忍者ブログ
フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。 Posting of comments like the following will be declined: ・Comments other than Japanese. ・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
[1182]  [1181]  [1180]  [1179]  [1178]  [1177]  [1176]  [1175]  [1174]  [1173]  [1172

 一般的に言われている大型連休は、今年は5月6日までだったようです。
 
 というわけで! フリースクール「ラヴニール」も活動再開。ここからは、7月の海の日まで、途中祝日がなく、個人的には「いちばん体力的にしんどい」時期ですが、そこは気力で! 乗り切っていきたいと思います! 梅雨も迎えるでしょうし、うまく乗り切りつつ。
 
 いわゆる「根性論」と呼ばれるものがキライな私。努力すればできるようになる! これ、ホントに苦手です。努力することをあきらめているのではなくて、いくらがんばってみてもできないことって、ありますよね。これまでも何度となく努力してきたけれど、それでもどうにもならなかったので、そろそろちがうことに時間や力を割いたほうがいいのかなと思っているのに、「それは根性が足りないから! 本人の努力が足りないから!」と言われると、ああ、虫唾が、蕁麻疹が・・・。
 
 その一環で、「早寝、早起き」も、実はあまり好きじゃない私。どうしても必要で、朝少し早く起きて、夜は日付が変わる前に寝るようにしていますが、本当は、朝遅く起きて日付が変わってからも起きていたいほう。そして、そのときがいちばん体調がよかったような・・・。
 
 ですが、「あ、これは早寝、早起きって言う理由が納得できるな」ということがひとつありました。
 
 大型連休、夏休みなどの長期休み後に体調を崩しやすい理由として、「どうしても休み中に不規則な生活を送りがちになるから」というものがありました。
 遅く起きても、その日は休み。学校に行く必要、仕事に行く必要もない。次の日も休みだから、夜遅くまで起きている・・・という生活を続けてしまうと、いざ、それまでの「朝起きて、学校や仕事に行って・・・」という生活に戻しにくくなるのだそうです。

 これ、子どもの学校からの手紙に「規則正しい生活を送りましょう」とあった中に書かれていたこと。
 
 そういえば、前にもどこかで書いたかもしれませんが、脳は「楽しい・うれしい」ことが大好きで、いろいろなことを習慣にしようと思うのなら、その行為を「脳が楽しいと思えるようにすること」が第一歩なのだそう(例えるならダイエットが長く続かない理由のひとつで、ダイエットがしんどいと感じると続かず、楽しいと感じると続く、というと、例としてわかりやすいのではないでしょうか)。そして、その楽しいと思ったことを回数続けることで、習慣として定着していくのだそうです。
一旦「夜更かしや遅起きを楽しい」と思ってしまうと、楽しいほうに傾くのは早いけれど、今度は逆に楽しいほうを知ってしまったがゆえに「早起きがしんどいな」と思ったなら、「夜更かしや遅起きが楽しい」と一旦思ってしまった脳を、もういちど前のリズムに戻そうとするのは・・・、きっと大変。
 
 学校からの手紙なので、学校での生活がある前提での内容になっていますが、なるほど一理あるなぁと思って読みました(完全賛同ではなく、「ふむふむ、なるほど」ぐらいです)。
 
 無理にそうしなさい、とは言わないし、もちろん一分一秒もズレてはいけないとも言いませんが、「規則正しい生活」、やってみてもいいのかもしれないですね。
 
 

PR
プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
15
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
 
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
P R
忍者カウンター
Copyright © ラヴニールブログ「未来堂」 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]