フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。
Posting of comments like the following will be declined:
・Comments other than Japanese.
・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
代表、お久しぶりです。そしてすみれオさんは初めまして。プーさんです。くまのプーさんみたいな体型をしているので、仲間内からはプーさんと呼ばれています。
今回代表からお声がけいただきました。どんなテーマがくるんだろう?僕なんかが書けるのかな?と不安に思う部分もありますが、もし無理そうなら、パスさせてください!と逆にお願いをしました。できるだけやってみようと思います。
僕自身も学校に行けなかった経験があって、今もそれを引きずっているなぁと思うことがあります。特に僕は大きな音が苦手でした。今は多少マシになりましたが、突然の大きな音は苦手なままです。
僕の場合はすみれオさんとはちがって理由はこれかな?というのは割とはっきりしていて、大きな音が苦手だと書いたように、教室内の大きな音がきっかけかなと思います。同じクラスの子の大きな声も苦手だったけど、僕がもっと苦手だったのは、先生の怒鳴り声でした。何となくイライラしているな、これは怒鳴るぞ? とわかっていても、実際に怒鳴り声をあげられると、それが僕に向かっているものでなくても、つらく感じるようになったんです。
僕は学校のことでも何でも親に打ち明けるほうだったと思うので、学校であったことを僕もすぐに親に話して、先生が大きな声で怒鳴るのが嫌だとすぐに言えたと思います。親も、先生にお願いしてみていい?と僕に確認して、本当に先生に頼んでみたそうです。
すると先生から
「みんな同じようにしているので、ひとりだけのために特別配慮はできません」
「プーさん(僕)を慣れさせるようにしてください」
後で知ったことなんですが、こう言われたそうです。これがきっかけで僕の親は学校に不信感をもったんじゃないかな。あるときから学校なんかに行かなくていいと言われるようになりました。
僕としては学校がつらいことをわかってもらえたのかなとうれしかったですが、今となっては、あんな極端に学校に行かなくていいなんて言ってよかったんだろうか、と思ってしまいます。これは親の性格もあると思うけど、少し自分の気に入らないことがあると、すぐに諦めちゃうんですよ。何か別の方法ややりとりができたんじゃないかなと、ずっと疑問に思っています。
今は1児のパパです。体調の関係もあって専業主夫です。でも専業主夫って風当たり強いんですよ。そういった僕自身の疑問なんかも、キーワードで投げてみたいなと思います。
と言っていたら、1ページ過ぎそうでした(汗)。よろしくお願いします。
今回代表からお声がけいただきました。どんなテーマがくるんだろう?僕なんかが書けるのかな?と不安に思う部分もありますが、もし無理そうなら、パスさせてください!と逆にお願いをしました。できるだけやってみようと思います。
僕自身も学校に行けなかった経験があって、今もそれを引きずっているなぁと思うことがあります。特に僕は大きな音が苦手でした。今は多少マシになりましたが、突然の大きな音は苦手なままです。
僕の場合はすみれオさんとはちがって理由はこれかな?というのは割とはっきりしていて、大きな音が苦手だと書いたように、教室内の大きな音がきっかけかなと思います。同じクラスの子の大きな声も苦手だったけど、僕がもっと苦手だったのは、先生の怒鳴り声でした。何となくイライラしているな、これは怒鳴るぞ? とわかっていても、実際に怒鳴り声をあげられると、それが僕に向かっているものでなくても、つらく感じるようになったんです。
僕は学校のことでも何でも親に打ち明けるほうだったと思うので、学校であったことを僕もすぐに親に話して、先生が大きな声で怒鳴るのが嫌だとすぐに言えたと思います。親も、先生にお願いしてみていい?と僕に確認して、本当に先生に頼んでみたそうです。
すると先生から
「みんな同じようにしているので、ひとりだけのために特別配慮はできません」
「プーさん(僕)を慣れさせるようにしてください」
後で知ったことなんですが、こう言われたそうです。これがきっかけで僕の親は学校に不信感をもったんじゃないかな。あるときから学校なんかに行かなくていいと言われるようになりました。
僕としては学校がつらいことをわかってもらえたのかなとうれしかったですが、今となっては、あんな極端に学校に行かなくていいなんて言ってよかったんだろうか、と思ってしまいます。これは親の性格もあると思うけど、少し自分の気に入らないことがあると、すぐに諦めちゃうんですよ。何か別の方法ややりとりができたんじゃないかなと、ずっと疑問に思っています。
今は1児のパパです。体調の関係もあって専業主夫です。でも専業主夫って風当たり強いんですよ。そういった僕自身の疑問なんかも、キーワードで投げてみたいなと思います。
と言っていたら、1ページ過ぎそうでした(汗)。よろしくお願いします。
PR
こんにちは。すみれオ と申します。
最後にオがついていますが、これは誤字ではなくて、一時期私の友人の間で、名前の一部と「オ」をつけて呼ぶ、というのがはやったんです。字にしたとき、一部の友人は「夫」という字をあてている子もいました(笑)
これが流行したのは女友達の間で、私自身は見た目も自認も、共に女性です。すみれも本名ではありません。
私も、学校に行かなかった経験があります。私は小学校の6年生でした。今でも理由はよくわかっていません。でも、あれがいやだったかな?これがいやだったかな?と思い出すことは割とあって、それが積もって爆発したのが6年生だったのかな?
そんな感じで学校には、中学校まではたったひとつをのぞいてあまりいい思い出はありません。高校も、最初はみんな行くからなぁと仕方なく行った感じでした。ところがその場所が私にとっては居心地がよくて、これもどう居心地がよかったかと言葉で説明するのは難しいですがとにかく居心地がよくて、あんなに学校は嫌だなぁと思っていたのに覆されちゃったなぁと思っています。
今は、これも何となく行った大学を卒業しましたが、中学のときのたったひとつよかった経験を忘れることができなくて、保育士の勉強をしています。保育士の勉強の過程で勉強の効率のよいやり方を知って、それから記録することを意識するようになりました。代表に口うるさく「記録、記録」と言っているのは、私です(笑)
保育士って、ただ子どもが好きだけで成り立つ仕事じゃなくて、本当に幅広い知識が必要なんですよ~。その広さに圧倒されそうになりながらも、停滞するよりも1歩でも前へ進もう! と励んでいるつもりです。
なぜこの資格をと考えたかは、私も長くなりそうなので、またどこかで語れたらなと思います。
よし、とりあえず1ページ以内に収まりました(笑)
この先どのようなテーマを出そうかな? 今からリストアップしておきますね~。
最後にオがついていますが、これは誤字ではなくて、一時期私の友人の間で、名前の一部と「オ」をつけて呼ぶ、というのがはやったんです。字にしたとき、一部の友人は「夫」という字をあてている子もいました(笑)
これが流行したのは女友達の間で、私自身は見た目も自認も、共に女性です。すみれも本名ではありません。
私も、学校に行かなかった経験があります。私は小学校の6年生でした。今でも理由はよくわかっていません。でも、あれがいやだったかな?これがいやだったかな?と思い出すことは割とあって、それが積もって爆発したのが6年生だったのかな?
そんな感じで学校には、中学校まではたったひとつをのぞいてあまりいい思い出はありません。高校も、最初はみんな行くからなぁと仕方なく行った感じでした。ところがその場所が私にとっては居心地がよくて、これもどう居心地がよかったかと言葉で説明するのは難しいですがとにかく居心地がよくて、あんなに学校は嫌だなぁと思っていたのに覆されちゃったなぁと思っています。
今は、これも何となく行った大学を卒業しましたが、中学のときのたったひとつよかった経験を忘れることができなくて、保育士の勉強をしています。保育士の勉強の過程で勉強の効率のよいやり方を知って、それから記録することを意識するようになりました。代表に口うるさく「記録、記録」と言っているのは、私です(笑)
保育士って、ただ子どもが好きだけで成り立つ仕事じゃなくて、本当に幅広い知識が必要なんですよ~。その広さに圧倒されそうになりながらも、停滞するよりも1歩でも前へ進もう! と励んでいるつもりです。
なぜこの資格をと考えたかは、私も長くなりそうなので、またどこかで語れたらなと思います。
よし、とりあえず1ページ以内に収まりました(笑)
この先どのようなテーマを出そうかな? 今からリストアップしておきますね~。
始まりました、リレートーク。最初なので自己紹介というお題。だいたい文書作成ソフトの1ページ分ぐらいの長さに収めてねと、今後登場する人には言ってあります。言った私がいちばん自信ないですが(それだけ自己紹介すべき内容が、年齢の名のもとに積み重なったんだよ(泣))、なんとかやってみましょう!
ラヴニールの代表をしています、ロコです。好きなことは旅行と下手だけど写真を撮ること。スポーツ観戦も大好きです。人がよりよくあるためには、と、とりとめもなく考えるのも、好きです。
かつて、学校に行かなかった経験があります。ここを語ると1ページなんて余裕でオーバーしてしまうのでさらっと流しますが、そのころがあったので、今は「日常に転がっている学び」について考えることが好きです。それを見事に体現しているのが、自身の子ども。好奇心の塊といってもいい2人の男児の成長から、私自身もたくさんの学び・気づきをもらっています。
この2人、見事に「遊ぶことが学び」「興味のあることを興味のあるときに学んでこそ最もよく伸びる」を体現してくれています。
旅行も好きなので、日本全国47都道府県踏破が目標。この関係もあって、電車・高速道路にちょっと詳しめです。実際に何ヶ所か住んできているので、気候の違いなども語っちゃいますよ~。
とにかく、いろんなことに広く浅く興味をもちたがりです。ので、いろんな話題を投げてみてください。
って、自己紹介になったのかな(笑)
他の皆さんも、こんなふうにざっくりといいですので、よろしくお願いします~!
ラヴニールの代表をしています、ロコです。好きなことは旅行と下手だけど写真を撮ること。スポーツ観戦も大好きです。人がよりよくあるためには、と、とりとめもなく考えるのも、好きです。
かつて、学校に行かなかった経験があります。ここを語ると1ページなんて余裕でオーバーしてしまうのでさらっと流しますが、そのころがあったので、今は「日常に転がっている学び」について考えることが好きです。それを見事に体現しているのが、自身の子ども。好奇心の塊といってもいい2人の男児の成長から、私自身もたくさんの学び・気づきをもらっています。
この2人、見事に「遊ぶことが学び」「興味のあることを興味のあるときに学んでこそ最もよく伸びる」を体現してくれています。
旅行も好きなので、日本全国47都道府県踏破が目標。この関係もあって、電車・高速道路にちょっと詳しめです。実際に何ヶ所か住んできているので、気候の違いなども語っちゃいますよ~。
とにかく、いろんなことに広く浅く興味をもちたがりです。ので、いろんな話題を投げてみてください。
って、自己紹介になったのかな(笑)
他の皆さんも、こんなふうにざっくりといいですので、よろしくお願いします~!
こんにちは、代表です。
以前もブログ上で連載をしていたことがありましたが、唐突に、また連載をしていきたいなと思います。・・・ええ、毎日更新のネタに困らないためです(笑)
連載自体、久しぶりですね。
ひとまず、私も含めて3人(代表、すみれオ、プーさん)が登場し、それぞれがそれぞれ、皆立場がちがいます。毎度ひとつのお題をもとに、自由に語る式にします。それは、自身の昔の経験でも、日々の経験でも構わないものとしましょう。お題は、3人一巡したら次のキーワード。選者も順番にすることにします(この関係で、リレーの順番は前後します)。
と、特に何も決めず、くだけた調子でいくので、内輪で盛り上がることになってしまうかもしれませんが、「世の中にはこんなに変わったヤツがいるんだ!」と思っていただけたらなと思います。
毎週1回更新。お題が出る限りは続く、無限式!
というわけで、最初のお題は私から。最初なので「自己紹介」といきましょう!
また、このリレーに加わりたい! という方がいらっしゃいましたら、ぜひお声がけくださいね☆
プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
15
Webサイト:
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
カテゴリー
最新記事
P R
忍者カウンター