忍者ブログ
フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。 Posting of comments like the following will be declined: ・Comments other than Japanese. ・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
[1203]  [1202]  [1201]  [1200]  [1199]  [1198]  [1197]  [1196]  [1195

 6月10日。時の記念日ですね。
 
 フリースクール「ラヴニール」にある時計は、針が時刻を指し示すアナログのもの。電池切れするとたまに止まってしまうのが難点だけど、これは意図してアナログにしています。
 時計って不思議で、短い針が1を指しているときは「1時〇〇分」だけど(1時半のころには1と2の間だよ、という細かいご指摘は、ここではスルーで)、長い針が指しているときは、「5分」ですよね。1という数字なのに5と読まなければいけないという不思議な仕組み。
 
 恐らく、数字の問題で最初に躓くのって、この時計の読み方なんじゃないかなぁと思うのです。デジタルは、すぐにパッと時刻を知りたいときには適切な数字で教えてくれるので、これはこれでありがたい。だけど、針の時計の読み方って算数の内容として出てくる・・・
 
 日常の中で学ぶ。これ、フリースクール「ラヴニール」の(こっそり小さな)実践でもあります。私自身、小さいころには身の回りにアナログの時計しかなかったので、時刻を知りたいときは、この時計を見て不思議な数字の仕組みに頭を悩ませるしかありませんでした。だからか、幼稚園年中ぐらいで時計の読み方をすでに覚えていたように記憶しています。
(余談ですが、置時計のひとつが数字がローマ数字になっていたので、12までのローマ数字も早々と覚えていたり・・・)
 
 それもあって、アナログの壁掛け時計を使っています。
 
 でも・・・。連絡用にスマートフォンを持っている子もいるので、壁の時計ではなくポケットやカバンの携帯画面を確認している子もいたり(汗)。小さな学びが目的で、とは言っていないので、ありゃりゃ・・・です。
 
 あ~あ、これで壁の時計の秘密を明かしちゃったな(笑)







PR
プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
15
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
 
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
P R
忍者カウンター
Copyright © ラヴニールブログ「未来堂」 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]