フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。
Posting of comments like the following will be declined:
・Comments other than Japanese.
・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
どうも、ちょっとピリピリしてたらしい、代表です。
昨日の日記を見て(昨日の事情があったので、投稿を代わってもらったんです)、そんなにピリピリしてたかな~、と笑ってしまいました。言われたとおり、もっと早く取り組めばいいのに。返す言葉もございませぬ。
そして、アナログの時代を生きてきた性なのか、自動で計算してくれても、「本当にその数字で合ってる?」って疑ってしまって、電卓で計算しなおすというムダ行為が挟まるので・・・。このクセ、何とかしたい(泣)
さて、マイログの月末振り返りの日程が、ちょっと早めになっています。これは、春休みをいただく関係も絡んでくるから。というわけで、春休みの日程のお知らせをします。
フリースクール「ラヴニール」では、3月25日から4月10日まで、春休みをいただきます。
この期間中、スタッフがいるときもありますが、基本的に対応などが難しくなりますので、ご了承いただきますようお願いいたします。
PR
毎年恒例? 代表がピリピリする季節がやってまいりました(笑)
こうやって(笑)って言えるぐらいなので、周りに大きな影響を及ぼしているわけではありませんが、遠巻きに見て、「もっと早くやっておけばいいのになあ」って思うことがあります。期間1か月あるのにな。でも私も、まだ時間がある!って先延ばしにしていて慌てることもあるので、思うだけにしておきます。
確定申告の時期。ちょっと忙しそうな代表の一コマでした。
というのも、あくまで代表が言っていたことですが、「これも記録を意識したおかげなんだよ~」だそうです。この1年どういうお金が動いて、というのを報告しなきゃなのだそうですが、ここまで1週間ごとにまとめて記録するのではなく、その日その日でちゃんと記録をつけておいたので、「まとめてやらなきゃ!」ということがかなり減ったそうです。
(1週間ごと、と決めていたのに、だんだんと間隔が広がっていってしまうことがあったんだとか)。
「私も記録魔になれたかな~」
ピリピリしながらもそう言う代表。日常的な自分の行動などだけではなく、それを業務にも活かすとは、ステキです!
代表、がんばれ~!
自称記録魔の師匠より。
今月の記録を楽・・・じゃなかった、マイログ。名前が決まったんでしたね。
日程をお知らせしないままになっておりましたが、
中間振り返り: お休みが多めなのとお知らせ日程が遅くなったので、なし
月末振り返り: 春休みの関係もあり、少々早めに3月22日(金)
で行うそうです(私は来れるかな・・・)。
こうやって(笑)って言えるぐらいなので、周りに大きな影響を及ぼしているわけではありませんが、遠巻きに見て、「もっと早くやっておけばいいのになあ」って思うことがあります。期間1か月あるのにな。でも私も、まだ時間がある!って先延ばしにしていて慌てることもあるので、思うだけにしておきます。
確定申告の時期。ちょっと忙しそうな代表の一コマでした。
というのも、あくまで代表が言っていたことですが、「これも記録を意識したおかげなんだよ~」だそうです。この1年どういうお金が動いて、というのを報告しなきゃなのだそうですが、ここまで1週間ごとにまとめて記録するのではなく、その日その日でちゃんと記録をつけておいたので、「まとめてやらなきゃ!」ということがかなり減ったそうです。
(1週間ごと、と決めていたのに、だんだんと間隔が広がっていってしまうことがあったんだとか)。
「私も記録魔になれたかな~」
ピリピリしながらもそう言う代表。日常的な自分の行動などだけではなく、それを業務にも活かすとは、ステキです!
代表、がんばれ~!
自称記録魔の師匠より。
今月の記録を楽・・・じゃなかった、マイログ。名前が決まったんでしたね。
日程をお知らせしないままになっておりましたが、
中間振り返り: お休みが多めなのとお知らせ日程が遅くなったので、なし
月末振り返り: 春休みの関係もあり、少々早めに3月22日(金)
で行うそうです(私は来れるかな・・・)。
★ 明日と3月8日は、都合によりお休みをいただいております。ブログの投稿もお休みいたします。
プーさんです。今回のお題設定者です。
学校に行っていなかったあいだのことで、尋ねられたことはありませんか?
「大学などに進学されていますが、勉強はどうやってやったんですか?」
僕は高校を卒業していません。学歴上は中卒ですが、高卒認定試験を受けて合格したため、大学などの受験資格はあります。学校に行かないあいだの勉強といえば、これかなぁ。
僕は少しずつ分けて受験をし、高校3年生と同じ年齢までに規定科目数合格した感じです。高校1年の年齢で規定数全部合格しちゃって、でも大学受験は高3年齢までできないので、この猶予のある期間で勉強した、という人もいるかもしれません。
試験自体は、100点中半分ぐらいできていればほぼ合格と言われていたけど、僕は不安で不安でだったので、過去問を何度も繰り返し解いたぐらいです。途中で問題と答えをセットで覚えてしまい、これじゃダメじゃん! と、似たような問題を探して解いてみたり。
出題自体はマークシートなので、迷ったときはとりあえずこれ! と思って適当に答えてあたっていた、という問題もあったはず(怖くて、自己採点できなかったんです)。
なので、高卒認定試験は合格していますが、学力については少々自信はありません。
でも僕は、自信がないのならそれでもいいと思います。習うことすべて今の生活の中に必要かなと思う部分もあるし、習っていたらそれはそれで複雑なことが簡単にできたり、話題についていけるとかもあると思うし、知識としてあったほうが豊かであったり楽しかったりはするとは思います。他、仕事上どうしても必要な、とか。
その点僕の親は堂々としていたので、一応高卒認定試験の受験にあたって教えてくれる人はいたんですが、自分で勉強を進めていてわからないところがあったら、「習っても日ごろあまり使わないことって覚えてないや」と、苦笑いで自分の否(というのかな?)を認めたうえで、教えてくれる人に聞いてね、と言う親でした。だから逆に、それでも生きてはいけるのかなと安心できた、というのもあるんですけどね。
お二方の勉強についてのエピソード、お待ちしてます。
プーさんです。今回のお題設定者です。
学校に行っていなかったあいだのことで、尋ねられたことはありませんか?
「大学などに進学されていますが、勉強はどうやってやったんですか?」
僕は高校を卒業していません。学歴上は中卒ですが、高卒認定試験を受けて合格したため、大学などの受験資格はあります。学校に行かないあいだの勉強といえば、これかなぁ。
僕は少しずつ分けて受験をし、高校3年生と同じ年齢までに規定科目数合格した感じです。高校1年の年齢で規定数全部合格しちゃって、でも大学受験は高3年齢までできないので、この猶予のある期間で勉強した、という人もいるかもしれません。
試験自体は、100点中半分ぐらいできていればほぼ合格と言われていたけど、僕は不安で不安でだったので、過去問を何度も繰り返し解いたぐらいです。途中で問題と答えをセットで覚えてしまい、これじゃダメじゃん! と、似たような問題を探して解いてみたり。
出題自体はマークシートなので、迷ったときはとりあえずこれ! と思って適当に答えてあたっていた、という問題もあったはず(怖くて、自己採点できなかったんです)。
なので、高卒認定試験は合格していますが、学力については少々自信はありません。
でも僕は、自信がないのならそれでもいいと思います。習うことすべて今の生活の中に必要かなと思う部分もあるし、習っていたらそれはそれで複雑なことが簡単にできたり、話題についていけるとかもあると思うし、知識としてあったほうが豊かであったり楽しかったりはするとは思います。他、仕事上どうしても必要な、とか。
その点僕の親は堂々としていたので、一応高卒認定試験の受験にあたって教えてくれる人はいたんですが、自分で勉強を進めていてわからないところがあったら、「習っても日ごろあまり使わないことって覚えてないや」と、苦笑いで自分の否(というのかな?)を認めたうえで、教えてくれる人に聞いてね、と言う親でした。だから逆に、それでも生きてはいけるのかなと安心できた、というのもあるんですけどね。
お二方の勉強についてのエピソード、お待ちしてます。
個人的に、「今年」「来年」という言い方をするとき、それは2023年なら2023年1月から12月までではなくて、2023年4月から2024年3月までの場合があります。
厳密に言ったら、前者は「年」で後者は「年度」ですね。「あけましておめでとうございます」から「よいお年を」までが暦のうえでは1年だけど、どうしても学年の区切りが「年度」になっているので、今日の時点での「昨年」が2022年8月ぐらいだったり、なんてこともあります。
早生まれの身内が、年齢差と学年差が異なるからややこしいんだって言っていたのも、この「年」と「年度」のちがいですね(^^
その、びみょ~な年と年度のズレは、今月がラスト。4月からは年も年度も2024年で一致します。
と考えたら、今月は貴重な1か月なのかも!?
今月は諸事情により、臨時休業があります。
3月5日(火)、8日(金)
現時点でわかっているのは、この2日。そして20日ごろからは、学校だと春休みもありますね。
フリースクール「ラヴニール」も、新年度準備のお休みとして春休みをいただきます。
さて、その、「記録を楽しむプログラム(仮)」。本日振り返りを行った人も含めて、新しい名前の発表です。
じゃんっ!
マイログ です!
由来は、My log を一気に一単語のように読んだ感じ。「記録」というフランス語なども探してみたのだけど、どの「記録」が適切なのかいまいちわからず、そこで、某マンガで次に進む先に行くときに、「ちょうどログも貯まってきたし」みたいなセリフがあるよね、ということから、
・積み重ねていくもの
・続けていくもの
・自分のもの
などを混ぜ込んだ結果、マイログになりました。
なお、発音は「マイログ」と平坦なのではなく、「マイログ」と、「マ」にアクセントをつけて読む! だそうですよ。目で字として読むなら平坦にマイログ。文字ではカタカナ表記でいきます。
今後話の中やブログで紹介をしていくときには、「マイログ」として登場すると思います。
(このブログのカテゴリは、そのままで残しますね)
ラヴニールがこだわってプログラムとして取り入れているもの。振り返ったり次の目標を立てるときには、「今日はマイログの日だよ~」というのが、主な使い方になるかなと。
以上、ご報告でした。
3月の「マイログ」(あ、初めて使った!)についての日程は、予定が立て込んでいることもあり、またお知らせします。
プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
15
Webサイト:
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
カテゴリー
最新記事
P R
忍者カウンター