忍者ブログ
フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。 Posting of comments like the following will be declined: ・Comments other than Japanese. ・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
[402]  [401]  [400]  [399]  [398]  [397]  [396]  [395]  [394]  [393]  [392
主に急な予定変更などに利用しているtwitterにて、スタッフが備忘録的につぶやいたものに、ちょっと付け足して。

記録って、大事なんです。
これは、フリースクールの業務に関することだけでなく、日々の中でも大事。

記録といっても、がむしゃらに1日の行動のすべてを記録するのは大変なので、日々の中の「この部分」だけに限定するなど、何でもいいです。
たとえば、その日考えたことや気づき。体調。こんなことに怒った、こんなことで癒された、など、な~んでも。

そうして記録し続けたら、そこに少しずつ、成長が見えてくる。進めたのなら、それをもっと継続していく。もし退行したなら、どうしてだろう? と振り返り、ぶつかった困難に弾き返されたのなら、どうすればその困難を小さくすることができるのか? 小さくしたうえで困難は突破するのか? それとも付き合い続けるのか?
そういう、次の目標が、見えてくる。

そもそも、記録をし続けるのが難しいなぁという人。えらそうに言っているけれど、私も大の苦手です(笑) 日記をつけよう! と思って、続いたためしがない(数ページ埋まったノートがたまっただけ)。
何も、わかりやすく、目に付きやすいものじゃなくてもいいんです。
この投稿記事を読んでいる方なら、ぜ~ったいに毎日していることが、あるはずです。本当に、些細なこと、「こんな目標だったらみんなに笑われるわ」というようなものでもいいんです。
とにかく、「続ける」「記録する」。

続けられてるな~、と思ったら、今度はそこに、オプションを加えてみる。
そのオプションは、自分で自分が納得したものを加える。

毎日起きることを続けられているのなら、オプションは「毎日同じ時間ぐらいに布団に入る」なんて、いかがでしょう?
毎日たくさん字を書くことを続けているのなら、オプションは「昨日よりも間違えた字を少なくする」なんて、いかがでしょう?

こうすることで、「成長」していける。

自分で加えたオプションが、どうもうまくいきそうにないなら、そのときにはオプションを変えちゃえばいい。

できたことに対しては、プラスの感情の言葉がけを。
うまくいかないことに対しては、どうしたらうまくいくかの言葉がけを。
「そんなのムリに決まってるのに」「次は○○しない」など、マイナスの言葉はかけないように。

数学は、マイナス × マイナスってプラスになるけれど、気もちは、マイナス同士をいくらかけたってマイナスのままなんだから。

今、何ができているか。やれているなら、それに対してのプラスの言葉がけ。
できないやれないよりも、「今できていること」に、どう取り組んでいくか。そこに、プラスの意識を持っていくことで、取り組み方も変わっていくから。

記録は、自分の成長も残る。
こんな言葉がけがうれしかった、こんなときに調子がよくなかった。
こんなことをしたら、困難との付き合い方がわかった・・・など、これからの自分も見通せる。

だから、記録って本当に大事!!


PR
プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
15
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
 
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
P R
忍者カウンター
Copyright © ラヴニールブログ「未来堂」 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]