忍者ブログ
フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。 Posting of comments like the following will be declined: ・Comments other than Japanese. ・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
[68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78

 今日はお絵かき。紙にマーカーの、アナログお絵かきでした。
 
 これ、思い立ったときにやるんですが、実はマーカーがちゃんと使えるか?のテストも兼ねているのは、ナイショです。・・・いや、もうバレバレです。
 長年使っている?ような気がするのですが、ほとんどかすれることなく、色がおかしくなっていることもなく、まだまだ現役でがんばってくれそうです!
 
 ただお絵かきだと使う色が片寄ってしまうので、ただ試し書き(描き)になってしまう色もありましたが・・・。たくさん色があるって、やっぱりいいなぁと思ってしまいます☆
 
 

PR

 最近はまって読んでいる小説が2冊あるんですが(作者はどちらも同じ)、そのどちらともが、ひとりの視点ではなく、複数人の視点で描かれているんです。
 
 あのできごとと同時軸でこんなふうに事態は動いていたんだとか、あの人はこう言っていたけどこっちの人はこう言っていて、ここでズレが生じたんだな、とか。ひとつの出来事を複数人が語ることで、うすっぺらい紙が厚いしっかりしたものになるような。
さらにじっくり読むと、実はこれは「特定の人しか知らないことの伏線だった!」とか。
 
 このズレとか「これって伏線だったんだ!」という衝撃が好きで、今、2冊とも2、3週目です。
 
 どちらが正しいとかいう訳ではないけれど(片方の1冊は、「その思考ヤバイんじゃない!?」と思う人物が出てくるものもありますが)、なぜ、ズレが生じてしまったのか。このあたりがわかると、内容が内容だけに「楽しい」と言っていていいのかはわかりませんが、でも楽しいんです。
 
 人と人が関わると、同じ物事でもこんなにも感じ方や見方が変わるんだなぁということを、小説から学んでいる感じです。
 
 
 私、社会でも歴史が大好きで、特に戦国~江戸時代初期、幕末あたりが大好きなんですが、ここも、いろんな武士やらが出てきては消え、出てきては、を繰り返し、複雑に関係しているからこそうまれる何か。ある人はそれを「よい」と思って、また別の人は、それに異を唱え。
 
 そうか、人が好きなのかも!?

 と、「本を読む」と、「人が好きだ」というのと、一見関係ないようなことが結びついた、最近です。
 
 
 
 あ~~~、やっぱり本に関する何かがしたいかもです!
 本のプレゼン? それとも、読書会? う~ん、何だろう??
 でも、今度会議にかけてみようと思います! みんな乗ってきてくれるかな・・・
 
 

 



 ついこの前だった気がしますが、次の7月の飾りを作り始めました。
 これも6月分同様、7月、あるいは8月も、道路に面した窓に飾る予定です。
 
 その、今月分の飾りなのですが。
 なんと、よくはがれてしまいます(><)
 そのため、くっつけてもくっつけても・・・、の状態で、かといってボンドなどで強力接着というわけにもいかず・・・。何度も何度も直しては、の繰り返し。なにかうまい対策はないのかなぁ・・・。
 
こんにちは。すみれオ、またの名を記録の人、とも言います。
「すみれオなら、今年の梅雨はどうだったとかって、記録していそう」
と、ブログのお題が発表になったときに言われましたが、代表! さすがにそこまでは記録に残していません! でも、もし記録として残して、次の年も、ってどんどん貯めていったら、どんなときにどんな感じだったかって、乗り切り方も見えてくるのかな。梅雨のどの部分に焦点をあてるかによっても変わってくるとは思いますが、もしどうしても、というのであれば、梅雨の、あるいは夏の雨の日の、記録をつけてみるのもありかもしれないです! 限定的なので何かをつかむまでには時間がかかってしまうかもはしれませんが、でも考えてみたら、今の平年気温や平年降水量だって、これまでのものの積み重ねがずっと残って、今に反映されているもの。気温などの部分は専門家の方にお任せするとして、過ごし方の工夫は、人によって基準が変わってくるものだし・・・。もう梅雨も途中だけど、今からでもやってみようかな! ますます「お前には記録しかないのか?」って言われそうですが(笑)

私の梅雨の乗り切り方ですか? そりゃ、ひきこもるに決まっています! 傘をさすのも嫌になることがあるし、だからってささないわけにもいかないし、いっそのこと雨なんか降らないでよ!とも言えない。じゃあ、自分から雨を避けるしかないじゃないですか!! 静かに、買って読んでいない本や部屋の片づけでもして、できるだけ外に出ないでやり過ごす!これで決まり!苦情は受け付けません!(笑)

 昨日は中間振り返りをしました。
 毎度おなじみ、立てた目標を見直してみて、さて、残り半月どうするのか? という目的があるのですが、そのときに注意することで、他の人が決めたことを尊重する、という流れがあります(言い方を、「~ない」ではなく、他の言い方に変えてみて、という場面はありますが)
 
 これが毎度の流れなのですが、なんだかこの流れも飽きてきたね~、という感じ。慣れてきたからこその、「もっとちがうものを求める」という姿勢なのかな、受け止めました。
 
 次の振り返りのときは、何かちがうことを取り入れて・・・、取り入れていいのだろうか?? 工夫を考えてみます!!  
 
 月末の振り返りと7月の目標立ては、30日ですよ~。
 
 


プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
15
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
 
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
P R
忍者カウンター
Copyright © ラヴニールブログ「未来堂」 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]