フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。
Posting of comments like the following will be declined:
・Comments other than Japanese.
・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
おはようございます!
月曜日。まだまだ寒い日は続きますが、少し先の天気予報を見ていると、お休みがあけて週末ぐらいから、暖かくなるのかな? という気配が。花粉症の方は、これからがしんどい季節ですね(T_T)
まずは、今週も張り切ってまいりましょう!(^-^)9
北京で開催されていたオリンピックが閉幕したようですね。
した「ようです」ね、の通り、実は私、オリンピックや世界大会に、これでもかというほど興味がありません。夏に開催されていた東京大会でさえも、「えっ、金メダリスト? 誰?」というレベルです。野球とソフトボールがメダルを取ったということは、たまたまテレビで見たので知っていますが、程度。
いつぐらいからでしょう。3位と4位の扱いの差が大きいことが、自分として納得がいかなくなりました。メダルを取れるか取れないかで、こんなにも扱いがちがうんだ、と。
世界の4位ですよ? もっといえば、5位、6位、もっと下の順位でも、世界の○位ですよ? それだけですごいじゃないの! そこまでの個人の努力、そして周囲のサポート、すべて集結して、世界の○位ですよ? 素晴らしいことじゃないですか!!
もちろん、代表になれなかった方のことを否定しているわけではありません。皆さん本当にがんばっているのに、そのがんばりは、恐らくその競技に携わったことのない者としては、想像をはるかに超える世界なんだろうに・・・。
それをいとも簡単に
「あ~っ、メダル取れませんでしたね~、残念!」
と言うのは、何だかちがうなぁと感じるようになってから、オリンピックが私にとってはつまらないものになってしまいました。
重なりますが、もちろん、オリンピックなど世界大会が好きだ、という方がいらしたら、その方のことを否定するわけではなく、それはそれでいいと思いますよ。ひとつの物事に対して、好きな人もいる、嫌いな人もいる、いろんな感じ方をする人がいる。それでいいじゃないですか!!
あくまで、私は「何だか苦手だなぁ」というだけ。
なので、子どもがテレビをつけて、見た事のない競技をしているからこのまま見てる! と言い張る子どもと、他のチャンネルに変えたい私とで、リモコンの取り合い・・・にはならず、一緒になって見ていましたが。
競技を純粋に見て楽しむ、というのは好きです。ウィンタースポーツだと、スキーモーグルが好きなので。となると、オリンピックそのものよりも、「その報道の仕方・され方」が嫌なのかもしれません。
・・・なんてことを、どの大会のときだろう、以前実家で話したことがありました。
すると母から返ってきた、こんな言葉。
「せめて今どきの話題ぐらい、知っておかなきゃ」
それが日々を生きていくために必要なら、今どきの話題を追いかけるようにするわ。今のところ、私にとっては「今どきの話題」は、日々を生きることにちょっと彩を添える存在みたい。日々を生きること優先にしたいから、彩を添えるのは、あとでね。
今の私なら、昔にくらべてかなりの天邪鬼。笑顔でこう返しているかもしれません。
犯罪性のあるものはちょっと考えますが、好き・嫌いは人それぞれ。「あなたはそう思うのね。私は(も)こう思うよ」が、人によって違ったり同じだったりするから、おもしろいのに。他の人にも同じ考えを強制してたら、みんな同じになっちゃうじゃないですか。
好き・嫌いは強制するものではないのにな・・・。
PR
2月21日(月)から25日(金)までの予定です。
21日(月)通常活動のみ
22日(火)見学・ご説明のみ
23日(水)お休みです(祝日)
24日(木)、25日(金)通常活動、見学・ご説明も可
新型ウィルス禍においては、活動ポリシーを設けております。そのため、急にお休みになる場合も考えられますので、見学をご希望の際は、必ず事前にお問い合わせいただきますよう、何とぞお願いいたします。
⇒新型ウィルス禍における活動ポリシー
ホームページ上の予定は事前に決まっているもののため、直前の変更に対応していないことが多々あります。事前はホームページ上のカレンダーを、直前はtwitterなどのSNSにてご確認いただきますよう、お願いいたします。
気象に関する警報は、「大雨」と「暴風」について対象としています(大阪は滅多にでませんが、「暴風雪」も対象です)。活動ポリシーも、お知らせしておきます。
⇒気象警報が発令された場合の活動
少し先の予定:
今のところ、土曜、日曜、祝日をのぞいて、お休みの予定はありませんが、新型ウィルス関係で急にお休みをいただく可能性があります。
通常活動:
フリースクールの活動。10時から16時まで。この間であればいつでもご利用可能です。
見学・ご説明:
一度体験・実際に通う前に、スタッフからひととおりご説明の時間。10時から15時であれば、好きな時間をお選びいただけます。新型ウィルス感染対策のため、同じ時間帯に先に希望された方がいらっしゃる場合には、別の時間をご検討いただく場合があります。
そのときの雰囲気や様子により変動いたしますが、所要時間はだいたい1時間程度。変動する場合は、だいたい長くなることが多いです。
実際に利用されるのはお子さんなのでお子さんに見ていただけることが望ましいですが、どうしてもムリである場合には、ひとまず保護者の方のみの見学も受け入れています。
(★)予定のカレンダー上には掲載していませんが、第二土曜を除いた土曜日であれば、10時から正午までで対応可能な日があります。月によって変わるため、必ず事前にお問い合わせをお願いいたします。
見学をご希望の際には、資料準備の関係上必ず前日、または当日でも正午までにご連絡をお願いいたします。(当日の場合は、お電話がいちばん早いです)
(★)土曜日のみ、前日までのご予約。
親の会:
原則毎月第二土曜、午後1時より親の会を開催しています。
3月の親の会は12日(土)午後1時からの開催です。
21日(月)通常活動のみ
22日(火)見学・ご説明のみ
23日(水)お休みです(祝日)
24日(木)、25日(金)通常活動、見学・ご説明も可
新型ウィルス禍においては、活動ポリシーを設けております。そのため、急にお休みになる場合も考えられますので、見学をご希望の際は、必ず事前にお問い合わせいただきますよう、何とぞお願いいたします。
⇒新型ウィルス禍における活動ポリシー
ホームページ上の予定は事前に決まっているもののため、直前の変更に対応していないことが多々あります。事前はホームページ上のカレンダーを、直前はtwitterなどのSNSにてご確認いただきますよう、お願いいたします。
気象に関する警報は、「大雨」と「暴風」について対象としています(大阪は滅多にでませんが、「暴風雪」も対象です)。活動ポリシーも、お知らせしておきます。
⇒気象警報が発令された場合の活動
少し先の予定:
今のところ、土曜、日曜、祝日をのぞいて、お休みの予定はありませんが、新型ウィルス関係で急にお休みをいただく可能性があります。
通常活動:
フリースクールの活動。10時から16時まで。この間であればいつでもご利用可能です。
見学・ご説明:
一度体験・実際に通う前に、スタッフからひととおりご説明の時間。10時から15時であれば、好きな時間をお選びいただけます。新型ウィルス感染対策のため、同じ時間帯に先に希望された方がいらっしゃる場合には、別の時間をご検討いただく場合があります。
そのときの雰囲気や様子により変動いたしますが、所要時間はだいたい1時間程度。変動する場合は、だいたい長くなることが多いです。
実際に利用されるのはお子さんなのでお子さんに見ていただけることが望ましいですが、どうしてもムリである場合には、ひとまず保護者の方のみの見学も受け入れています。
(★)予定のカレンダー上には掲載していませんが、第二土曜を除いた土曜日であれば、10時から正午までで対応可能な日があります。月によって変わるため、必ず事前にお問い合わせをお願いいたします。
見学をご希望の際には、資料準備の関係上必ず前日、または当日でも正午までにご連絡をお願いいたします。(当日の場合は、お電話がいちばん早いです)
(★)土曜日のみ、前日までのご予約。
親の会:
原則毎月第二土曜、午後1時より親の会を開催しています。
3月の親の会は12日(土)午後1時からの開催です。
このブログ。
月単位で投稿記事をさかのぼっていて、たぶん11月10日あたりが、日付も連続していることから連続投稿の初日と思われます。そうすると、気がついたら3ヶ月も続いていたことになります!
最初のころは3ヶ月も続けられるとは思っていなくて、だから連続更新開始日がいつかなんて把握いていなくて、「あのときの自分に戻って、『今日から連続更新だぞってメモしとけ~!』って言いたい!」(By 代表)なので、だいたいの日付ですが、それでも3ヶ月続くなんて、すごい!
というか、最初は「続くわけないし」ってあきらめていたんですね(笑)
フリースクール「ラヴニール」の自慢ネタになりそうです。
いや、他の皆さんはもっと継続していらっしゃるんだろうか??
一応言っておきますと、お休みの日は活動予定を除きブログもお休み(投稿することもあるかもしれませんが、お休みするときはがっつりお休みするの、大事!)。なので日数イコール投稿ではありません。
日付をさかのぼって投稿できる機能もついていますが、連続更新中はすべて当日投稿のみ。機能は使用していません。
これを守って、また来週も投稿を続けていく予定です~!!
みなさんも、何かひとつ、「これだけは続けているよ!」というもの、ありますか?
これを読んだ皆さんなら、少なくともひとつ、ご自身の年齢と同じ分だけ続けていることが、ありますよね☆
月単位で投稿記事をさかのぼっていて、たぶん11月10日あたりが、日付も連続していることから連続投稿の初日と思われます。そうすると、気がついたら3ヶ月も続いていたことになります!
最初のころは3ヶ月も続けられるとは思っていなくて、だから連続更新開始日がいつかなんて把握いていなくて、「あのときの自分に戻って、『今日から連続更新だぞってメモしとけ~!』って言いたい!」(By 代表)なので、だいたいの日付ですが、それでも3ヶ月続くなんて、すごい!
というか、最初は「続くわけないし」ってあきらめていたんですね(笑)
フリースクール「ラヴニール」の自慢ネタになりそうです。
いや、他の皆さんはもっと継続していらっしゃるんだろうか??
一応言っておきますと、お休みの日は活動予定を除きブログもお休み(投稿することもあるかもしれませんが、お休みするときはがっつりお休みするの、大事!)。なので日数イコール投稿ではありません。
日付をさかのぼって投稿できる機能もついていますが、連続更新中はすべて当日投稿のみ。機能は使用していません。
これを守って、また来週も投稿を続けていく予定です~!!
みなさんも、何かひとつ、「これだけは続けているよ!」というもの、ありますか?
これを読んだ皆さんなら、少なくともひとつ、ご自身の年齢と同じ分だけ続けていることが、ありますよね☆
私自身、最近の流行であったりゲームなんかにはあまり詳しくありませんが、やりこんでる! というわけではないけれど、ひとつだけ好きなものがあります。
具体的なタイトルでは言わないようにして、内容のみにしますが、基本は日本地図のすごろく、目的地に向かい、途中で農林や観光、飲食、水産などの「物件」を買いながら、各種妨害などにもめげずに最終的に手持ちの金額・資産額(物件を買ったら毎年利益率分だけ収入が入ってきます)が多かった人が勝ち。
わかる人、いますよね(笑)
最新シリーズはやっていませんが、途中いくつかはやったことがあります。
それまで、どのあたりはこんな感じ、とざっくりとしか知らなかったけれど、その土地の名産であったり有名な農産物であったりまで忠実に作られているので、遊びながら、「○○は牛タンでしょ~」「△△にはピーマンってあった」なんていう会話が出てきてしまうぐらいでした。
今のシリーズは、もっとこの「物件」が増えているみたいですね(^^
このゲームに、今、私の子どもがはまっています。
まだ助言は必要だけど、「同じ金額でパーセントの数字が違う場合は、パーセントの数字の大きいほう(利益率)を先に買う」などのアドバイスをもとに、一生懸命がんばっています。
昨日、テレビを見ていたら、兵庫県北部に大雪警報が出た、との字幕ニュースが。
「ああ、豊岡とかで警報ってことは、相当たくさんなんだろうな」
と私が言うと、
「どのへん?」
と子どもが尋ねてきたので、
「そうだねぇ・・・。ほら、皿そば屋さんがたくさんある、出石ってあるでしょ? あのあたりも、兵庫県北部になるかな」
他にも兵庫県北部に該当するところが出てきていたのかもしれませんが、私がぱっと思いついたゲーム内に登場する地名を言うと、
「上(=画面上の。方角では北にあたる)に進むと海があるところ?」
「じいじのところも上に海があるから、雪がたくさん降るのかな」
それだと四国の香川や愛媛も上に海があるよ、と言いたくなりましたが、そこは子どもなりの解釈として。私の実家がある北陸も、日本海に面しているよね、と言いたかったのでしょう。よく見てるのね! と驚きました。
私自身、あまり長い時間ゲームをやるというのは好きではありません。一方で、モノによるかもしれませんが、完全否定もしません。なぜなら、私もゲームではないけれどYoutubeとか見るし、上記のように学びにもつながり、そこから感性を働かせて他のところへの想像にもつながるなど、広がりが見られるから。
(最近では、子どもと一緒になって鉄道系と呼ばれるYoutuberさんや鉄道そのものの動画がお気に入り)
あまり長い時間やり続けるのではなく、ほどほどにね。と思いながら、
子どもは遊ぶことを通じて学ぶ
を見事に体現しているなぁと、感心した一場面でした。
プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
15
Webサイト:
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
カテゴリー
最新記事
P R
忍者カウンター