フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。
Posting of comments like the following will be declined:
・Comments other than Japanese.
・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
どうやら、お正月をまたぐ新年より、3月から4月の「新年度」のほうが、なんとな~くそわそわしている、フリースクール「ラヴニール」内。
先なんて考えられないな~、という人。先を考えざるを得ない人。いろんな人。
モヤモヤして形にならない気もち。ふわふわして体と心とがうまく連動していないなぁという感じ。
たくさん悩んで、犯罪性のあるものでない限り、自分でこうするって決めたことは、たとえそれがフリースクール「ラヴニール」の外であったとしても、いくらでも応援するよ。
さて、みんなの将来はどうなるのかな。
★ 11日(火)は、会議参加のため、終了時刻が16時になります。いつもより少し短いですが、よろしくお願いいたします。
先なんて考えられないな~、という人。先を考えざるを得ない人。いろんな人。
モヤモヤして形にならない気もち。ふわふわして体と心とがうまく連動していないなぁという感じ。
たくさん悩んで、犯罪性のあるものでない限り、自分でこうするって決めたことは、たとえそれがフリースクール「ラヴニール」の外であったとしても、いくらでも応援するよ。
さて、みんなの将来はどうなるのかな。
★ 11日(火)は、会議参加のため、終了時刻が16時になります。いつもより少し短いですが、よろしくお願いいたします。
PR
フリースクール「ラヴニール」は、3月24日(月)から4月6日(日)まで、春休みをいただきます。
この間、スタッフは在籍しているため、メールを受け取る・返信するなどの業務はできますが、主に新年度準備に充てるため、見学のご希望やご利用は、承ることができません。
ご了承いただきますよう、お願いいたします。
この時期、フリースクール「ラヴニール」で必ずやることがあります。それは、
ミシンがけ
もう何年前だろう? 助成金をいただいたことで購入できたもので、そのミシンは、賛助いただいたお礼の品など外向けのものを作ることから、端がほつれたところの修繕まで、本当に役立っております。
今年も例にもれず、稼働チェックも兼ねて作品作り。いろいろ作ってきた端切れを見て、これでサイズが足りるかなと合わせながら、やっていました。
日本フリースクール大会。JDEC。
初回をのぞき2回目から何回目までかな、は、続けて行っていました。「このために東京に行く」という感じで。おかげで、地上であれば新宿駅のどこの出口に落とされても西口にたどり着けるようになりました。よく利用していたのは西口だけど、東口のアルタ前もよく通ってたな・・・。
検索をかけなくても小田急の参宮橋までなら、自宅からでも何も見ずに移動できます! ・・・新宿から2駅なので、「乗った」とは言わないかもしれないですが。
そこからしばらくお休みしたり、開催そのものがなかったり。2、3年ぐらい前でしょうか、現地とオンラインのハイブリッド開催だったので、オンラインで参加したことはありましたが、オンラインだとなんだか物足りないなぁ・・・と感じる私は、「古い人間」なのでしょうか・・・。と感じていたところ、今回のJDECは神戸での開催!
神戸なら行ける! と、ギリギリになって参加を決めました。
3月2日(日)限りでしたが、分科会と基調講演と。分科会は、人権についてのもの。詳しい内容については省きますが、やっぱり、リアルはいい!
分科会に参加して他の方の発言・意見を伺ったり、逆に質問をしたりは、オンライン開催でもできますが、私が好きなのは、こういった意見交換もだけど、「その場の空気・熱気を感じること」。分科会、基調講演も好きだけど、画面を通さずに生でその人が動いている姿を目撃できたこと。これが、何よりの収穫だったかもしれません。
あのときのように毎年、毎回とは言えないかもしれませんが、また熱気を感じに伺わせてくださ~い♪
初回をのぞき2回目から何回目までかな、は、続けて行っていました。「このために東京に行く」という感じで。おかげで、地上であれば新宿駅のどこの出口に落とされても西口にたどり着けるようになりました。よく利用していたのは西口だけど、東口のアルタ前もよく通ってたな・・・。
検索をかけなくても小田急の参宮橋までなら、自宅からでも何も見ずに移動できます! ・・・新宿から2駅なので、「乗った」とは言わないかもしれないですが。
そこからしばらくお休みしたり、開催そのものがなかったり。2、3年ぐらい前でしょうか、現地とオンラインのハイブリッド開催だったので、オンラインで参加したことはありましたが、オンラインだとなんだか物足りないなぁ・・・と感じる私は、「古い人間」なのでしょうか・・・。と感じていたところ、今回のJDECは神戸での開催!
神戸なら行ける! と、ギリギリになって参加を決めました。
3月2日(日)限りでしたが、分科会と基調講演と。分科会は、人権についてのもの。詳しい内容については省きますが、やっぱり、リアルはいい!
分科会に参加して他の方の発言・意見を伺ったり、逆に質問をしたりは、オンライン開催でもできますが、私が好きなのは、こういった意見交換もだけど、「その場の空気・熱気を感じること」。分科会、基調講演も好きだけど、画面を通さずに生でその人が動いている姿を目撃できたこと。これが、何よりの収穫だったかもしれません。
あのときのように毎年、毎回とは言えないかもしれませんが、また熱気を感じに伺わせてくださ~い♪
俺も、またぶっ飛んだお題をと思いました、壱休です。いや~、困った困った。
何なら俺、カラオケって全然行かないんすよね。今の流行りを知らないし、子どものころ子ども向け番組を見ても歌を覚えるでもなく、もちろん振りつけを覚えるでもなく、小学校の音楽の時間だって歌のテストが苦痛で苦痛で仕方がなく、伸ばす音の最初とかここはしっかり先生に聞こえたほうがいいなってところ以外は歌詞も適当に母音ばかりで真面目に歌っているフリをしていたぐらいで、逆に自分なりの歌詞に改めていたという努力を認めてください(笑)
だから時々ある「音楽のテスト」が苦でしかありませんでした。リコーダーならまだいいんですが、歌のテストは本当に嫌で、顔、真っ赤だったんじゃないかな。テストでは自分流の歌詞で歌う勇気はなく、歌詞は正しいものにしていました。
音楽が嫌いだって言うと、だいたいどの先生も「音が苦」と言っていました。本当にそんな感じでした。
何なら俺、カラオケって全然行かないんすよね。今の流行りを知らないし、子どものころ子ども向け番組を見ても歌を覚えるでもなく、もちろん振りつけを覚えるでもなく、小学校の音楽の時間だって歌のテストが苦痛で苦痛で仕方がなく、伸ばす音の最初とかここはしっかり先生に聞こえたほうがいいなってところ以外は歌詞も適当に母音ばかりで真面目に歌っているフリをしていたぐらいで、逆に自分なりの歌詞に改めていたという努力を認めてください(笑)
だから時々ある「音楽のテスト」が苦でしかありませんでした。リコーダーならまだいいんですが、歌のテストは本当に嫌で、顔、真っ赤だったんじゃないかな。テストでは自分流の歌詞で歌う勇気はなく、歌詞は正しいものにしていました。
音楽が嫌いだって言うと、だいたいどの先生も「音が苦」と言っていました。本当にそんな感じでした。
プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
15
Webサイト:
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
カテゴリー
P R
忍者カウンター