フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。
Posting of comments like the following will be declined:
・Comments other than Japanese.
・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
今年は学校の夏休み期間は少しブログ頻度を落としていますが、あれ? 思ったより記事書いてるな(笑)。そのうち3本はリレートークなので、それを除いたら頻度は・・・、うん、落ちてますね♪
今年は積極的に落としています。
でも、活動はしているんですよね?
ええ、しています!!
こんなときには何をしているのかというと・・・
「人に見せられない仕事」をしています。
報告が必要な書類関係があったら記入したり、お金関係をまとめたり、こちらは活動の一環として手伝ってもらうという感覚で、いつもより整理整頓に少し手をかけたり・・・を、ブログを入力する時間を使ってやっています(整理整頓時を除く。ブログは、投稿時間が活動終了後になっていることが多いですが、入力自体は活動が終わる前からメモ帳機能を使って書き留めていることがほとんどです)。
ブログ入力をする時間は、内容を見られても構わないので、他の人の会話に耳を傾けつつ、状況を伺いつつしているんですが、「見せられない仕事」はそうもいかない。ので、誰かがこもりつつ、必要だったら声かけて~! というようにして、うまいことバランスとって・・・、というのが、今年初めての取り組み。
どうしても、必要な「事務的な」仕事は遅れがちになるのと、活動時間以外はできるだけスタッフも活動しない方針のため、さらに遅れが生じます。それを少しでも埋めるにはどうしたらいいだろう? という流れで、今年はこのような試行をしてみることにしました。
来年はまたどうなるかわかりませんが、「学校の夏休み期間だがフリースクール「ラヴニール」は活動日」というときは、こんな状況です。
とりあえず、仕事順調に進んでますよ~♪
今年は積極的に落としています。
でも、活動はしているんですよね?
ええ、しています!!
こんなときには何をしているのかというと・・・
「人に見せられない仕事」をしています。
報告が必要な書類関係があったら記入したり、お金関係をまとめたり、こちらは活動の一環として手伝ってもらうという感覚で、いつもより整理整頓に少し手をかけたり・・・を、ブログを入力する時間を使ってやっています(整理整頓時を除く。ブログは、投稿時間が活動終了後になっていることが多いですが、入力自体は活動が終わる前からメモ帳機能を使って書き留めていることがほとんどです)。
ブログ入力をする時間は、内容を見られても構わないので、他の人の会話に耳を傾けつつ、状況を伺いつつしているんですが、「見せられない仕事」はそうもいかない。ので、誰かがこもりつつ、必要だったら声かけて~! というようにして、うまいことバランスとって・・・、というのが、今年初めての取り組み。
どうしても、必要な「事務的な」仕事は遅れがちになるのと、活動時間以外はできるだけスタッフも活動しない方針のため、さらに遅れが生じます。それを少しでも埋めるにはどうしたらいいだろう? という流れで、今年はこのような試行をしてみることにしました。
来年はまたどうなるかわかりませんが、「学校の夏休み期間だがフリースクール「ラヴニール」は活動日」というときは、こんな状況です。
とりあえず、仕事順調に進んでますよ~♪
PR
こんにちは、すみれオです。
梅雨どころか、夏休み中ですよー!(笑) 今の時期が夏休みだったころが懐かしいです。
私の場合、やったー!プールプール!でしたね。梅雨のあいだは天気の関係で入れないことがあっても、梅雨明けしたら夏本番、気温も寒いとか気にすることは少なくなる! プールだあ! みたいな。
夏といえばプールな私からしたら、梅雨明けが本当に待ち遠しかったです。
コースで泳ぐのも好きだし、流されるのも好きだし、他にはウォータースライダーも好きです。絶叫系は得意か不得意かと言われると・・・、だけど、なぜかウォータースライダーは好きです。スライダーそのものというより、その後飛び込むものによっては「深いプール」が好きだったのかもしれないです。スライダーからプールに落ちて、そこからまっすぐ浮き上がっていって、犬みたに顔をブルブルッて左右に振って、プールサイドまで泳いでいくときがいちばん気持ちよくて、だから何度もスライダーを楽しんでいたのかなぁ。
ああ、プール行きたいです・・・。
梅雨どころか、夏休み中ですよー!(笑) 今の時期が夏休みだったころが懐かしいです。
私の場合、やったー!プールプール!でしたね。梅雨のあいだは天気の関係で入れないことがあっても、梅雨明けしたら夏本番、気温も寒いとか気にすることは少なくなる! プールだあ! みたいな。
夏といえばプールな私からしたら、梅雨明けが本当に待ち遠しかったです。
コースで泳ぐのも好きだし、流されるのも好きだし、他にはウォータースライダーも好きです。絶叫系は得意か不得意かと言われると・・・、だけど、なぜかウォータースライダーは好きです。スライダーそのものというより、その後飛び込むものによっては「深いプール」が好きだったのかもしれないです。スライダーからプールに落ちて、そこからまっすぐ浮き上がっていって、犬みたに顔をブルブルッて左右に振って、プールサイドまで泳いでいくときがいちばん気持ちよくて、だから何度もスライダーを楽しんでいたのかなぁ。
ああ、プール行きたいです・・・。
壱休です。
今日は8月1日。1。なので壱の字を使っている今日、特別の登場です。
梅雨が明けたらって、もう8月っすね。
梅雨が明けたらしたくなるのが、俺の場合、洗車ですね。それまで梅雨でいつ雨が降るか、雨が続くかな中、せっかくきれいにした車がすぐに雨に濡れるのは何だか嫌で。洗うのはセルフスタンドの洗車機に頼ることもあるけれど、最後まで自分できれいに拭きあげています。
そうしてきれいにしたのにゲリラ豪雨直撃したときは、マジで泣きます。
屋根があるかないかで日差しガンガンあたるし、洗車機が割と近くにあるから余計に蒸し暑いしで汗だくになるけど、もちろん今年もしました。今年はめっちゃ早かったんで、「マジでやっていいんだよな?」って疑って、例年通り7月の海の日のころでしたけどね。
夏のドライブも、いいっすよ? サングラス使うのと、締め切ってエアコン効かす分外の音が聞こえづらくなるのだけ気をつけたら、汗かくことなく快適に移動できる便利なツールだと思ってます。
今日は8月1日。1。なので壱の字を使っている今日、特別の登場です。
梅雨が明けたらって、もう8月っすね。
梅雨が明けたらしたくなるのが、俺の場合、洗車ですね。それまで梅雨でいつ雨が降るか、雨が続くかな中、せっかくきれいにした車がすぐに雨に濡れるのは何だか嫌で。洗うのはセルフスタンドの洗車機に頼ることもあるけれど、最後まで自分できれいに拭きあげています。
そうしてきれいにしたのにゲリラ豪雨直撃したときは、マジで泣きます。
屋根があるかないかで日差しガンガンあたるし、洗車機が割と近くにあるから余計に蒸し暑いしで汗だくになるけど、もちろん今年もしました。今年はめっちゃ早かったんで、「マジでやっていいんだよな?」って疑って、例年通り7月の海の日のころでしたけどね。
夏のドライブも、いいっすよ? サングラス使うのと、締め切ってエアコン効かす分外の音が聞こえづらくなるのだけ気をつけたら、汗かくことなく快適に移動できる便利なツールだと思ってます。
「マイログ」、7月の振り返りと、8月の目標立てをしました。
振り返りのときの話題は、「やろうと思ってもできない」。
これ、私もそうだったし、私の子どももそう。「やろうとは思ってるんだけど、なかなかやる気が起きない」と思ったし、親になった今は「やっておかないと夏休み中に終わらないんですけどぉ?」という気もちでいっぱい。実際、声かけちゃってます(私が焦らされてイヤだったことも忘れて)。
こんなとき・・・。あくまで我が家で取り組むことになった、今年の乗り切り方、ですが、
・宿題を全部書きだす。
・1日分が大きなマスのカレンダーをつくる。
→我が家の例では、少し変則的な、月~金は1マス、土日で1マスのもの
・このうち、用があるなどで「絶対に勉強できない日」は、大きくバツをつける。
→土日の場合は、斜めに区切って半分だけ、とか。
こうしたら、どんな宿題がどれだけあり、ではどれだけの日数・時間をかけられるかがめちゃくちゃわかりやすくなりました。我が家の場合は、宿題に使えるのは夕方の時間帯。夏休みに習い事も何もなくて日中も家にいるという子と比べたら、このぐらいしか時間がない、それでも宿題の量は同じなのだから、圧倒的に時間が少ないという「現実」を突きつけました(日付ごとのマス2/3をわざと指で隠してみたり)。
そのうえで、いつまでにどれをどれだけやるか、というのを、一緒に埋めていきました。この日にリコーダーの練習、この日にリコーダーのテスト(タブレットで動画送って! って式。便利です!!)、この日は自由研究の大枠考える、絵など大きく場所をとったり広げたりする系は、平日ではなくて土日に時間をかけて取り組む、絵日記とか自由研究まとめるのは帰ってきてからでないとできないから・・・、などなど。
あれぇ? 思ったよりすんなり決まった! そして、案外余裕ある!! サボりたくなるかもだからと予備の日も作ったぐらいでした。ここでも一緒に決めたルールは、「次の日の分を先にやっても構わないけれど、できる限り『毎日』続けること」。
たとえば、今日10分の予定をがんばって20分やった! となると、その余った10分は「10分余分にやったのだし怠けよう」という気もちにつながりやすく、結果、予定より遅れていってしまうことにもつながりやすい、のだとか(人によると思いますが)。
それもあるので、「先に、その日のことは確実にやってから」というのも、ルール。
これで、今のところ順調に宿題こなしてます!! たぶん、きっかけがつかめなかったのかもしれないな・・・。そして、私自身の「今日はしなくても明日2日分やれば取り戻せるし~」という気もちが、後々貯まりに貯まって困っていたんだなぁというクセの気づきにもつながりました。
どうやれば乗り切れるよ~ というのは人それぞれだと思いますが、決めている間はなんだか楽しかったな~。「楽しみながら決めていくこと」も大事なのだそうです♪
さて、先日投稿しましたが、8月は、夏休みがあるため、日程が変則的になります。
中間振り返り 8月17日(月)
8月分の振り返りと9月の目標立て 9月1日(月)
以上、よろしくお願いいたします。
代表です。
プーさんへ。月曜にお休みも挟まったりして、さらに梅雨明けのタイミングとズレていくな~と(笑)。でも夏休み前! 張り切って書いていきます!!
・・・の前に連絡も兼ねて。毎週月曜連載ですが、来週の投稿、同じテーマで1回分を残して夏休みに入ってしまうため、月曜でない日に投稿します。さて、いつでしょう? お楽しみに!!
さて、タイトルに戻りましょう♪
梅雨が明けたら・・・。という言葉を聞いた瞬間、私の頭に浮かんだのは、ナス、トマトにゴーヤ、オクラ、冬瓜といった、夏野菜! こら、誰だ! 夏になっても食いしん坊ですね! って笑ってるの!!
・・・この数年、夏になるとわかりやすく食欲落ちるんですよ。こう見えて。そんな中でも、トマトやオクラは食べやすく、ゴーヤを見かけてはさらにテンションがあがり(苦い野菜が大好きです!)、ナスが出たときにはもう・・・♪ よだれが止まりません♪
冬瓜も・・・、私の母はひき肉と一緒に和風だしで煮込んで(関西風に言うと「炊いて」)、片栗粉でとろみをつけてあんかけ風にして出してくれました。他、これは私の旦那様がやっていたので知ったのですが、薄く切って浅漬けもおいしいです。
食べるのも面倒になるぐらい、お料理のために火のそばに立つのもイヤだけど・・・。梅雨が明けたら本格的に夏かぁ、と落ち込む気もちを、夏野菜がいい具合に打ち消してくれる♪ そうやってどうにか夏を乗り切っていくとします!!
プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
15
Webサイト:
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
カテゴリー
P R
忍者カウンター