忍者ブログ
フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。 Posting of comments like the following will be declined: ・Comments other than Japanese. ・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
[1268]  [1267]  [1266]  [1265]  [1264]  [1263]  [1262]  [1261]  [1260]  [1259]  [1258
以前名古屋に住んでいたことがあるのでCBCというテレビ局があるのは知ってはいたんですが(大阪でいうとMBS、全国区だとTBS系)、世間は新型コロナウィルス禍でワクチン接種が当たり前、むしろワクチン接種していないほうが白い目で見られるという中で、間違ったら「ワクチン接種反対を推奨してるんでしょう?」と受け取られかねないこんな特集をしているのは異端だなぁと感じていました。
 異端だと思ったし、みんなが当たり前のように流れていく方向に待った!をかけるその勇気もすごいなぁと思いました。
 
 将来、あのころの騒ぎをどう振り返ることになるのか・・・。
 
 それももちろん大切なのですが! この記事の中のある例えにものすごく共感してしまいました。 

https://hicbc.com/magazine/article/?id=radichubu-60229


 え~っ! 教育問題、それも不登校児に対する風当たりとある!
 
 いい加減アップデートが必要であることは承知で言うのですが、確かに20年前、いやそれ以前、もっと以前は学校に行かないことがおかしいと言われ、学校に戻すことが優先して考えられていました。学校に行けないことが病気と捉えられたりも。
 私も何としてでも行けるようにならなければと思っていたあのころ。私より年下の子で、無理して毎日のように薬を飲みながら、それでも必死に学校に行っていた子のことを思い出します。
 
 それが今は、細部を突き詰めればまだまだだなぁと思う部分も多いけれど、本当に変わったなぁと思います。文中では「多くの犠牲があったからこそ、世の中の常識が変わってきた」とありますが、犠牲があったかどうかは別として、ホントにそうよ! って思います。
 このことを、ちゃんと記者の目として感じてくださっていたんだということが、うれしくて。
 
 その時その時は、それが正しいと信じて、でも時間が経てばそれが正しかったのかどうか・・・。それはその時代時代で変わっていく。当たり前のことなのかもしれませんが、「本当にそう?」と思う気もち、そのうえでこれは曲げたくない!という気もちは大切にしたいなぁと改めて思いました。
 
 もう30年ぐらい前!に連載を始めたマンガですが、「るろうに剣心」の主人公、緋村剣心のセリフより。

 何が正しいかは時代時代が後世の歴史に書き残す。拙者たちができるのはその中で自分の正しいと思うことを信じて、戦っていくことのみ
 

PR
プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
15
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
 
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
P R
忍者カウンター
Copyright © ラヴニールブログ「未来堂」 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]