フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。
Posting of comments like the following will be declined:
・Comments other than Japanese.
・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
明日はバレンタイン♪ ですが、フリースクール「ラヴニール」では、「マイログ」の中間振り返りの日です。
夏、長い休みを挟む関係で1か月半ぐらいの長めのスパンでやってみたら、何だか間延びしちゃったという声が多かったので、そこは反省を踏まえて、「長くても短くても、1か月は1か月!」
で実施をしていきたいと思います。
そういえば、過去には中間振り返りを省いて月末振り返りをしたこともあったんだ・・・、中間振り返りをしたかったら自分でやってみて、もしわからないかったらまた聞いて! ってやったこともあったんだ・・・と、ふと思い出しました。
途中で一度見直すことも大事だけれど、目標を立てる・振り返るの流れは欠かしたくないなと思います。
夏、長い休みを挟む関係で1か月半ぐらいの長めのスパンでやってみたら、何だか間延びしちゃったという声が多かったので、そこは反省を踏まえて、「長くても短くても、1か月は1か月!」
で実施をしていきたいと思います。
そういえば、過去には中間振り返りを省いて月末振り返りをしたこともあったんだ・・・、中間振り返りをしたかったら自分でやってみて、もしわからないかったらまた聞いて! ってやったこともあったんだ・・・と、ふと思い出しました。
途中で一度見直すことも大事だけれど、目標を立てる・振り返るの流れは欠かしたくないなと思います。
PR
先週の土曜ですが、中の人の実家から雪がたくさん積もった様子が送られてきました。
あまりイメージわかないかもしれませんが・・・。公園などの周囲の低い植え込みの上に雪が積もり、そのすぐ下の地面部分にも雪が積もり、どちらも同じように積もっていくとして、そうすると地面の積雪は植え込みよりも高くなり、植え込みに積もった雪とつながってしまう・・・
言葉で説明すると難しいですが、さらに雪が積もって「何となくこの辺山なりにはなっているけれど」とかろうじてわかっても、それが植え込みだなんてわからないぐらいにまで積もることがあります。
もう何日かは過ぎたので少し積雪量は減ったかもしれませんが、中の人の実家、いちばん多いときで積雪70㎝をこえたそうです。車社会の地方、車庫前の雪をどかさないと、車庫前から公道に出る前もどかさないと、買い物にもでかけられない。
積もらないのもそれはそれで雪国らしくないなぁと思いもするけれど、積もったら積もったで大変。
さらにさかのぼって1日お休みをいただいた先週水曜日。お昼ごろ、阿倍野区昭和町では雪が舞いました。この前後の日も舞ってました。大阪市内で雪が積もるっていうとほぼなくて(積もることないから大丈夫!というのは油断になってしまいます)、舞うだけでも「雪!」。結構今年は雪が少しでも舞った日が多いんじゃない? と、フリースクール「ラヴニール」では話題になりました。
「一度でいいから、雪のふわふわな中にぽふってしたい」
と、ある子。うん、あれ、楽しいは楽しいよ♪ でも、やる場所によっては思いがけない事故につながるから、本当に気をつけてね。
深い積雪の下には、先述のように思わぬものがあるかもしれないよ? さっきの例は植え込みにしたけれど、それが岩とか、側溝の雪が解けなくてその上に積もったものだったら側溝に落ちるということも考えられるし・・・
あと、同じ埋もれるでも、屋根から落ちてくる雪とか、木にぶつかったときに落ちてくる雪とか、本当に危ないからやめてね。落ちてくる雪の重みって湿っている分相当なものだし、その埋もれた中から這い出てくるのって見た目とちがってかなり至難の業だし。
(「見た目はふわふわな雪」に騙されちゃいますが、埋もれたら最後、手足の自由がそのままの状態でなくなると思ってください)
あ、そうそう。わかっているとは思うけれど、スキー場で転んで坂道転がって雪だるまにはならないからね。あれはマンガの世界だから。
・・・なんていう、人の楽しみを奪うような現実を頭に思い描きつつ、同じ雪でもだいぶ印象って変わるね、ということを感じました。
さすがに2月10日にもなって「明けましておめでとうございます」は時期を逸したにも程がある気がしたので言いません、壱休です。
早速、今年の目標。
今年もだらだらと趣味を楽しむこと。僕の場合、趣味の延長に仕事があり、趣味の延長に趣味があるので、仕事はもちろん責任が伴うし、趣味のドライブもあれ? こちらも責任は伴うけれど、どちらも力を入れすぎずほどほどに、抜いたらいけないところはしっかり締めて、抜くところはしっかり抜いて夢中になろうと思います。
これは可能であればの目標だけど、今年は車中泊なんかもしながら車でぐるっと遠出ができたらいいな・・・。そのために、仕事と遠出までにはならない趣味もがんばりますか。がんばるっていうと力入れすぎちゃう気がするけど。
毎度の気がするけど、どこかおススメの場所教えてください。そうだな、今度は本州以外で!
早速、今年の目標。
今年もだらだらと趣味を楽しむこと。僕の場合、趣味の延長に仕事があり、趣味の延長に趣味があるので、仕事はもちろん責任が伴うし、趣味のドライブもあれ? こちらも責任は伴うけれど、どちらも力を入れすぎずほどほどに、抜いたらいけないところはしっかり締めて、抜くところはしっかり抜いて夢中になろうと思います。
これは可能であればの目標だけど、今年は車中泊なんかもしながら車でぐるっと遠出ができたらいいな・・・。そのために、仕事と遠出までにはならない趣味もがんばりますか。がんばるっていうと力入れすぎちゃう気がするけど。
毎度の気がするけど、どこかおススメの場所教えてください。そうだな、今度は本州以外で!
2月は、28日、または29日までしかありません。
だからか、心なしか早く過ぎてしまう気がします。3日、または2日短いだけなのに、ずいぶん感覚がちがうような気がします。
2月は、短いあいだに祝日が2日あります。11日と、23日。なので、短く感じていたのがさらに短く感じる・・・のかもしれませんね。
平成31年の2月までは11日のみが休みでした。その翌年は令和2年・・・。2月23日が天皇誕生日だから1日増えた形になるんですね。少なくとも明治以降は一世一元といって、天皇が変わると元号も変わる、というようになっているので、それまで天皇誕生日といえば12月23日! だったので、不思議な感じもしました。
他、個人的には、名称が変わった祝日、新しく設定された祝日というのは経験上あったけれど、「祝日が祝日でなくなった」というのは経験していなかったから、というのもあるかもしれません。
今でも、12月23日はお休み! って勘ちがいしてしまいそうです。
・・・そういえば、ハッピーマンデー法で1月15日の成人の日が、9月15日の敬老の日が、7月20日の海の日が、固定日ではなく変動制になって間もないころも、同じように感じたな・・・。
ちなみに、フリースクール「ラヴニール」を利用している人は、天皇誕生日が12月23日なのと2月23日なのと、そこまでの違和感まではないそうです。祝日が祝日でなくなった例を知っているので、
「じゃあ、平成の前はどうだったの?」
とのこと・・・。そっか、昭和を「平成の前」って言うのかというのは横に置いておくとして、
「昭和天皇の誕生日は、4月29日でお休みだよ」
「最初『みどりの日』って言ったんだけど、途中で『昭和の日』になって・・・」
と言っても、なかなか実感が沸かなかったようです。
それもそれで、仕方がないか(汗)
だからか、心なしか早く過ぎてしまう気がします。3日、または2日短いだけなのに、ずいぶん感覚がちがうような気がします。
2月は、短いあいだに祝日が2日あります。11日と、23日。なので、短く感じていたのがさらに短く感じる・・・のかもしれませんね。
平成31年の2月までは11日のみが休みでした。その翌年は令和2年・・・。2月23日が天皇誕生日だから1日増えた形になるんですね。少なくとも明治以降は一世一元といって、天皇が変わると元号も変わる、というようになっているので、それまで天皇誕生日といえば12月23日! だったので、不思議な感じもしました。
他、個人的には、名称が変わった祝日、新しく設定された祝日というのは経験上あったけれど、「祝日が祝日でなくなった」というのは経験していなかったから、というのもあるかもしれません。
今でも、12月23日はお休み! って勘ちがいしてしまいそうです。
・・・そういえば、ハッピーマンデー法で1月15日の成人の日が、9月15日の敬老の日が、7月20日の海の日が、固定日ではなく変動制になって間もないころも、同じように感じたな・・・。
ちなみに、フリースクール「ラヴニール」を利用している人は、天皇誕生日が12月23日なのと2月23日なのと、そこまでの違和感まではないそうです。祝日が祝日でなくなった例を知っているので、
「じゃあ、平成の前はどうだったの?」
とのこと・・・。そっか、昭和を「平成の前」って言うのかというのは横に置いておくとして、
「昭和天皇の誕生日は、4月29日でお休みだよ」
「最初『みどりの日』って言ったんだけど、途中で『昭和の日』になって・・・」
と言っても、なかなか実感が沸かなかったようです。
それもそれで、仕方がないか(汗)
今年の節分は2月2日だったそうですね。頭の中では2月3日で固定だったので、えっ、ちがうの!?と思った中の人です。そうなると、節分の翌日は立〇なのだけど(だから、考えようによっては節分は年4回なんだとか)、今年は立春が2月3日だったのか、それともこちらは例年通りの2月4日だったのか・・・、あえて検索していないし、これからもたぶんしませんが、どっちなんでしょう?
さて、昨日は1日お休みをいただきました。お昼ごろ外にいたんですが、ちょうどその時間帯、大阪でも(場所によるかもしれませんが)雪がかなり舞いました! そうか、大阪ではこれで「降ってる」なんだよなぁ・・・に、すっかり慣れてしまった私、そうなると、今週の大阪は割と雪が降ってますね・・・。
昨日なんて、3日だったとしても4日だったとしても、立春後なのに。
雪国で幼少のころを過ごした中の人、気象庁などの公式記録ではないものもあわせて、何度も「豪雪」と呼ばれるたくさん雪が降ったときの話を聞いてきました。その中のどれかが、立春を過ぎてから大雪になったことがあったそうで・・・
その立春を過ぎてからの大雪のとき、私の両親が、父は出張、母はそれに合わせて子連れで途中の新幹線駅で待ち合わせ、母の実家へ帰省することになっていたんだそうですが、なんと、そのときに寒波が直撃、新幹線がかなり遅れたんだそうです。
今でこそ、鉄道は前もって荒れた天気が予想される場合、運転本数を減らすなどの計画運休をしますが、恐らくそれもなかったはず。運よく両親は巡りあうことができ、とりあえず今停まってる新幹線に乗っておけ! と飛び乗ったそうです。
さらには、途中の駅まで迎えに来てくれた私の祖父母にも連絡できず、かなり待たせてしまったそう。
「え? 連絡できなかったほど大変だったん?」
と、ある子。
まあ、大変は大変だったと思うけど・・・。
「ふつーに携帯とかで、今どこだから! って言えばよかったのに」
・・・ああ、そっか! 携帯! うん、そうだね、なんで連絡取らなかったんだろうね?
とは言いません。これ、携帯がまだ市民ひとりひとりの手に渡っていなかった時代の話。今みたいに、手元で簡単に電車の運行情報とか待ち合わせの連絡変更とか、できなかった時代の話。そう考えたら、待ち合わせに遅刻するとか電車が遅延しているとか、どうやって知っていたのでしょう?
ちなみに中の人の母は、「あのときホームで会えたのは偶然・・・奇跡だったと思う」って言ってます。
何だか、もう1回寒気が強まるタイミングがあるみたいで・・・。大阪でも降らないし、舞うだけだし~、なんて言っていたら、もうかなり前ではあるけれど、積もったことがあったので、油断だけはしないようにいきましょう♪
プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
15
Webサイト:
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
カテゴリー
最新記事
P R
忍者カウンター