フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。
Posting of comments like the following will be declined:
・Comments other than Japanese.
・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
昨日が火曜日ではあったけれどリレートークの日だったので、投稿は今日になりましたが、大型連休も終わって昨日からまた通常運行という方も多いのではないでしょうか。フリースクール「ラヴニール」も3日、あいだに3日の平日を挟んで4日お休みをいただきました。
連休の間は休む! と思っていたはずが、案外気を張っていて、最終日は半日寝てました・・・。それと引き換えにたくさんの青い色に触れてきたので、それはよしとしましょうか。ちょっと鉄子目線で言うなら、開業して2か月弱の北陸新幹線の延線区間を利用しました。その代わり、乗り換えの敦賀までの特急所要時間が短くなったので、「あれ? もう敦賀?」という気もち。その敦賀から北陸新幹線で行った先も、(新幹線だけに限れば)所要時間は増えたはずなのに、そこはさすが新幹線、長くなったなぁと感じさせない快適性。気を張っていたことを除けば、前よりも旅が快適になった・・・かもしれません。
リフレッシュ! とはいかないかもしれないけれど、少しはできたかな、というのが私の連休でした。
さて、その連休明け。うん、そのつもりはなくても、体が少し重たい。久しぶりに寝起きのストレッチをしました。
4月になり、やっと調子が整ってきたかなというところで、大型連休。もう一度立て直すか・・・となるところ。連休前の整いかけていたところに戻すもよし、いや新しい方向に立て直す!もよし、立て直さないでもう少し休んじゃお、もOK。
皆さんは、どんな「連休明け」を過ごしますか??
明日のフリースクール「ラヴニール」は、2月にも投稿した阿倍野区のとある集まりに参加予定のため、短縮活動時間(午後4時まで)です。10日は通常どおり午後5時までの活動となります。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
PR
代表です。皆さん、毎週月曜日、学校に行かなかった経験者たちのゆる~い雑談にお付き合いいただき、ありがとうございます。1月からは、せっかくの機会?なのだからと、テーマを「学校に行かないこと関係」に絞って、お届けしています。
これまで3人でお届けしていたリレートークですが、このたび、メンバーが一人増えることになりましたので、お知らせします!(なので、今日は火曜ですが特別に投稿です)
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
リレートークに投稿されているすみれオさん、プーさん、そしてリレートークをご覧いただいているみなさん、初めまして。壱休(いっきゅう)です。有名なお坊さんではありません。もうだいぶ前になるのですが、代表と少しだけ関わりがありました。
年齢は詳しく言いませんが、たぶんすみれオさんより年上、プーさんと同じぐらいか上か下かだと思っています。代表よりは明らかに下ですからね(笑) 同じ男性としてちがうのは、プーさんにはお子さんがいらっしゃって、僕は独身だということです。
僕自身も、小学校の終わりから中学校、その後定時制の学校に行きましたが中退し、高卒認定試験を経て専門学校に行き、就職しました。好きなことが仕事になっているので、楽しいですよ!
これだと思ったらなんでものめり込む性格で、その中でも野球についてはずっと追いかけ続けています。次のテーマから登場しますので、どうぞよろしくお願いします。
これまで3人でお届けしていたリレートークですが、このたび、メンバーが一人増えることになりましたので、お知らせします!(なので、今日は火曜ですが特別に投稿です)
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
リレートークに投稿されているすみれオさん、プーさん、そしてリレートークをご覧いただいているみなさん、初めまして。壱休(いっきゅう)です。有名なお坊さんではありません。もうだいぶ前になるのですが、代表と少しだけ関わりがありました。
年齢は詳しく言いませんが、たぶんすみれオさんより年上、プーさんと同じぐらいか上か下かだと思っています。代表よりは明らかに下ですからね(笑) 同じ男性としてちがうのは、プーさんにはお子さんがいらっしゃって、僕は独身だということです。
僕自身も、小学校の終わりから中学校、その後定時制の学校に行きましたが中退し、高卒認定試験を経て専門学校に行き、就職しました。好きなことが仕事になっているので、楽しいですよ!
これだと思ったらなんでものめり込む性格で、その中でも野球についてはずっと追いかけ続けています。次のテーマから登場しますので、どうぞよろしくお願いします。
先日、「あるものを手離した」と投稿しましたが、それで空いたところを活用するべく、物を移動。
「このスペースにはこれを置こうと思っていて」と思うものを、すっぽり当てはめました。今後はいつもと場所が違うのでお気をつけあれ、です。
すると、リビング空間が少し広く見えるような気がしてきました。
物があったはずの場所になくなったのだから当然かもしれませんが、それ以上に広くなったような気がします。
まだまだ片づける必要がある場所はたくさんあります。少しずつですが、進めていきましょう!
あっという間に4月が終わりましたねぇ。皆さん、どんな4月でしたか?
朝ドラって見てます?
私は今作だと、飛び飛びで見ているので、この人に何があった? どうしてこうなった? という辻褄が自分の中でうまく合わなくて大変です。それなら毎日見ればいいんですけど・・・、エヘヘ。
ネットニュースの情報も元にしながらですが、何やら、「日記」が話題になっているんですって??
もう、記録記録! とうるさく言っている私、日記だって「日」々の「記」録。話題になるなんてうれしくって。前作もおもしろかったけれど、今作も(飛び飛びではあるけれど)そこに切り込むかぁ! という部分があって、おもしろいなぁと思っています。
記録が話題になっていたので、ついうれしくなっちゃいましたよ~! というそれだけのブログでした。
朝ドラって見てます?
私は今作だと、飛び飛びで見ているので、この人に何があった? どうしてこうなった? という辻褄が自分の中でうまく合わなくて大変です。それなら毎日見ればいいんですけど・・・、エヘヘ。
ネットニュースの情報も元にしながらですが、何やら、「日記」が話題になっているんですって??
もう、記録記録! とうるさく言っている私、日記だって「日」々の「記」録。話題になるなんてうれしくって。前作もおもしろかったけれど、今作も(飛び飛びではあるけれど)そこに切り込むかぁ! という部分があって、おもしろいなぁと思っています。
記録が話題になっていたので、ついうれしくなっちゃいましたよ~! というそれだけのブログでした。
本日、4月の振り返りと5月の目標立てをしました。
新年度が始まって、あっという間に1か月。今月はどんなふうに過ごせたでしょうか?
そして5月、どんなふうに過ごしていきましょうか?
新年度が始まったばかりで、先を見通すのが難しいなという場合は、手近な「これなら絶対できる!」という目標でもOK! ただし、「目標を達成すればいいんでしょ?」という感じで、中身が空っぽになってしまわないように。「なんのためにそれを毎日やろうと思った?」という部分もちょっと考えつつ目標を立てることを意識してみたらいいのかもしれません。
余談。
私、小学校のときの「あいさつ運動」ってイヤだったんです。だって、「1日〇人にあいさつしましょう」って目標設定があったとして、そのためだけにいつもあいさつなんてしない「ちょっと仲がいい程度の人」にもあいさつしたりされたり、先にあいさつされたら数に数えないってルールだったら「一刻も先にあいさつする!」って、何のためのあいさつ運動なのかだんだんわからなくなってきたりで。
これで、あいさつすることが定着すれば、まだ運動の効果があったのかもしれないけれど、運動期間が終わったらピタッと元に戻るんだから、不思議なモンです(笑)
あいさつ運動を悪く言っているのではなく、もちろんちゃんと効果があるのだったら、それは素晴らしい運動だと思うのだけど、その意味をズレてとらえてたなぁ、という思い出です。
話を戻して、マイログにて。
「よぉし、もうすぐ連休!」
目標を設定しながら、この連休はどんな感じかな、というのも話していたら、
「なんで4月から5月に休みがかたまるの! もっとばらけさせてよ! 特に6月!」
うん、わかる。5月の連休後から7月の海の日まで、毎年すご~く長い気がするもん。
そんなときこそ、短いスパンでどう過ごしていく、って考えていくのがいいのかも~、とか話して、短い間を何度も何度も繰り返したらいつの間にか、ってことないかな、ってなりかけたんですが、「長いものは長い!」で一蹴されました(笑)
5月の中間振り返りと月末振り返りについては、連休明けぐらいにお知らせします。中間振り返りについてはお知らせから実施日まであまり間が空かないことになりますが・・・。ご了承いただきますよう、お願いいたします(もしかしたら、中間振り返りをしないかもしれません)。
新年度が始まって、あっという間に1か月。今月はどんなふうに過ごせたでしょうか?
そして5月、どんなふうに過ごしていきましょうか?
新年度が始まったばかりで、先を見通すのが難しいなという場合は、手近な「これなら絶対できる!」という目標でもOK! ただし、「目標を達成すればいいんでしょ?」という感じで、中身が空っぽになってしまわないように。「なんのためにそれを毎日やろうと思った?」という部分もちょっと考えつつ目標を立てることを意識してみたらいいのかもしれません。
余談。
私、小学校のときの「あいさつ運動」ってイヤだったんです。だって、「1日〇人にあいさつしましょう」って目標設定があったとして、そのためだけにいつもあいさつなんてしない「ちょっと仲がいい程度の人」にもあいさつしたりされたり、先にあいさつされたら数に数えないってルールだったら「一刻も先にあいさつする!」って、何のためのあいさつ運動なのかだんだんわからなくなってきたりで。
これで、あいさつすることが定着すれば、まだ運動の効果があったのかもしれないけれど、運動期間が終わったらピタッと元に戻るんだから、不思議なモンです(笑)
あいさつ運動を悪く言っているのではなく、もちろんちゃんと効果があるのだったら、それは素晴らしい運動だと思うのだけど、その意味をズレてとらえてたなぁ、という思い出です。
話を戻して、マイログにて。
「よぉし、もうすぐ連休!」
目標を設定しながら、この連休はどんな感じかな、というのも話していたら、
「なんで4月から5月に休みがかたまるの! もっとばらけさせてよ! 特に6月!」
うん、わかる。5月の連休後から7月の海の日まで、毎年すご~く長い気がするもん。
そんなときこそ、短いスパンでどう過ごしていく、って考えていくのがいいのかも~、とか話して、短い間を何度も何度も繰り返したらいつの間にか、ってことないかな、ってなりかけたんですが、「長いものは長い!」で一蹴されました(笑)
5月の中間振り返りと月末振り返りについては、連休明けぐらいにお知らせします。中間振り返りについてはお知らせから実施日まであまり間が空かないことになりますが・・・。ご了承いただきますよう、お願いいたします(もしかしたら、中間振り返りをしないかもしれません)。
プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
15
Webサイト:
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
カテゴリー
最新記事
P R
忍者カウンター