忍者ブログ
フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。 Posting of comments like the following will be declined: ・Comments other than Japanese. ・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9
フリースクール「ラヴニール」の代表が最も苦手としていることが、「片づけ」です。
その代表が、今日はやけに「片づけがんばってるな」という日があったら、それは「代表の中でよほどガマンならなかったとき」だと思ってください。そのぐらい、代表でも気になる散らかり具合だったということで。
 
代表の場合、「しなきゃいけないことはわかっている、でもやろうと思っても取り組めない」という言い訳が用意されているらしく、何度か繰り返しています。「マイログ」でも「片づけという大きな括りではなく、今回はどこ、今回は、と、具体的に小さくしてみるのもひとつ」と言われているにも関わらず、そしてそのとおりやってみよとしているにも関わらず、それでもうまく取り組めない、そんなときがあるようです。一度特定の場所をやってみて、それでまた次の片づけまでの気力を貯めているうちに、前に片づけたところがすでに散らかっている状態、ということもあるみたい。
  
そんなときって、諦めちゃうのもひとつです。
今は何となく片づけをするまでの気力が、本当にないのかもしれない。片づけをするよりも休んでいたい、そういう心境なのかもしれない・・・。確かに「足の踏み場のない状態(代表談)」なのは少し気にはなりますが、最悪、命は落とさない! そう割り切っちゃってもいいのかもしれないです。
何を優先するか、です。疲れていても片づけをしてきれいな空間を手に入れるのか。それとも、疲れを軽減させることを優先するのか。
 
代表はこんなとき、疲れを軽減させるほうをとっているみたいですよ。
だから、部屋がいつも以上に散らかっているときは、「どこか調子よくないな」って、自分でもわかるようになったそうです。
 
最後に、「マイログ」の今月の目標の発表のとき、一応、ほとんどの月に「片づける」「〇〇を片づける」など目標を立てている代表。ちゃんと目標にしているのだもの、やらない言い訳ではないよ! ということは、フォローしておきます! 
 
  


 


PR

 一般的に言われている大型連休は、今年は5月6日までだったようです。
 
 というわけで! フリースクール「ラヴニール」も活動再開。ここからは、7月の海の日まで、途中祝日がなく、個人的には「いちばん体力的にしんどい」時期ですが、そこは気力で! 乗り切っていきたいと思います! 梅雨も迎えるでしょうし、うまく乗り切りつつ。
 
 いわゆる「根性論」と呼ばれるものがキライな私。努力すればできるようになる! これ、ホントに苦手です。努力することをあきらめているのではなくて、いくらがんばってみてもできないことって、ありますよね。これまでも何度となく努力してきたけれど、それでもどうにもならなかったので、そろそろちがうことに時間や力を割いたほうがいいのかなと思っているのに、「それは根性が足りないから! 本人の努力が足りないから!」と言われると、ああ、虫唾が、蕁麻疹が・・・。
 
 その一環で、「早寝、早起き」も、実はあまり好きじゃない私。どうしても必要で、朝少し早く起きて、夜は日付が変わる前に寝るようにしていますが、本当は、朝遅く起きて日付が変わってからも起きていたいほう。そして、そのときがいちばん体調がよかったような・・・。
 
 ですが、「あ、これは早寝、早起きって言う理由が納得できるな」ということがひとつありました。
 
 大型連休、夏休みなどの長期休み後に体調を崩しやすい理由として、「どうしても休み中に不規則な生活を送りがちになるから」というものがありました。
 遅く起きても、その日は休み。学校に行く必要、仕事に行く必要もない。次の日も休みだから、夜遅くまで起きている・・・という生活を続けてしまうと、いざ、それまでの「朝起きて、学校や仕事に行って・・・」という生活に戻しにくくなるのだそうです。

 これ、子どもの学校からの手紙に「規則正しい生活を送りましょう」とあった中に書かれていたこと。
 
 そういえば、前にもどこかで書いたかもしれませんが、脳は「楽しい・うれしい」ことが大好きで、いろいろなことを習慣にしようと思うのなら、その行為を「脳が楽しいと思えるようにすること」が第一歩なのだそう(例えるならダイエットが長く続かない理由のひとつで、ダイエットがしんどいと感じると続かず、楽しいと感じると続く、というと、例としてわかりやすいのではないでしょうか)。そして、その楽しいと思ったことを回数続けることで、習慣として定着していくのだそうです。
一旦「夜更かしや遅起きを楽しい」と思ってしまうと、楽しいほうに傾くのは早いけれど、今度は逆に楽しいほうを知ってしまったがゆえに「早起きがしんどいな」と思ったなら、「夜更かしや遅起きが楽しい」と一旦思ってしまった脳を、もういちど前のリズムに戻そうとするのは・・・、きっと大変。
 
 学校からの手紙なので、学校での生活がある前提での内容になっていますが、なるほど一理あるなぁと思って読みました(完全賛同ではなく、「ふむふむ、なるほど」ぐらいです)。
 
 無理にそうしなさい、とは言わないし、もちろん一分一秒もズレてはいけないとも言いませんが、「規則正しい生活」、やってみてもいいのかもしれないですね。
 
 

現時点でわかっている範囲ですが、フリースクール「ラヴニール」の今月の活動予定についてお知らせいたします。

 いずれも都合により、
 
 5月20日(火) オープンが少し遅れる予定です(30分ほど遅れる予定)
 5月21日(水) お休みをいただきます
 
 以上、よろしくお願いいたします。
 
 まだ増えるかもしれません。そのときは、その都度お知らせいたします。

 
 今日から5月ですね!
 
 昭和から平成になるとき、平成から令和になるとき、そのふたつを通ってきた私からすると、改元といえば天皇陛下の崩御とセットでどんよりと沈んだ感じだったことを何となく覚えているので、生前退位でどんよりした感じはない中での改元は、それはそれで不思議な感じでした。
 
 その不思議な感じが、もう6年前か・・・。
 令和元年生まれは、もう来年には小学生になります! ちょっとびっくりでしょ?
 (私事ですが、私の子ども二人のうち、一人は令和元年生まれです!)
  
 そんな話をしたら、
「え~っ、そうか、もうそんな年なのかぁ・・・。あ~、もうオジサン(オバサン)だ~」
と言う、10代の子・・・。私からしたら未だに平成元年生まれが30歳以上だなんて信じられないんですけど? です。
 
 2025年は、昭和に換算したら昭和100年にあたるそうです! まだ平成何年っていう換算はする場合はあるけれど、昭和への換算は、気がついたらしなくなったなぁ・・・
 1年単位で行くと前半もかなり終わりに近づいていますが、昭和100年は、どんな1年だったねって振り返ることができるでしょうか??
 
 


本日、4月の振り返りと、5月の目標を立てました。
 
ただいま大型連休期間真っただ中(の平日)。連休が明けたあとのことを意識してる人が多かった印象ですね~。次に祝日があるのは7月。そう、5月は祝日はあるけれど前半に固まっているし、6月に至っては祝日がな~い! 連休でまったりと過ごして、さあ連休明け! で、いろいろ不調に陥ってしまう人も多いと聞きます(五月病、というやつですね・・・。学校に行きにくくなりやすいのも、この時期です。あ、それが悪いとは申しておりません・・・)
 
休み後に調子を乱さないためには、「長い休みのあいだもできるだけ普段と同じように過ごすこと」がひとつのコツなんだそうです。私もできるだけ遅くまで寝ていたいし、せっかくの休みだから夜更かしだってしたいけれど、ここはひとつ、挑戦してみるのもいいのではないでしょうか。
 
そんな話をしたからかな? 5月の目標に「規則正しい生活」を心掛ける、というのがちらちら見られ、規則正しい生活という大きな目標より、もう少し具体的に細かくしてみようか、という動きが見られました。
 
次の中間振り返りと月末振り返りは、また追ってお知らせしますね。
プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
15
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
 
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
P R
忍者カウンター
Copyright © ラヴニールブログ「未来堂」 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]