレビでも流れてきて、それで「ああ、こんな曲が流行ってるんだ」ってわかるぐらい。
そういえば、今って「年間売上」じゃなくて、「〇〇年にカラオケで歌われた」とか、「〇〇年に最も聞かれた」とかになっているなあって思って、そうか、2024年なら2024年1年で振り返りしにくいのが当たり前になっているんだな~って、代表の投稿を見て思ってみたり(年間ダウンロード件数、とかですね)。
今さらだけど、歌番組とか、見るようにしようかな。
気分はライブ会場のステージ上から、すみれオです。
私ひとりだったかもしれませんが、どんな曲があがってくるのかな~、どんな思い出があるのかな~、と、楽しんでいましたよ~。
さて、カラオケをテーマにしたからには、お前もしっかりテーマに沿った話題で進めろよ! ということで、ええ、進めますよ!と言いたいんですが・・・
ないんです、私も。
確かに、相手によってジャンルは変えるかなぁとは言いましたが、実は変えるほどのレパートリーをもっておらず。確かにボカロ曲も好きは好きだけど、インプットしたらインプットしたまま、自分の声で外に出すということは、ほぼ、せず。
だから、皆さんがどんなジャンルを歌われるのかな~とか、どんな感じなのかな~とか知りたくて。ネットの動画やアニメで流行ったんだろうやつがテレビでも流れてきて、それで「ああ、こんな曲が流行ってるんだ」ってわかるぐらい。
そういえば、今って「年間売上」じゃなくて、「〇〇年にカラオケで歌われた」とか、「〇〇年に最も聞かれた」とかになっているなあって思って、そうか、2024年なら2024年1年で振り返りしにくいのが当たり前になっているんだな~って、代表の投稿を見て思ってみたり(年間ダウンロード件数、とかですね)。
今さらだけど、歌番組とか、見るようにしようかな。
PR
今だから打ち明けますが、ぜ~ったいに、どこか途中で音を上げるって思っていました。
今年度の冬、フリースクール「ラヴニール」がした挑戦。それは、
冬をコタツを使わずに乗り切る!
そろそろコタツの時期だね、というときに、まさかの「この冬はコタツは使わないでやってみよう」という結論になり、「え、別にいいけど・・・、案外寒いで?」と、誰かがガマンできない! って言いだすだろうななんて思っていました。
それが、もう3月半ば。今日はぐっと暖かくなった。「三寒四温」、いや、まだ「五寒二温」とか「四寒三温」かもしれないけれど、そうやっていつの間にか暖かい日が増えて、桜が咲いて・・・。
あれ? 冬、終わっちゃう。
みんなで決めたことを、しっかりみんなで守り抜きました。
確かに寒かったけれど、そこはみんなで工夫をしました。ストーブはつけていたので、玄関とリビングの間の引き戸は必ず閉めてできるだけ冷たい空気を入れない(換気の時は別)など、協力しあって。
決めた手前、自分がいちばんに音を上げるのが恥ずかしいという痩せ我慢もあったかもしれないけれど、でも「決めたことは・・・」で乗り切った(乗り切ろうとしている)ことは、本当にすごいと思う!
(別に乗り切れなくても、「じゃ、どうする?」で考え直す機会、そのときはそのときでよかったのに・・・)
これは、みんなのことをどこかで疑っていたということにもなるので、私、「本当にコタツなしで冬を乗り切れるとは思わなかった」と正直に言いました。
反応は・・・、うん、これといって特に。
次の冬はどうなるかわかりませんが、コタツひとつでいろんなことが見えた、今年度の冬でした。
今年度の冬、フリースクール「ラヴニール」がした挑戦。それは、
冬をコタツを使わずに乗り切る!
そろそろコタツの時期だね、というときに、まさかの「この冬はコタツは使わないでやってみよう」という結論になり、「え、別にいいけど・・・、案外寒いで?」と、誰かがガマンできない! って言いだすだろうななんて思っていました。
それが、もう3月半ば。今日はぐっと暖かくなった。「三寒四温」、いや、まだ「五寒二温」とか「四寒三温」かもしれないけれど、そうやっていつの間にか暖かい日が増えて、桜が咲いて・・・。
あれ? 冬、終わっちゃう。
みんなで決めたことを、しっかりみんなで守り抜きました。
確かに寒かったけれど、そこはみんなで工夫をしました。ストーブはつけていたので、玄関とリビングの間の引き戸は必ず閉めてできるだけ冷たい空気を入れない(換気の時は別)など、協力しあって。
決めた手前、自分がいちばんに音を上げるのが恥ずかしいという痩せ我慢もあったかもしれないけれど、でも「決めたことは・・・」で乗り切った(乗り切ろうとしている)ことは、本当にすごいと思う!
(別に乗り切れなくても、「じゃ、どうする?」で考え直す機会、そのときはそのときでよかったのに・・・)
これは、みんなのことをどこかで疑っていたということにもなるので、私、「本当にコタツなしで冬を乗り切れるとは思わなかった」と正直に言いました。
反応は・・・、うん、これといって特に。
次の冬はどうなるかわかりませんが、コタツひとつでいろんなことが見えた、今年度の冬でした。
代表の子どもは、地域の野球チームに参加しているんですが、そのチームとは別のところから、野球の練習日誌をいただきました。
中身を拝見・・・
すると、
将来の目標
すぐにかなえたい目標
などの他に、
目標
目標を達成するために必要なこと(体力づくり、守備に関すること、など)
そして、試合などの記録ページや、よかったこと、悪かったことを1ページで1日分。
・・・ん? なんだか、見覚えがあるぞ?
そう、これ、内容は野球に特化しているけれど、目標を立てて、それに近づく、あるいはその姿になるために目標を達成して、というのは、「マイログ」でやってることと同じ!
目標を立てて、実際やってみて、そして振り返って課題を見つけて、また取り組んでという流れはどこにでも応用できる(いや、むしろマイログで取り入れた時期のほうが遅いと思う)ということに、ちょっとうれしくなりました。
今月は春休みの関係もあり、中間振り返りは行いませんが、3月19日に、振り返りと、できれば1年度分(4月から3月を1年として)振り返り、目標を立ててみましょう! マイログでは長い先の目標はあまり意識していませんでしたが、やれるのであれば、毎月の目標立ても少し変化をつけられるかも?(必ず変化させなきゃいけないというわけではなく)
中身を拝見・・・
すると、
将来の目標
すぐにかなえたい目標
などの他に、
目標
目標を達成するために必要なこと(体力づくり、守備に関すること、など)
そして、試合などの記録ページや、よかったこと、悪かったことを1ページで1日分。
・・・ん? なんだか、見覚えがあるぞ?
そう、これ、内容は野球に特化しているけれど、目標を立てて、それに近づく、あるいはその姿になるために目標を達成して、というのは、「マイログ」でやってることと同じ!
目標を立てて、実際やってみて、そして振り返って課題を見つけて、また取り組んでという流れはどこにでも応用できる(いや、むしろマイログで取り入れた時期のほうが遅いと思う)ということに、ちょっとうれしくなりました。
今月は春休みの関係もあり、中間振り返りは行いませんが、3月19日に、振り返りと、できれば1年度分(4月から3月を1年として)振り返り、目標を立ててみましょう! マイログでは長い先の目標はあまり意識していませんでしたが、やれるのであれば、毎月の目標立ても少し変化をつけられるかも?(必ず変化させなきゃいけないというわけではなく)
フリースクール「ラヴニール」の所在地は、大阪市阿倍野区です。
東に2つとなりの町は、もう東住吉区です。
そんな阿倍野区の端のほうにあるフリースクール「ラヴニール」ですが、阿倍野区社会福祉協議会のお声がけのもと、「阿倍野区こどものいばしょ連絡会」、通称「ばしょれん」に参加しております。
関わる形は様々だけど、阿倍野区内(一部、阿倍野区にほど近い団体もあり)の「子どもに関する活動」をしている団体が参加していて、会議の都度、刺激を受けてまくっております。
外部に向けての活動だと、昨年の秋10月にも、大阪成蹊大学で開催していた「つながる」を、阿倍野区でもぜひ! と、開催するなど、しています。
・・・しています、と、偉そうに言えるほど関わっていませんが(汗)。
そんな「ばしょれん」、このたび、参加団体が掲載されたパンフレットができあがりました!!
こんな活動をしているところがあるよ! というサンプルとして、あるいは「その情報ほしい!」という情報収集マニアの方にも! フリースクール「ラヴニール」にもパンフレットがありますので、ぜひ、お声がけくださいね♪
東に2つとなりの町は、もう東住吉区です。
そんな阿倍野区の端のほうにあるフリースクール「ラヴニール」ですが、阿倍野区社会福祉協議会のお声がけのもと、「阿倍野区こどものいばしょ連絡会」、通称「ばしょれん」に参加しております。
関わる形は様々だけど、阿倍野区内(一部、阿倍野区にほど近い団体もあり)の「子どもに関する活動」をしている団体が参加していて、会議の都度、刺激を受けてまくっております。
外部に向けての活動だと、昨年の秋10月にも、大阪成蹊大学で開催していた「つながる」を、阿倍野区でもぜひ! と、開催するなど、しています。
・・・しています、と、偉そうに言えるほど関わっていませんが(汗)。
そんな「ばしょれん」、このたび、参加団体が掲載されたパンフレットができあがりました!!
こんな活動をしているところがあるよ! というサンプルとして、あるいは「その情報ほしい!」という情報収集マニアの方にも! フリースクール「ラヴニール」にもパンフレットがありますので、ぜひ、お声がけくださいね♪
本日、会議に参加予定のため、活動時間を1時間短く、午後4時までとします
(利用している方にはご連絡しておりましたが、広く皆さんへのご連絡が遅くなり、申し訳ありません)
他、今日以外の3月19日までの活動日ついては、変更の予定はありません。
(利用している方にはご連絡しておりましたが、広く皆さんへのご連絡が遅くなり、申し訳ありません)
他、今日以外の3月19日までの活動日ついては、変更の予定はありません。
プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
15
Webサイト:
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
カテゴリー
最新記事
P R
忍者カウンター