忍者ブログ
フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。 Posting of comments like the following will be declined: ・Comments other than Japanese. ・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
[5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12
9月21日(日) 神戸市まちづくり会館
主催: フリースクール全国ネットワーク
共催: ふりー! すくーりんぐ

詳細は、コチラより

・・・以前にもお知らせしている内容ですが、ブログ移転を終えたことですし、改めてお知らせいたします。

毎年東京で開催されていた「フリースクールスタッフ『養成・研修』講座」(以下、養成研)が、今年は関西でも開催されます!
東京以外の地で養成研が開催されるのは、な、な、なんと! 初めてです!

その「初めて」に、皆さんで名前を連ねちゃいませんか?

フリースクールってどんなところなんだろう? と興味津々の皆さま。
スタッフって一体どんな人がいるんだろう?
どんな活動をしているんだろう?    

・・・などなど。

この機会にどーん! とその疑問をぶつけちゃいましょ。

実際に、この養成研で出会ったメンバーとフリースクールを設立しました、なんていうフリースクールさんもあるし、この養成研で学んで実際にフリースクールスタッフになった人もいるし、同じ場で学ぶことで仲間ができるし・・・

ぜひぜひ! ご参加ください!

ラヴニールも、もう少し関わっていただける方を増やしたく、この養成研修に参加いたします。
資料なども設置する予定ですので、ぜひ、お持ち帰りくださいませ!
PR
月例交流会2011.5

本日ラヴニールにて、大阪のフリースクール関係者が集う交流会が開催され・・・
参加は、総勢14名! 結構集まりました。
ラヴニールはひとつひとつの部屋が広いことが自慢なのですが、その部屋が狭く感じられたぐらい。・・・参加された皆さん、窮屈じゃなかったですか? 大丈夫でした?

参加費も、飲み屋さんでやるよりもずっと安くすんで(たぶん、一般的な飲み屋さんで支払う額の半分ぐらい)、私も驚いたぐらい。場所と都合さえあえば、こうしていろんなところにお邪魔しつつ飲み会でわいわいと、っていうのも、楽しいかもしれません。

そのついでに、場所を見学させてもらう、っていうのもいいかも。
実際、今日も「(ラヴニールを)見させてもらっていいですか?」という声があり、飲み会の会場としては使わなかった部屋(カエルが本を読んだりキーボード弾いたりしてる部屋)を見ていただきました(見ていただく、というほど大げさな場所ではないですが・・・(汗))。

次の開催は、たぶんラヴニールではない別のどこかになる・・・、と思いますが、機会があえばまた参加させていただこうかと思います。

今日参加された皆さん、本当にお疲れさまでした。
ラヴニールのポストを開けてみたら、大きな封筒が・・・
今年も届きました! 毎年恒例、夏合宿の案内です。

今年は7月23~24日、高知での開催です☆
夏合宿のご案内はコチラから

例年だと8月中に開催のことが多いけど、今年はちょっと早めですね・・・。日程はどうであれ、楽しみなことには変わりありません。

チラシが必要でしたら、少々ならばラヴニールにありますので、お譲りします。お問い合わせください。
あべさんの呼びかけで、大阪駅近辺で開催されたオフ会・・・
オフ会初体験、ロコが参加してまいりました。

土曜日の飲み屋ということで、周囲はなかなか賑やか。そんな中で、堂々と自分たちの不登校の経験などを話し・・・。

ふと思ったのは、こんな堂々と自分の不登校体験を話すときがくるとは、あのときは思わなかっただろうな、ということ。
そして、誰だよっ、学校行かなきゃ将来やっていけないよ! って脅してくれた人!

いま、ロコは生きていますが、それが何か??
学校行かなかった時代があってもなんとかやってますが、それが何か??

「学校に行かないとダメっていうことより、学校に行かなくても道はあるってことを教えてほしかったし、知っててほしかった」

思わず、そうそう! って納得しちゃいました。
それと同時に、それをもっと伝えていくべく、ラヴニールとしてもがんばっていかなきゃ・・・、とも。

あべさん、遠くからわざわざお疲れさまでした。2時間ってあっという間だったなぁ・・・。今度はゆっくり時間をとって、もっと語りたい! なんて思っております。
また幹事、よろしくお願いします(他人任せです☆)

あべさんのブログ(掲載許可をいただいております)
http://ameblo.jp/futoukouok/page-1.html#main
養成研修&JDEC2011

日本フリースクール大会(JDEC)と、フリースクールスタッフ研修・養成講座に参加してきました。
それぞれ1泊2日ずつ、計2泊3日(☆)での開催でした。毎年楽しみにしているイベントの一つなので、今年も張り切って参加してきました。(☆ 一部二つの大会共同のプログラム)
日本の全国から集まる大会だけど、ちゃんとラヴニールのことをPRすべく、チラシと模造紙(12月のイベントで使用したもの)を持参しての参加でした。

まさかまさかの、東京での雪という滅多にない体験もしてきました(笑)。
今回の大会には、アメリカのフリースクール クロンララ校の創設者である、パット・モンゴメリさんがいらっしゃるということで、これまた楽しみ! 昨年私がこの研修の分科会に参加したとき、その分科会に参加されてた方が、パットさんに実際にお会いしたことのある人で、

フリースクールを立ち上げたいと思うんだけど、いろんな問題があって・・・

って相談したら、

「そう言っているけど、いつやるの? やりたいって思ったらやらなきゃ!」

とパットさんから言われたそうで、この言葉が私の励みになったことを覚えています。

他の団体の人と会うことで、みんなもがんばってるんだ、私もがんばらなきゃ☆ って力をもらえる。悩みや不安を言うと、「大丈夫、うちもそうだった」「そんなときはこうしたんだ」って、自分たちの団体での体験や解決策を教示・共有してくれる。

人と人との交流もだけど、分科会の内容が、フリースクールの立ち上げ方から、フリースクールの財政や経営についてとか、初心者向けには「フリースクールとは何か?」なんていう内容もあったりで、交流と勉強とができる、まさしく一石二鳥☆

参加費の高さは・・・、まあ、いたたた・・・、だけど、その額に見合う、いや、それ以上の収穫が、今回の私にはありました。3日間に盛りだくさん、それを凝縮してのプログラムだったので、きっとへとへとになって帰るんだろうな、と思っていたのだけど・・・。

大阪に帰りたくないよぉっ!

って思ったほどの、居心地のよさでした。もっともっと勉強したい! って思うぐらいでした。

さすがにそういうわけにはいきませんので、ちゃんと今朝、夜行バスにて、大阪に戻ってまいりました。

研修でもらった皆さんからのパワーを、これからのラヴニールの活動に活かしていきたい、と改めて思っております。

最後に・・・。2月11~13日のうち、13日は、きれいに晴れ渡った東京都内。毎年、開催場所のオリンピックセンターの窓から、この景色を見るのが楽しみなんです♪

富士山2011
プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
15
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
 
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
P R
忍者カウンター
Copyright © ラヴニールブログ「未来堂」 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]