フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。
Posting of comments like the following will be declined:
・Comments other than Japanese.
・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
急に暖かくなった今週。ちょっと前まで外に出たら寒い~、だったのになと。
だからかな? いや、その前からですね。行きたい! と思ったイベント(講演会など)に続けて申し込んでいたら、そこにプライベートでのこともいろいろと混ざってきて、毎日ひとつ何かしらのイベントに追われている!? という気もちに。
この何かしらのイベントには、小さいもの(○○のしめきり程度)も含みますが、あれもこれもやらないといけないのに、なのにできていなくて、結局間際になってあわてています。
もう、あれこれとっちらかっているなぁ、って。
さて、そんなときこそ、記録の振り返り! 次の月曜日の中間振り返りでは、「やらなければならないことは何か、本当にとっちらかっているのか?」を、一旦気もちを落ち着けて、じっくり整理してみようかなと思います。
中間振り返りも、何を中心に振り返るかは、人それぞれ! ここで整理して、やらなければならないことはきっちりこなして、すっきりした気もちで新年度を迎えようと思います!
PR
7日、8日と連休をいただき、ありがとうございました。
その前5日(日)、久しぶりに神戸までお出かけ。子どもの権利とオンブズパーソンとは? とサブタイトルがつけられた講演を聴くために。
子どもの権利条約をはじめ、「子どもがよりよくあるには?」に興味がある私にとって、もう、うなずきっぱなしの時間中でした。前は条約がどういった経緯で整備されたとかといったことなんて、覚え切れない~! でスルーしていたのに、今回の講演では1994年と西暦が出てきたところで、「あ、日本が子どもの権利条約に批准した年?」と、講師が言い出す前に当ててしまえたり。すこ~しだけですが、苦手だった制度関係も意識できている自分に気づけた? 講演でした。
こちらも、またがんばって整理して、ご報告したいと思います。
と言っていて、あっ、2月23日の分もまだか・・・、と思い出したのですが、何分年度末、公私でかなり予定が立て込んでいて。言い訳するのもよくないと思いながら、ごめんなさい、言い訳させてください。
そして今週末、あ、あさってか! も、またひとつ、公開研究会参加の予定を入れています。詰め込みすぎたつもりはなく、結果詰め込みすぎていたことに気づき後悔もちょっとだけしていますが、でもこうやって、「何の抵抗もなく外に出られるようになった」ことで歯止めがきかなくなった(笑)ととらえていただいて、詰まっているときは詰まっているとき、ひとつひとつを抜かさないように確実にこなしていきなさいね、という警告だと思ってやっていくことにします!
そういえば。マスクについても緩和の動きがあるとか、ないとか?
当団体でも、お越しの際、活動中も、可能な限りマスクの着用を求めていましたが、このルールもまた変わってくるかなと考えています。このあたりも、しっかりとルール決めをしていく必要がありそうですね。
犯罪性のあることをブログ上にあげるわけにはいかないので、犯罪性のないことでと指定しましたが、すみれオさんの兄妹げんか、あるある!と思いながら読みました。指定しておいて何ですが、僕からは、結果人生最大のいけないことになっていることを。
一時期デジカメでなくフィルムカメラにはまっていたことがあって、うまくは撮れないのだけど、デジカメとちがって気に入らなければ消去できないし、でもできあがりは現像するまでわからないスリルがたまらなかったんです。カメラを持ってちょっと遠出をして撮影をしに行ったりもしました。
その日はやはりフィルムカメラにはまっていた友人と一緒にいろいろ撮りにいこうとドライブがてら出かけました。友人、車、もちろん景色も、たくさん撮って満足して帰りました。
帰って、フィルムを現像に出そうとしたら、あれ?フィルムが入ってない?
そういえば36枚撮りのフィルム2本ぐらい持って行って、明らかにたくさん撮ったのに一度もフィルムの交換をしなかったことに気がつきました。僕はずっと、フィルムが空っぽのまま撮影をしていたんです! 一気に冷たい汗が。
一緒に行った友人には本当に申し訳なくて、姿が見えないのに電話越しに土下座。友人大爆笑。撮れ高を見せ合うことを約束していたので、
「見せ合いができないのは悔しいけど、また行こう。そん時は忘れんなよ」
と言ってもらえ、ホッと一安心。
これがいけないことになるかはわかりませんが、後にも先にも、あれほどゾッとしたことはありません。
一時期デジカメでなくフィルムカメラにはまっていたことがあって、うまくは撮れないのだけど、デジカメとちがって気に入らなければ消去できないし、でもできあがりは現像するまでわからないスリルがたまらなかったんです。カメラを持ってちょっと遠出をして撮影をしに行ったりもしました。
その日はやはりフィルムカメラにはまっていた友人と一緒にいろいろ撮りにいこうとドライブがてら出かけました。友人、車、もちろん景色も、たくさん撮って満足して帰りました。
帰って、フィルムを現像に出そうとしたら、あれ?フィルムが入ってない?
そういえば36枚撮りのフィルム2本ぐらい持って行って、明らかにたくさん撮ったのに一度もフィルムの交換をしなかったことに気がつきました。僕はずっと、フィルムが空っぽのまま撮影をしていたんです! 一気に冷たい汗が。
一緒に行った友人には本当に申し訳なくて、姿が見えないのに電話越しに土下座。友人大爆笑。撮れ高を見せ合うことを約束していたので、
「見せ合いができないのは悔しいけど、また行こう。そん時は忘れんなよ」
と言ってもらえ、ホッと一安心。
これがいけないことになるかはわかりませんが、後にも先にも、あれほどゾッとしたことはありません。
★ お知らせ ★
12月1日より活動日時が変更になりました。下記のリンクから該当記事を参照いただきますよう、お願いいたします。
【重要】活動日・時間が変わります!
3月6日(月)から10日(金)までの予定です。
6日(月)通常活動のみ
7日(火)、8(水)お休みをいただきます
9日(木)、10日(金)通常活動、見学・ご説明も可能
3月7、8日、都合により連休をいただきます。また、11日(土)はイベント参加予定のため、土曜説明会、親の会もお休みです。
代わりに、本来は通常活動のみの日である10日(金)を、見学も可能な日に。親の会は翌週18日(土)の開催を予定しています。
上記のとおり、都合により平日にお休みをいただく場合があります。見学をご希望の際は、必ず事前にお問い合わせいただきますよう、何とぞお願いいたします。
⇒活動ポリシー
ホームページ上の予定は事前に決まっているもののため、直前の変更に対応していないことがあります。事前はホームページ上のカレンダーを、直前はtwitterなどのSNSにてご確認いただきますよう、お願いいたします。
気象に関する警報は、「大雨」と「暴風」について対象としています(大阪は滅多にでませんが、「暴風雪」も対象です)。
⇒気象警報が発令された場合の活動
通常活動:
フリースクールの活動。正午から午後5時まで。この間であればいつでもご利用可能です。
見学・ご説明:
一度体験・実際に通う前に、スタッフからひととおりご説明の時間。2022年12月1日より、火曜~木曜の正午から午後3時(開始時刻)であれば、好きな時間をお選びいただけます。新型ウィルス感染対策のため、同じ時間帯に先に希望された方がいらっしゃる場合には、別の時間をご検討いただく場合があります。
そのときの雰囲気や様子により変動いたしますが、所要時間はだいたい1時間程度。変動する場合は、だいたい長くなることが多いです。
実際に利用されるのはお子さんなのでお子さんに見ていただけることが望ましいですが、どうしてもムリである場合には、資料の郵送や保護者の方のみの見学も受け入れています。
(★)見学・ご説明のみの日を、第二と第三土曜の午前10時から正午まで設けています。平日のご見学希望の場合と同様、必ず前日まで(できれば2日前まで)のお問い合わせをお願いいたします。
親の会:
原則毎月第二土曜、午後1時より親の会を開催しています。
3月の親の会は、18日(土)午後1時からの開催予定です。
第二土曜にイベント参加を考えているため、通常と開催日が異なります。ご注意ください。
12月1日より活動日時が変更になりました。下記のリンクから該当記事を参照いただきますよう、お願いいたします。
【重要】活動日・時間が変わります!
3月6日(月)から10日(金)までの予定です。
6日(月)通常活動のみ
7日(火)、8(水)お休みをいただきます
9日(木)、10日(金)通常活動、見学・ご説明も可能
3月7、8日、都合により連休をいただきます。また、11日(土)はイベント参加予定のため、土曜説明会、親の会もお休みです。
代わりに、本来は通常活動のみの日である10日(金)を、見学も可能な日に。親の会は翌週18日(土)の開催を予定しています。
上記のとおり、都合により平日にお休みをいただく場合があります。見学をご希望の際は、必ず事前にお問い合わせいただきますよう、何とぞお願いいたします。
⇒活動ポリシー
ホームページ上の予定は事前に決まっているもののため、直前の変更に対応していないことがあります。事前はホームページ上のカレンダーを、直前はtwitterなどのSNSにてご確認いただきますよう、お願いいたします。
気象に関する警報は、「大雨」と「暴風」について対象としています(大阪は滅多にでませんが、「暴風雪」も対象です)。
⇒気象警報が発令された場合の活動
通常活動:
フリースクールの活動。正午から午後5時まで。この間であればいつでもご利用可能です。
見学・ご説明:
一度体験・実際に通う前に、スタッフからひととおりご説明の時間。2022年12月1日より、火曜~木曜の正午から午後3時(開始時刻)であれば、好きな時間をお選びいただけます。新型ウィルス感染対策のため、同じ時間帯に先に希望された方がいらっしゃる場合には、別の時間をご検討いただく場合があります。
そのときの雰囲気や様子により変動いたしますが、所要時間はだいたい1時間程度。変動する場合は、だいたい長くなることが多いです。
実際に利用されるのはお子さんなのでお子さんに見ていただけることが望ましいですが、どうしてもムリである場合には、資料の郵送や保護者の方のみの見学も受け入れています。
(★)見学・ご説明のみの日を、第二と第三土曜の午前10時から正午まで設けています。平日のご見学希望の場合と同様、必ず前日まで(できれば2日前まで)のお問い合わせをお願いいたします。
親の会:
原則毎月第二土曜、午後1時より親の会を開催しています。
3月の親の会は、18日(土)午後1時からの開催予定です。
第二土曜にイベント参加を考えているため、通常と開催日が異なります。ご注意ください。
皆さん、花粉は大丈夫ですか?
私自身、花粉症とは無縁のはずですが、なぜか例年、今時期にはカゼっぽい症状が出ます。主に鼻づまり、軽いのどの痛み。目がかゆいとこれはもしや? と疑うんですが、これらも花粉症なのでしょうか・・・。一応、過去にアレルギー検査をしたときには、スギもヒノキも大丈夫だったんですが・・・。ハウスダストには若干反応しているらしいので、黄砂など?
なので、ごめんなさい! 「花粉が・・・、しんどい!」という声に、「うんうん、しんどいよね~」って言えません! 「見ててしんどそう、大変そう」とは言えるのですが、本当にそのしんどさをわかることができません!
最近だと外出時はマスク着用で防げているのかな? なんて安易なことを思ってしまうぐらい、わかりません!(利用している子によれば、マスクをしていたって、ヤツはあらゆる隙間や服にくっついて侵入してくる! とのこと)。
それでもよければ、花粉症の大変さをたくさん教えてください。
花粉症って、それまでは平気でも、いつか突然発症することもあるそうですね。もしかしたら、いつかそんな日が来るかもしれない・・・。そのときの心構えとして!
実際に利用している子にこう言ったら、「じゃあ、一晩かけて語るから、泊まっていい?」と言われたので、それは丁重にお断りしました・・・
プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
15
Webサイト:
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
カテゴリー
最新記事
P R
忍者カウンター