フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。
Posting of comments like the following will be declined:
・Comments other than Japanese.
・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
ラヴニールからの道案内シリーズ。ラストを飾るのは、阪堺電車の駅からの道案内です。
JR阪和線南田辺駅からと、恐らく体感的には同じぐらいの時間がかかっているかな、と思われます。
なお、この駅からの案内は、「もっとも大通りを通った場合」です。もしかしたら、もう少しショートカットできる道があるのかもしれませんが、ここではわかりやすい道を説明するため、時間はかかるけれど大通りを通るよう指示しています。

阪堺上町線「東天下茶屋」駅が、最寄り駅となります。こちらは、天王寺方面ホーム。反対の住吉方面ホームは、線路をはさんだ反対側ではなく、線路と踏み切りをはさんで、互い違いのようになっています。
天王寺方面の電車に乗っていた場合は、電車を降りて右側に進むと、踏切があります。
(住吉方面だと、左側に進むと踏切があります)

踏切。この踏切を渡ります。

踏切を渡って最初の交差点。ちょっと変則的な十字路です。直進(写真だと斜め右方向に進む)します。

大通りに出ました。この大通りを左に曲がります。

左に曲がったところ。次の大きな交差点まで、しばらく直進します。

大きな交差点(松虫交差点)にたどり着きました。ここで交差点を右に渡ります。
余談ですが、写真奥に写っている高い建物が、あべのハルカスです。

松虫交差点を右に渡ったところ。再びしばらく直進します。




昭和町駅前交差点にたどり着きました。地下鉄でいらっしゃる場合の最寄出口は、この写真の場所からちょうど対角の位置になります。
信号を渡って右に曲がります。

右に曲がったところ。あとは地下鉄からの道案内と同じ。
ピンクの建物に向かって少し歩きます。


このカレー屋さんのカドを曲がると、ラヴニールはもう目の前です。


到着☆
東天下茶屋駅からラヴニールまで、写真を撮りながら歩いて15分ほどでした。
地下鉄駅からに比べたら歩く距離は長いですが、大阪府南部の南海本線ユーザーの方には、新今宮・天王寺と乗り換えるよりも、便利かもしれません。この場合、南海「住吉大社」駅で下車、阪堺上町線「住吉鳥居前」より、天王寺方面の電車にお乗りください。
またまた余談ですが、同じ南海でも南海「高野線」をご利用の場合は、中百舌鳥駅で地下鉄御堂筋線に乗り換えることができます☆
JR阪和線南田辺駅からと、恐らく体感的には同じぐらいの時間がかかっているかな、と思われます。
なお、この駅からの案内は、「もっとも大通りを通った場合」です。もしかしたら、もう少しショートカットできる道があるのかもしれませんが、ここではわかりやすい道を説明するため、時間はかかるけれど大通りを通るよう指示しています。

阪堺上町線「東天下茶屋」駅が、最寄り駅となります。こちらは、天王寺方面ホーム。反対の住吉方面ホームは、線路をはさんだ反対側ではなく、線路と踏み切りをはさんで、互い違いのようになっています。
天王寺方面の電車に乗っていた場合は、電車を降りて右側に進むと、踏切があります。
(住吉方面だと、左側に進むと踏切があります)

踏切。この踏切を渡ります。

踏切を渡って最初の交差点。ちょっと変則的な十字路です。直進(写真だと斜め右方向に進む)します。

大通りに出ました。この大通りを左に曲がります。

左に曲がったところ。次の大きな交差点まで、しばらく直進します。

大きな交差点(松虫交差点)にたどり着きました。ここで交差点を右に渡ります。
余談ですが、写真奥に写っている高い建物が、あべのハルカスです。

松虫交差点を右に渡ったところ。再びしばらく直進します。




昭和町駅前交差点にたどり着きました。地下鉄でいらっしゃる場合の最寄出口は、この写真の場所からちょうど対角の位置になります。
信号を渡って右に曲がります。

右に曲がったところ。あとは地下鉄からの道案内と同じ。
ピンクの建物に向かって少し歩きます。


このカレー屋さんのカドを曲がると、ラヴニールはもう目の前です。


到着☆
東天下茶屋駅からラヴニールまで、写真を撮りながら歩いて15分ほどでした。
地下鉄駅からに比べたら歩く距離は長いですが、大阪府南部の南海本線ユーザーの方には、新今宮・天王寺と乗り換えるよりも、便利かもしれません。この場合、南海「住吉大社」駅で下車、阪堺上町線「住吉鳥居前」より、天王寺方面の電車にお乗りください。
またまた余談ですが、同じ南海でも南海「高野線」をご利用の場合は、中百舌鳥駅で地下鉄御堂筋線に乗り換えることができます☆
PR
さて、ラヴニールからの道案内シリーズ。残る2つの駅のうち、今回は、JR駅からの道案内です。
ラヴニールの最寄り駅の中で、いちばん距離があるのがこの駅なのですが、その分、見所?はたくさん! 画像もたくさんになっています。
なお、この駅からの案内は、「もっとも大通りを通った場合」です。細い道をクネクネと歩いたら、もう少し歩く時間が短くなるようですが、ここではわかりやすい道を説明するため、時間はかかるけれど大通りを通るよう指示しています。

ラヴニールの、JRでの最寄り駅は、阪和線「南田辺」駅です。この写真は、外から駅舎?駅名表示?を撮影したもの。
実際には、南田辺駅の改札を右に出たら、すぐに右に曲がります。

(画像は加工しています)
右に曲がったところ。高架沿いに歩く形になります。間違えて左に進んでしまうと、公園(長池公園)に行き当たります。公園ではない方向に歩きます。

高架沿いに進んだところ。ちょうどこの写真で白い車が止まっているあたりは、コインパーキングになっています。このコインパーキングのある交差点を左に曲がります。

左に曲がると、このような交差点が見えてきます。この通りをしばらく直進します。
この通り、いろんなお店があって、なかなか雰囲気よさそうです。




昭和町4の交差点にたどり着きました。ここを右に曲がります。

昭和町4の交差点を右に曲がったところ。またしばらく直進します。




このピンクの建物(保育園)を過ぎると、歩道が広くなります。
写真上は歩道が途切れているように見えますが、少し右斜めに進むと、歩道の続きになっています。

カレー屋さんのカドを、右に曲がります。
車が1台通れるぐらいの、狭い路地です。

ここまで来れば、もう目の前☆

到着☆
南田辺駅からだと、徒歩15分ぐらい。地下鉄駅に比べたら距離は遠いですが、堺市や岸和田市など大阪の南のほうから、かつJRユーザーの方は、南田辺駅が便利かもしれません。
南田辺駅は、「普通」しか止まりません。
油断していると、堺市から先、終点の天王寺まで停車駅はありません。乗り換えることができずに、南田辺を通過して天王寺まで行くことになります。くれぐれもご注意を。
ラヴニールの最寄り駅の中で、いちばん距離があるのがこの駅なのですが、その分、見所?はたくさん! 画像もたくさんになっています。
なお、この駅からの案内は、「もっとも大通りを通った場合」です。細い道をクネクネと歩いたら、もう少し歩く時間が短くなるようですが、ここではわかりやすい道を説明するため、時間はかかるけれど大通りを通るよう指示しています。

ラヴニールの、JRでの最寄り駅は、阪和線「南田辺」駅です。この写真は、外から駅舎?駅名表示?を撮影したもの。
実際には、南田辺駅の改札を右に出たら、すぐに右に曲がります。

(画像は加工しています)
右に曲がったところ。高架沿いに歩く形になります。間違えて左に進んでしまうと、公園(長池公園)に行き当たります。公園ではない方向に歩きます。

高架沿いに進んだところ。ちょうどこの写真で白い車が止まっているあたりは、コインパーキングになっています。このコインパーキングのある交差点を左に曲がります。

左に曲がると、このような交差点が見えてきます。この通りをしばらく直進します。
この通り、いろんなお店があって、なかなか雰囲気よさそうです。




昭和町4の交差点にたどり着きました。ここを右に曲がります。

昭和町4の交差点を右に曲がったところ。またしばらく直進します。




このピンクの建物(保育園)を過ぎると、歩道が広くなります。
写真上は歩道が途切れているように見えますが、少し右斜めに進むと、歩道の続きになっています。

カレー屋さんのカドを、右に曲がります。
車が1台通れるぐらいの、狭い路地です。

ここまで来れば、もう目の前☆

到着☆
南田辺駅からだと、徒歩15分ぐらい。地下鉄駅に比べたら距離は遠いですが、堺市や岸和田市など大阪の南のほうから、かつJRユーザーの方は、南田辺駅が便利かもしれません。
南田辺駅は、「普通」しか止まりません。
油断していると、堺市から先、終点の天王寺まで停車駅はありません。乗り換えることができずに、南田辺を通過して天王寺まで行くことになります。くれぐれもご注意を。
ホームページを新しいものに一掃しようとしているので、道案内のページなどはまだ公開していませんが、せめてブログ上だけでも、道案内を掲載しておこう、と。
なお、下記の画像は、たぶんホームページでも同じものを使用します。
ラヴニールからの最寄駅は、基本的には地下鉄御堂筋線「昭和町」駅です。ですが、もうひとつの最寄駅の文の里駅からの途中で、昭和町駅を通ります。従いまして、この案内では、もうひとつの地下鉄谷町線「文の里」駅からの案内と昭和町駅からの案内を合わせて、掲載しておきます。

地下鉄文の里駅からお越しの場合、最寄の出口は4号出口です。

地下鉄出口の階段をのぼりきったところ。ここで左に曲がります。

歩道をひたすらまっすぐ歩きます。目印として、歩道橋があります。
実は、この段階で、昭和町駅の出口(でもラヴニール最寄ではない)が見えているんですが、わかりますか?

歩道橋横。ほら、出口の案内、見えるでしょ? 昭和町駅と文の里駅は、路線はちがいますが、実は徒歩5分ぐらいの距離なんです☆

昭和町駅1号出口にたどり着きました。まだまだ歩道をまっすぐ歩き続けます。少し歩いた左手には、スーパー「ライフ」があります。(画像にちょっとだけ写ってる、四葉のクローバーの)

昭和町駅前交差点。
名前のとおり、昭和町駅がある交差点です。画像からは切れていますが、この画像右手に、ラヴニールの最寄である「昭和町駅」の出口があります。昭和町からお越しになる場合、最寄は3号出口です。

少し脱線しますが、昭和町駅3号出口を出る途中。
この3号出口を出たら、ひとつ前の写真のピンクの建物のほうに向かって、信号を渡ります。

信号を渡って1本目の路地。もう少し直進します。

2本目の路地。カドに某有名カレー屋さんがあります。ここで左に曲がります。

カドを曲がったところ。もう、実は見えていますよ~。

到着☆
昭和町駅からなら信号にひっかかっても徒歩2~3分ぐらい、昭和町駅から文の里駅が徒歩5分ぐらいならば、文の里駅からラヴニールは、徒歩8分ぐらい、といったところでしょうか。
余談ではありますが、30分ほど時間をもらって、ラヴニール~文の里駅4号出口を徒歩で往復、うち帰り道は写真を撮りながらだったのですが、それでも30分かからずに帰ってこれたぐらいです(しかも途中のコンビニで買い物までしています)。
寺田町のときに比べると、駅からラヴニールまでの距離が、格段に短くなりました。
それから、昭和町駅は、改札が2つあります。天王寺方面からお越しの場合なら、先頭車両か先頭に近い車両に乗っていちばん近い階段をあがると、3号出口がある改札を通ることができます。
残り二つの最寄り駅、JR阪和線「南田辺」駅と、阪堺線「東天下茶屋」駅からの道順については、またいずれ・・・
(投稿日: 2017.2.12)
なお、下記の画像は、たぶんホームページでも同じものを使用します。
ラヴニールからの最寄駅は、基本的には地下鉄御堂筋線「昭和町」駅です。ですが、もうひとつの最寄駅の文の里駅からの途中で、昭和町駅を通ります。従いまして、この案内では、もうひとつの地下鉄谷町線「文の里」駅からの案内と昭和町駅からの案内を合わせて、掲載しておきます。

地下鉄文の里駅からお越しの場合、最寄の出口は4号出口です。

地下鉄出口の階段をのぼりきったところ。ここで左に曲がります。

歩道をひたすらまっすぐ歩きます。目印として、歩道橋があります。
実は、この段階で、昭和町駅の出口(でもラヴニール最寄ではない)が見えているんですが、わかりますか?

歩道橋横。ほら、出口の案内、見えるでしょ? 昭和町駅と文の里駅は、路線はちがいますが、実は徒歩5分ぐらいの距離なんです☆

昭和町駅1号出口にたどり着きました。まだまだ歩道をまっすぐ歩き続けます。少し歩いた左手には、スーパー「ライフ」があります。(画像にちょっとだけ写ってる、四葉のクローバーの)

昭和町駅前交差点。
名前のとおり、昭和町駅がある交差点です。画像からは切れていますが、この画像右手に、ラヴニールの最寄である「昭和町駅」の出口があります。昭和町からお越しになる場合、最寄は3号出口です。

少し脱線しますが、昭和町駅3号出口を出る途中。
この3号出口を出たら、ひとつ前の写真のピンクの建物のほうに向かって、信号を渡ります。

信号を渡って1本目の路地。もう少し直進します。

2本目の路地。カドに某有名カレー屋さんがあります。ここで左に曲がります。

カドを曲がったところ。もう、実は見えていますよ~。

到着☆
昭和町駅からなら信号にひっかかっても徒歩2~3分ぐらい、昭和町駅から文の里駅が徒歩5分ぐらいならば、文の里駅からラヴニールは、徒歩8分ぐらい、といったところでしょうか。
余談ではありますが、30分ほど時間をもらって、ラヴニール~文の里駅4号出口を徒歩で往復、うち帰り道は写真を撮りながらだったのですが、それでも30分かからずに帰ってこれたぐらいです(しかも途中のコンビニで買い物までしています)。
寺田町のときに比べると、駅からラヴニールまでの距離が、格段に短くなりました。
それから、昭和町駅は、改札が2つあります。天王寺方面からお越しの場合なら、先頭車両か先頭に近い車両に乗っていちばん近い階段をあがると、3号出口がある改札を通ることができます。
残り二つの最寄り駅、JR阪和線「南田辺」駅と、阪堺線「東天下茶屋」駅からの道順については、またいずれ・・・
(投稿日: 2017.2.12)
活動日は毎日ブログを書くんだ! と思っていたのですが、さすがに引越し期間中はパソコンを立ち上げることもままならず・・・。
どうも、ご無沙汰しております。・・・いや、それまでの「未来堂」通常運転になりました、というところでしょうか?
心機一転、また再開していきますよっと。
さて、タイトルどおり、1月25日から少しずつしておりました移転作業。1月31日には何とか終わりまして、2月1日より完全に昭和町の新拠点に移転いたしました。
現在、新ラヴニール内は段ボールの山、山、山! ラヴニールの代表は小柄なので、山積みの段ボールの中に埋もれてないか、不安で不安で・・・。
まずは、移転完了のお知らせまで。
後日のブログで、移転前の寺田町の拠点のことやら何やら、つづっていきたいと思います。
ちなみに、代表が口ぐせ? のように言っていることば・・・
「昭和町、だいすきだ~!」
どうも、ご無沙汰しております。・・・いや、それまでの「未来堂」通常運転になりました、というところでしょうか?
心機一転、また再開していきますよっと。
さて、タイトルどおり、1月25日から少しずつしておりました移転作業。1月31日には何とか終わりまして、2月1日より完全に昭和町の新拠点に移転いたしました。
現在、新ラヴニール内は段ボールの山、山、山! ラヴニールの代表は小柄なので、山積みの段ボールの中に埋もれてないか、不安で不安で・・・。
まずは、移転完了のお知らせまで。
後日のブログで、移転前の寺田町の拠点のことやら何やら、つづっていきたいと思います。
ちなみに、代表が口ぐせ? のように言っていることば・・・
「昭和町、だいすきだ~!」
移転の記事続きで、すみません。
何しろ、活動を始めて6年9ヶ月経過、その中で最大のできごと! とも言えることでして・・・。
さて、ラヴニールホームページは、ご覧頂いてますでしょうか。
基本的に、毎月頭に更新し、月の予定や、ラヴニールまでの地図などを掲載しているものです。
このホームページ、ちゃんと新拠点への案内も加わったものになっております。
さらに、現拠点と新拠点が同時掲載されているものは、今月末まで!(今月末よりも早く改訂される可能性はありますが)
というわけで、現在のホームページは、ちょっとレアなもの、と言えるでしょう。
その期間限定、レアページは、コチラ。
このページ内に地図が掲載してあります。正式版はまだ作成していないので、もう少々お待ちください。
今度の拠点は、最寄に駅が、ざっと4つあると言いました。今日はそのご紹介。
地下鉄御堂筋線:
「昭和町」より、徒歩3分。新拠点より最も近い駅となります。
新大阪、梅田、淀屋橋、なんば、天王寺、なかもずより乗り換えなし! かなり便利な路線です。
もし、何らかのハプニングで御堂筋線がストップしている場合は・・・
地下鉄谷町線:
「文の里」より、徒歩8分ぐらい。新拠点より2番目に近い駅です。
この線も、梅田(谷町線の場合は「東梅田」)を通ります。梅田を目指そうと思ったけど、迷子になって東梅田駅に出ちゃった・・・、という場合でも、利用できるかもしれません。(大阪駅=梅田の地下街は、「うめダンジョン」なんて言われたりもしますので・・・)
この線は、近鉄上本町駅(地下鉄駅名「谷町9丁目」)、天王寺を通ります。
万が一、地下鉄が2路線とも止まってる! という場合には・・・
JR阪和線:
「南田辺」より、徒歩15分ぐらい。新拠点近くの桃が池公園のふちに沿って歩くともう少し短縮できるようですが、この所要時間は、「曲がる回数を比較的少なく」、「できるだけ大通りを通った場合」の所要時間です。
岸和田方面からお越しの場合は、所要時間はかかりますが、この線がいちばん便利かもしれません。
(ただし、南田辺は普通のみ停車なので、快速等にお乗りの場合は、途中でお乗換えください。・・・どこで乗り換えたらいいんだろう?)
上記地下鉄が2路線ともストップするのは考えにくいですが、もしストップした場合には、大阪駅からなら環状線乗車、天王寺で阪和線に乗り換え、といった、振替利用が可能です。
さらにさらに・・・?
阪堺電軌上町線:
「東天下茶屋」より、こちらも大通りを通って徒歩12分ぐらい。同じ岸和田方面からでも、南海本線ユーザーの方ならば、南海住吉大社で下車、少し歩いて住吉鳥居前より、阪堺上町線に乗車できるようなので、こちらのほうが便利かもしれません(ブログを書いているものは、鉄道事情はちょっと詳しいほうだと自負しておりますが、すみません、南海・阪堺線のことはよくわかりません・・・)
以上、交通案内でした。
なお、今回は文字でのなが~い記事になってますので、いつものイラストは、なしです☆
何しろ、活動を始めて6年9ヶ月経過、その中で最大のできごと! とも言えることでして・・・。
さて、ラヴニールホームページは、ご覧頂いてますでしょうか。
基本的に、毎月頭に更新し、月の予定や、ラヴニールまでの地図などを掲載しているものです。
このホームページ、ちゃんと新拠点への案内も加わったものになっております。
さらに、現拠点と新拠点が同時掲載されているものは、今月末まで!(今月末よりも早く改訂される可能性はありますが)
というわけで、現在のホームページは、ちょっとレアなもの、と言えるでしょう。
その期間限定、レアページは、コチラ。
このページ内に地図が掲載してあります。正式版はまだ作成していないので、もう少々お待ちください。
今度の拠点は、最寄に駅が、ざっと4つあると言いました。今日はそのご紹介。
地下鉄御堂筋線:
「昭和町」より、徒歩3分。新拠点より最も近い駅となります。
新大阪、梅田、淀屋橋、なんば、天王寺、なかもずより乗り換えなし! かなり便利な路線です。
もし、何らかのハプニングで御堂筋線がストップしている場合は・・・
地下鉄谷町線:
「文の里」より、徒歩8分ぐらい。新拠点より2番目に近い駅です。
この線も、梅田(谷町線の場合は「東梅田」)を通ります。梅田を目指そうと思ったけど、迷子になって東梅田駅に出ちゃった・・・、という場合でも、利用できるかもしれません。(大阪駅=梅田の地下街は、「うめダンジョン」なんて言われたりもしますので・・・)
この線は、近鉄上本町駅(地下鉄駅名「谷町9丁目」)、天王寺を通ります。
万が一、地下鉄が2路線とも止まってる! という場合には・・・
JR阪和線:
「南田辺」より、徒歩15分ぐらい。新拠点近くの桃が池公園のふちに沿って歩くともう少し短縮できるようですが、この所要時間は、「曲がる回数を比較的少なく」、「できるだけ大通りを通った場合」の所要時間です。
岸和田方面からお越しの場合は、所要時間はかかりますが、この線がいちばん便利かもしれません。
(ただし、南田辺は普通のみ停車なので、快速等にお乗りの場合は、途中でお乗換えください。・・・どこで乗り換えたらいいんだろう?)
上記地下鉄が2路線ともストップするのは考えにくいですが、もしストップした場合には、大阪駅からなら環状線乗車、天王寺で阪和線に乗り換え、といった、振替利用が可能です。
さらにさらに・・・?
阪堺電軌上町線:
「東天下茶屋」より、こちらも大通りを通って徒歩12分ぐらい。同じ岸和田方面からでも、南海本線ユーザーの方ならば、南海住吉大社で下車、少し歩いて住吉鳥居前より、阪堺上町線に乗車できるようなので、こちらのほうが便利かもしれません(ブログを書いているものは、鉄道事情はちょっと詳しいほうだと自負しておりますが、すみません、南海・阪堺線のことはよくわかりません・・・)
以上、交通案内でした。
なお、今回は文字でのなが~い記事になってますので、いつものイラストは、なしです☆
プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
15
Webサイト:
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
カテゴリー
最新記事
P R
忍者カウンター