フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。
Posting of comments like the following will be declined:
・Comments other than Japanese.
・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
いや本当に! 代表、ごめんなさい!! そしてたぶん、すみれオさんも呆れてるかと・・・
僕も、何年前だかのシルバーウィークには旅行に行きました。どこに行ったんだったかなぁ・・・。まだ紅葉にはちょっと早い。青春18きっぷのシーズンも終わっている。で、結局車で出かけたような気がします。特に目的を決めずに、車中泊覚悟で毛布だけ積み込んで。ひたすら高速道路を、思い立ったほうへ分岐していくってやって。
ひとりだったからできた旅、今はさすがに難しいかと思うと、いい体験をしたのかもしれません。
長い連休は、やっぱりどこかに行きたくなるけど、割増料金になる。なので結局僕も、僕なり奥さんなりの実家に帰ることが多いですね。電車でも行けるけれど、荷物と時間に縛られないのと、あとはトイレだけ気をつけていれば、車での旅行が圧倒的に多くなりました。子どもが下道だと酔いやすいけれど、高速道路だと大丈夫なようで、だから僕の実家に下道でも行けるのに、高速道路使うよう希望されて、高速道路ならあっという間の距離なのに、わざわざ途中にあるパーキングエリアに寄るよう指示されたり、今は自分だけの自由には難しくなったけれど、それはそれで、気ままな旅なのかなとも思います。
PR
そうかプーさん、私にも「もっとやせろ!」と言いたいわけね(笑) もともとやせにくい体質だとは思うのだけど、かといって汗をかくと・・・、なので、ここはもどかしいところ。でも、体が軽くなるんだろうな・・・、と、ちょっと憧れ。
さて、プーさんがあげたテーマは「シルバーウィーク」。長い連休になったこと、あったあった! たぶん、1週間ぐらい? いや、そこまで長くはないかな。でも、結構な長い休みになったことはあった。確か、「敬老の日」はハッピーマンデー法で9月の第3月曜日。「秋分の日」は9/23で固定。この「敬老の日」と「秋分の日」にはさまれた22日が、「祝日と祝日にはさまれた平日は『国民の休日』」みたいなルール?のもと、休みになったんじゃなかったっけ。
なので私、当時金曜は早く終わる仕事だったから、着替えなどの荷物を持って通勤、仕事終わりと同時にあらかじめ取っておいた切符で祖父母のところに単身遊びに行くとか、やったもん!
またいつか、日のめぐりで大きな連休ができるときがあるとは思うけど、このときほど思うように動くことがしづらくなって、さて、どうなるんだろう? 気候としてはちょっと涼しくなってくるぐらいで、旅行しやすくなる時期なんだけどなぁ・・・
体は柔らかいに越したことはないですよ! と、経験者は語る。プーさんです。
小さいころ、柔道を習っていました。体が硬いと、肩や膝を痛めやすいって言われました。もう辞めて長いこと経つので体はすっかり硬くなりましたけど、硬いと脱臼だったり靭帯損傷、ひどいと断裂だったり。どのスポーツでもそうだけど、可動域が広いことでできることが増えても、減りはしないと思います。ので、体が柔らかいのは本当に大事です!
僕もまた、カッチカチに硬くなってしまった体を少しずつほぐそうかな?
前に、子どもとプールに行ったら、子ども3人ぐらい連れてたお母さんだと思うんですけど、ビキニの水着で上を羽織ってはいたんだけど、ちらりと見えたお腹が、キュッと引き締まったウエストで、腹筋には縦線がくっきり、という人がいて、思わずすげっ!って思っちゃいました。こんなことを言うと語弊があるとは思うんですが・・・、きっと、そのキュッとした腹筋やらウエストになるのに、結構がんばられたのかな、と・・・。僕の奥さんも、子どもが生まれてからなかなかやせにくくなった・・・、って言っていたので、ものすごく失礼なのは承知でですが、キュッとしたウエストっていうイメージが、いわゆる「ママ」と呼ばれる人になかったので・・・。本当にごめんなさい! なんですが。
帰ってからその話を奥さんにしたら、「もう! どこ見てんの?」「休みにはジムに行けってこと?」「私に言う前に、自分はどうなの?」と、すべて笑ってですが、返されてしまいました。で、ですよね。ごめんなさい、本当にごめんなさい!
気を取り直して、次のお題は僕だそうなので、ここで。
いつだったかな、9月に連休があったこと、ありませんでした? 秋分の日や敬老の日をあわせて3連休はあるんだけど、もう少し長い期間。そのときに初めて、5月のゴールデンウィークに対して9月の連休をシルバーウィークって言うんだって知りました。
なので、次のお題は「シルバーウィーク」。僕みたいに誤解を招かないような投稿、お願いします!!
小さいころ、柔道を習っていました。体が硬いと、肩や膝を痛めやすいって言われました。もう辞めて長いこと経つので体はすっかり硬くなりましたけど、硬いと脱臼だったり靭帯損傷、ひどいと断裂だったり。どのスポーツでもそうだけど、可動域が広いことでできることが増えても、減りはしないと思います。ので、体が柔らかいのは本当に大事です!
僕もまた、カッチカチに硬くなってしまった体を少しずつほぐそうかな?
前に、子どもとプールに行ったら、子ども3人ぐらい連れてたお母さんだと思うんですけど、ビキニの水着で上を羽織ってはいたんだけど、ちらりと見えたお腹が、キュッと引き締まったウエストで、腹筋には縦線がくっきり、という人がいて、思わずすげっ!って思っちゃいました。こんなことを言うと語弊があるとは思うんですが・・・、きっと、そのキュッとした腹筋やらウエストになるのに、結構がんばられたのかな、と・・・。僕の奥さんも、子どもが生まれてからなかなかやせにくくなった・・・、って言っていたので、ものすごく失礼なのは承知でですが、キュッとしたウエストっていうイメージが、いわゆる「ママ」と呼ばれる人になかったので・・・。本当にごめんなさい! なんですが。
帰ってからその話を奥さんにしたら、「もう! どこ見てんの?」「休みにはジムに行けってこと?」「私に言う前に、自分はどうなの?」と、すべて笑ってですが、返されてしまいました。で、ですよね。ごめんなさい、本当にごめんなさい!
気を取り直して、次のお題は僕だそうなので、ここで。
いつだったかな、9月に連休があったこと、ありませんでした? 秋分の日や敬老の日をあわせて3連休はあるんだけど、もう少し長い期間。そのときに初めて、5月のゴールデンウィークに対して9月の連休をシルバーウィークって言うんだって知りました。
なので、次のお題は「シルバーウィーク」。僕みたいに誤解を招かないような投稿、お願いします!!
運動ねぇ。まだちょっと暑いからやりづらいかなぁ、と思ってる、代表です。
私たちぐらいの年になると、もう体は一方的にかたくなるし、思わぬところでケガしやすくもなるので、その意味で「しなやかな筋肉」は必要だなと、寝つけないなぁと思ったら、脚を外側に、内側にとねじってることはあるかな。それで体が柔らかいというわけではなくて、単なる自己満足なのだけど、「痛いけど伸びてる気がする、気もちいい~」が、ストレッチでは大事らしいので、痛めない程度にやってる・・・、つもりです。
ぜ~んぜん大したことないのだけど、子どものお迎えのちょっとした時間に、ただだらだら歩くんじゃなくて、背筋を伸ばして! お腹ひっこめて! を意識して歩くだけでも、なんだか違うような気はしてる。
元々私、運動って大の苦手で。「苦手」という意識を受けつけられているだけなのかもはしれないけれど、鉄棒できない、跳び箱がとべない、逆立ちできない(だからマット運動の側転が側転じゃない)、走るのも速くないで、とにかく「ない、ない、ない」ばかり。だからかな、「運動」って言われると、どこか身構えてしまう部分があって、「そんなこと私にできるわけないじゃん! 元々運動神経悪いんだし!」
けど、すみれオが言うのもあながち間違ってはいなくて、「ちょっとの隙間に」「ほんの少し圧を加える(?)」だけで、ストレッチや筋トレになるんだって! それを聞いてから、子どものお迎えのときの歩く姿勢を意識するようになったの! あ、毎日じゃなくて、思い出したときにね(笑)
もうひとつ。最近ショックだったのがね。なんと! 子どもの体がめっちゃ硬い! とわかったこと! 一応私、脚を伸ばして座る「長座」はできるのだけど、なんとうちの子、この状態で膝がまがってる・・・。この年齢でこの硬さはヤバくない!? ということで、寝る前にがんばって、膝と太ももからおしりの筋肉を伸ばすストレッチを一緒にやってます・・・。
体が柔らかいと、もっと大ケガだったかもしれないのが、軽症ですむという例も経験したことがあるのでね(私が、じゃないけど)。可能な範囲で、柔らかくしておきましょう!!
続けて、すみれオより。私にとっての運動といえば、ストレッチ!
体はカチカチにかたいんですけど、かたいなりに「あ~、腿がいたい~! 膝裏もいたい~!」って言いながらも、「なんだか伸びてる感じがきもちいい~!」ってなるので、ストレッチが結構好きです。
いいですよね、あれ。できないならできないなりに、「今ちょっと痛いって思っているところで、キープ」って、自分のペースでやることが大事っていう。筋肉をやわらかくしておくと、いろんなところでメリットしかないと聞いたことがあるので、せめて肩こりを解消するためにも! また目標を立ててやってみようと思います(あれ? やってないのかい! ってツッコミは、なしでお願いしますね☆)
運動って、張り切って「よぉし、これをやるぞ!」って思っても、なかなか続かないですよね。がんばってジョギングだ、がんばって筋トレだ! ってやっても続かないのは、「楽しくないから」なんですって! 頭が苦しい、つらい、しんどいって思っているうちは、やろうとしても「あ~、やらなきゃな~。『でも』メンドーだな~」って思うから、すぐに続かなくなる。でも、これが「ジョギングや筋トレって楽しいぞ~!」って頭や体が理解したら、その楽しさを求めて、続けやすくなる、らしいですよ!!
たとえば好きな音楽をかけてやるとして、「この曲を聞きたいから、そのためには運動しないと聞けないぞ!」って条件をつけるのも、ありかも(楽しいのとは別の方向ですが)。
この言葉を信じて、私もテレビを見ながらゴロゴロしながら、ラクにストレッチしま~す! ん? あれ? 何かがちがうな。
体はカチカチにかたいんですけど、かたいなりに「あ~、腿がいたい~! 膝裏もいたい~!」って言いながらも、「なんだか伸びてる感じがきもちいい~!」ってなるので、ストレッチが結構好きです。
いいですよね、あれ。できないならできないなりに、「今ちょっと痛いって思っているところで、キープ」って、自分のペースでやることが大事っていう。筋肉をやわらかくしておくと、いろんなところでメリットしかないと聞いたことがあるので、せめて肩こりを解消するためにも! また目標を立ててやってみようと思います(あれ? やってないのかい! ってツッコミは、なしでお願いしますね☆)
運動って、張り切って「よぉし、これをやるぞ!」って思っても、なかなか続かないですよね。がんばってジョギングだ、がんばって筋トレだ! ってやっても続かないのは、「楽しくないから」なんですって! 頭が苦しい、つらい、しんどいって思っているうちは、やろうとしても「あ~、やらなきゃな~。『でも』メンドーだな~」って思うから、すぐに続かなくなる。でも、これが「ジョギングや筋トレって楽しいぞ~!」って頭や体が理解したら、その楽しさを求めて、続けやすくなる、らしいですよ!!
たとえば好きな音楽をかけてやるとして、「この曲を聞きたいから、そのためには運動しないと聞けないぞ!」って条件をつけるのも、ありかも(楽しいのとは別の方向ですが)。
この言葉を信じて、私もテレビを見ながらゴロゴロしながら、ラクにストレッチしま~す! ん? あれ? 何かがちがうな。
プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
15
Webサイト:
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
カテゴリー
P R
忍者カウンター