フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。
Posting of comments like the following will be declined:
・Comments other than Japanese.
・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
昨日は大寒だったそうですが、暖かかった? 大阪。
寒い冬はそれはそれで好きなので、暖かい大寒というのもな・・・という気がします。
今シーズン、フリースクール「ラヴニール」では、コタツを出していません。コタツのテーブルは出しっぱなしだけど、コタツ用の布団をかけていないので、暖かく使う、ということはできません。
そろそろ寒くなってきたね、というころに、今シーズンのコタツはどうするかと話し合い、そのうえで「今シーズンは使わない」ということになりました。
部屋をうまく区切ったりすれば、案外コタツがなくても過ごせることが判明。でも、閉めきっている時間が長くなりすぎないよう、時々換気もね。冷たい空気が入ってくる間は、しばしのガマン。
足が冷たいなという場合も、各自上着をひざ掛けにしたり、正座して何かしたりして(結果足はしびれますが)、工夫をしてみたら、痩せガマンしているわけではなく、案外平気かも? というのが、現在の流れです。
あるのは便利だけど、便利に便乗するのではなくて、少し不便を感じる(今回のように、「コタツを使わない)ことで「工夫してみよう」という気もちが生まれる、というメリットにもなるんだなと感じました。
一応、
「もしどうしても寒いと言う場合は、そのときは『使わない』というのは撤回して、コタツをセットして使う」
ということになっています。ですが、この「一応」を意地なのか実際に使う必要ないのか・・・。さて、冬はまだもう少し続きます。どうなるでしょう??
寒い冬はそれはそれで好きなので、暖かい大寒というのもな・・・という気がします。
今シーズン、フリースクール「ラヴニール」では、コタツを出していません。コタツのテーブルは出しっぱなしだけど、コタツ用の布団をかけていないので、暖かく使う、ということはできません。
そろそろ寒くなってきたね、というころに、今シーズンのコタツはどうするかと話し合い、そのうえで「今シーズンは使わない」ということになりました。
部屋をうまく区切ったりすれば、案外コタツがなくても過ごせることが判明。でも、閉めきっている時間が長くなりすぎないよう、時々換気もね。冷たい空気が入ってくる間は、しばしのガマン。
足が冷たいなという場合も、各自上着をひざ掛けにしたり、正座して何かしたりして(結果足はしびれますが)、工夫をしてみたら、痩せガマンしているわけではなく、案外平気かも? というのが、現在の流れです。
あるのは便利だけど、便利に便乗するのではなくて、少し不便を感じる(今回のように、「コタツを使わない)ことで「工夫してみよう」という気もちが生まれる、というメリットにもなるんだなと感じました。
一応、
「もしどうしても寒いと言う場合は、そのときは『使わない』というのは撤回して、コタツをセットして使う」
ということになっています。ですが、この「一応」を意地なのか実際に使う必要ないのか・・・。さて、冬はまだもう少し続きます。どうなるでしょう??
PR
みなさま、明けましておめでとうございます。なんだか今ごろ? という日になってしまいましたが、一応、新年最初のリレートークなので、ごあいさつ。
前回トークも私が最初だった気がしますが、新年最初なので(2回目)、そこは代表の私から、だそうで。
これの前の前ぐらいの投稿で、「年間目標」を話題にしてみましたが、私個人の年間目標は、「1年を健康に過ごすこと」。
少々理屈っぽくはなりますが、ここで言う健康とは、世界保健機構(WHO)による健康。つまり、「疾病や病弱であるとかに限らず、精神的にも満たされていること」を指します。
そういうからには・・・。2024年は特に夏以降、体はまあそこそこ大丈夫だったかな? なのですが、精神面が絶不調でした。訳も分からず落ち込み、物事が手につかず、些細なことでイライラし、そこでまた落ち込み、落ち込んで何も手につかなかったことで自分を責めて、の、負のループ。文字にすると簡単に見えてしまいますが、本当にずどーんという感じでした。
そうすると・・・、どんどん悪い運気が入ってくるって本当ですね。ネット環境絶不調、せっかく新しく作ったホームページが更新できない(だからごめんなさい、今もまだ古い情報のままです。他は、少しずつ回復中)。
落ち込んだらあとはあがるだけ! 根性で少しずつ上昇中です。気分が落ち込んでるな~と、少し客観視できるようになって・・・きたかな。上昇しているつもりなだけかも。
身内に話したら、「そろそろ年齢もあるからねぇ」なんて言われたけれど、ばっ、バカにするないやい! それが原因なのだとしたら、ここは抗ってやる! というのが、今年の細かい目標です。
なんだか・・・。新年早々くら~い話題になっちゃってごめんなさい。よかったら、皆さんの目標なんかも教えてください!!
もうそんなに経つか・・・、というのが正直なところですが、今日は阪神大震災があってから30年だそうです。中の人、そのころはまだ関西にはいませんでしたが、ご縁をいただいた今、私ができることって何だろう?と、毎年1月17日になると思わずにはいられません。
中の人の子ども、あるチャンネルで震災の特集を放送していたんですが、テレビに食い入るように見ていました。小学校低学年、阪神大震災も知らなければ、東日本大震災も知りません。そんな彼の目には、あの日の神戸の様子はどう映ったのでしょうか(私も胸を張って言える立場じゃありませんが)。
決して他人事ではない、自分事。そしてこうして入力している今、それは起こるかもしれない。できるだけの備えとできるだけの被害を少なくする・・・防災と減災をしっかり考えたいなと思います。
タイトルは中間振り返りになっていますが、今日は実質「年間目標を立ててみる」でした。
先月末にも少しやってみたんですが、何となくしっくりこないなぁという声も聞かれたので、振り返りよりも目標立てに割いた時間が多かった気がします。
年間目標は、毎月の目標立てと振り返りを1年、12か月という長いスパンで行うもの・・・それはそうなんですが、毎月の目標とちがうのは、具体的にこうする! よりも、ぼんやりとこうしたい、こうなっていたいのほうが、最初のうちはやりやすいかもしれません。
ゴールを何となく決めたら、次は、細かくチェックポイントを定めていく。細かくって言ったけれど、半年先にひとつ、でもいいです。細かくなくてもいいけれど一つはチェックポイントはほしいかな、というところ。
チェックポイントでは、「ぼんやりと立てたゴールに近づけているかな」「ゴールとは違う方向に行っちゃってない?」「ゴールまでの距離はどうだろう?」あたりを考えてみたらいいかもしれません。
・・・ってこれ、毎月やってる中間振り返りと月末振り返り&目標立てですよね。なので「少なくとも1つはチェックポイントがあったほうがいい」としました。このチェックポイントが中間振り返りだと思えば、どうです? やれそう! ってなりませんか??
1か月単位のものとちがうのは、期間が長い分、見込みが難しい「突然のできごと」も入ってきやすいこと。こいつが難点かもしれませんが、まずはこんな感じかな? で、ゆったり取り組んでみましょ。
私もまだ、長期の目標を立てるのって苦手です。練習練習!!っと。
先月末にも少しやってみたんですが、何となくしっくりこないなぁという声も聞かれたので、振り返りよりも目標立てに割いた時間が多かった気がします。
年間目標は、毎月の目標立てと振り返りを1年、12か月という長いスパンで行うもの・・・それはそうなんですが、毎月の目標とちがうのは、具体的にこうする! よりも、ぼんやりとこうしたい、こうなっていたいのほうが、最初のうちはやりやすいかもしれません。
ゴールを何となく決めたら、次は、細かくチェックポイントを定めていく。細かくって言ったけれど、半年先にひとつ、でもいいです。細かくなくてもいいけれど一つはチェックポイントはほしいかな、というところ。
チェックポイントでは、「ぼんやりと立てたゴールに近づけているかな」「ゴールとは違う方向に行っちゃってない?」「ゴールまでの距離はどうだろう?」あたりを考えてみたらいいかもしれません。
・・・ってこれ、毎月やってる中間振り返りと月末振り返り&目標立てですよね。なので「少なくとも1つはチェックポイントがあったほうがいい」としました。このチェックポイントが中間振り返りだと思えば、どうです? やれそう! ってなりませんか??
1か月単位のものとちがうのは、期間が長い分、見込みが難しい「突然のできごと」も入ってきやすいこと。こいつが難点かもしれませんが、まずはこんな感じかな? で、ゆったり取り組んでみましょ。
私もまだ、長期の目標を立てるのって苦手です。練習練習!!っと。
それはそれは、ひと昔前のこと。
成人の日って、1月15日だったんだって!
・・・って言っても、誰も信じてくれない、ラヴニールを利用しているみなさん。敬老の日だって! 海の日だって! 体育の日・・・いや、スポーツの日だって! 昔はみぃんな固定でしたよね。ええっ! 知らんぷりしないで、この話題についてきて~!!!
覚えています、中の人が成人式のときは、もうハッピーマンデー法のもと、1月15日ではありませんでした。ということは・・・と計算をしたら、そりゃ、知らなくても当然なんですが、ジェネレーションギャップ、というものを感じてしまいました。
もうひとつ、これはプライベートであったこと。テレビを見ていて、ガチャピンとムックが出ていました。会話の流れは忘れてしまいましたが、中の人の子ども、ガチャピンとムックが何者なのか、ぜ~んぜん知らない!とのこと。
なにぃ? ポンキッキを知らないだと?? と思って、いや当然か・・・とすぐ思い直しました。
ああ、昭和と平成がどんどん遠くなってゆく・・・
成人の日って、1月15日だったんだって!
・・・って言っても、誰も信じてくれない、ラヴニールを利用しているみなさん。敬老の日だって! 海の日だって! 体育の日・・・いや、スポーツの日だって! 昔はみぃんな固定でしたよね。ええっ! 知らんぷりしないで、この話題についてきて~!!!
覚えています、中の人が成人式のときは、もうハッピーマンデー法のもと、1月15日ではありませんでした。ということは・・・と計算をしたら、そりゃ、知らなくても当然なんですが、ジェネレーションギャップ、というものを感じてしまいました。
もうひとつ、これはプライベートであったこと。テレビを見ていて、ガチャピンとムックが出ていました。会話の流れは忘れてしまいましたが、中の人の子ども、ガチャピンとムックが何者なのか、ぜ~んぜん知らない!とのこと。
なにぃ? ポンキッキを知らないだと?? と思って、いや当然か・・・とすぐ思い直しました。
ああ、昭和と平成がどんどん遠くなってゆく・・・
プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
15
Webサイト:
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
カテゴリー
最新記事
P R
忍者カウンター