忍者ブログ
フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。 Posting of comments like the following will be declined: ・Comments other than Japanese. ・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
[118]  [119]  [120]  [121]  [122]  [123]  [124]  [125]  [126]  [127]  [128
質問への回答、続きです!!
 
25、好きなお笑い芸人: 和牛さん!
  
26、好きな映画: あまり見ないんです・・・
 
27、好きなゲーム: 人がやっているのを見ているのは好きですが、自分ではほとんどしません。下手すぎて呆れられました。
  
28、好きなスポーツ: 野球、サッカー。ファンのチームはありませんが、観戦に行ったことならあります!
 
29、好きな動物、生き物: ネコ!
あの、自分がいちばん! ってすまし顔が、たまらないんですよ・・・。
 
30、好きな本: エッセイ。
 
芸能人の方でも、そうでない方でも、いろんな立場を知れるので好きです。
 
31、好きなマンガ: 全部は読んでいませんが、「ミステリと言う勿れ」
 
だから、ドラマも全話ではないけど見ました。
 
32、得意、好きな教科: 国語。文章題なら、探せば答えが書いてあるじゃないですか♪
 
33、苦手な教科: 数学、体育。体育はペーパーで点数稼ぐほうでした。
   
34、好きな季節: 冬! コタツが暖かくて好きです。
 
35、好きな乗り物: う~ん、電車? 
 
36、好きな言葉: 僕の前に道はない。僕の後ろに道はできる。
高村光太郎「道程」の冒頭ですね♪
 
 
<Now・・・?>
 
37、今1番行きたいところ: おいしいお料理とスイーツが食べられる場所なら、どこでも行きたいです!!
  
38、今1番欲しいもの: どれだけ食べても太らない体!!
 
39、今までやってきた習い事: ピアノ。でもすぐにやめちゃいました。
 
40、今までで1番楽しかった時期: 中学校のときに、たまたま「それだけ」参加した、職場体験。時期っていうのかな?
  
41、今までで1番辛かった時期: 学校に行かなかった時期、という回答を期待してた人、素直に手をあげて!! 残念、つらかった時期は、これまでほぼありません!!
 
 
<Private>
 
42、起きる時間: 朝7時~8時。
 
43、寝る時間: 0時すぎてすぐぐらい。 
  
44、休日の過ごし方: のんびりボーっと。
 
45、自覚している口ぐせ: ない!
本当に??(by 代表)
 
46、将来の夢: 相変わらず記録、記録! って言い続ける!
 
47、最近のマイブーム: 記録に残す! これをなくしたら私じゃなくなる! というぐらい、記録することにはこだわっています!
   
48、今年中にやりたいこと: お勉強! 資格を取る!
 
私、そして代表も、プライバシー曝け出しまくりました!
またいつか気が向いたら、こんな感じで「リレートーク以外にこんな内輪ネタで誰得なの?」 というのをやるかもしれません。 
 
こんな変わったヤツら? それともあれれ?どこにでもいそうな人? が、フリースクールにはいるんですよ! というのが少しでもわかったら、これ幸いです!
 
 
 



 
 
PR
自分でいくつか項目を追加してつくった50の質問が、まさか自分に返ってくるとは思いませんでした・・・
代表権限で振られたので、受けて立ちましょう!!
私も、前後半で分けてもらうことにします。
 
 
1、名前: スタッフA
 
2、年齢: 20代。
 
3、誕生日: 5月
 
4、星座: おうし座 
ああ、納得(by 代表)。なんで?? 
 
5、趣味: 本を読むこと。エッセイや砕けた調子の自伝などが大好きです。
 
6、特技: どこでもすぐに寝れます!
 
7、性格: 石橋をたたきすぎて割っちゃう。でも「割っちゃったら、そのときは泳いで渡ればいいんです!」と言っちゃう子(by 代表)。
石橋をたたきすぎて割っちゃうほどの慎重派なのは自覚してますが・・・。
 
8、ニックネーム: ナイショ♪
 
 
<不登校のことについて>
 
9、「キャリア」組?: はい!
 
10、9、の意味知ってる?: 代表に言われるまで知りませんでした。もちろん冗談としての「キャリア」だと理解しています。
 
11、いつ、何年?: 小学校高学年から中学生。
 
12、当時頼った場所は?: 頼ったというほどでは、ないです。
 
13、当時頼った人は?: 12、と同じ。相手の方が頼られていた、と思っていたら、どうしよう。
 
14、これがよかった!:
いい意味で放任の両親。
だからどんなちっちゃなことでも親に相談しました。
私の周りは、割とみんないい感じの距離でした。
 
15、これはやめてほしかった:
学校のクラスメイトから来た手紙。
中学校でもあって、同じ小学校じゃなかったから顔も知らないでしょ? という人からも手紙が来るので、気持ち悪くて仕方がなかった。
悪気はなかったんだろうけど、親戚の口から出る「学校は行けるようになったのか?」
    
16、結局あなたにとって不登校って何?:
う~ん、何なんでしょ? あのころ騒がわれた割には今は大したことないんだけどなぁ。
これはもしかしたら、「そんな騒ぐほどのことじゃないんだよ」と思わせてくれた両親や、いい感じの距離感の人たちのおかげかもです。
 
<Like & Don't>
 
17、好きな歌手: 誰、というのはないです。いい曲なら今のも昔のも、何でも。
  
18、好きな芸能人・有名人: 永山瑛太さん! 好き、というより、あるドラマでクレジットを見るまで瑛太さんだと気づかなかった、その変化っぷりに惚れました!
 
19、好きな植物: パンジー、ビオラ
 
20、好きなYouTuber: どれ、という特定のはないです。あ、でもQuizKnockさんは好き。たぶん代表にQuizKnockさんの動画を教えたのは私♪
 
21、好きな動画: QuizKnockさんの勉強ライブ。かなり重宝してます。
 
22、好きな食べ物: 甘いもの。あんこのもの。
  
23、好きな飲み物: 他も飲みますが、コーヒー。ブラックでいけます。
  
24、好きなドラマ・テレビ番組: 普段あまり見ません。たまにネプリーグ。
 
残りの24問は、例外的に明日にでも・・・
 
 
 

食べ物と持ってくるものについて、ラヴニールでは特にルールは定められていません。
つまり、食べるものはお家からお弁当やおやつなどを持ってきてもいいし、途中で買いに出ても、食べに行ってもいい。時々、つくることもあります。
 
でもこれは、今のところ、「それで困る人がいないから」。
たとえば、これが食物アレルギーなど命に関わるようなことがある場合は、そのことを最優先にしてルールが必要になってきます。
 
小麦アレルギーであれば、うどんやパン、クッキーなどに気をつけなければいけなかったり、場合によっては掃除もしっかりしなければいけなかったり、工作をする場合でも小麦粘土は控えるとか。

もしかしたら、調理自体やめる、という意見が出るかもしれないし、「突然その場で思い立っての調理はやめよう」という意見になるかもしれないし、同じような感じですが「必ず事前に何をするかお知らせを徹底しよう」ということになるかもしれないし。
 
困りごとがあったら、その困りごとに応じて臨機応変に決めていきましょ、という感じです。
そうそう、こんな感じで。
 

 
食べ物や持ち物に限らず、他でも同様。
フリースクール「ラヴニール」のルールは、こうしてみんなで決めていきます。
 
たまたま昔過ごした場所が夢で出てきたので、思い出したこと。
 そのときの私はある試験が目前に迫っていて、でも模試の結果はギリギリ、少し足りないぐらい。ヤバイ、このままじゃ合格できない。試験本番数日前というのに焦って、でもやらなきゃいけないのに何をすればいいんだろうと、からまわり。
 あれもこれも、と、できていないことはたくさん出てくる。でもそこまでの時間はもうない。
 
 ええい! この際神頼みだ!!
 
 この試験の結果がどうなったかはご想像にお任せするとして。
 
 どうなりたい? というのを、
 
「~だったらいいなぁ」
とか、
「~したいと思う」
 
と思っていると、本当にそのぐらいのほわほわっとしたものにしかならず、逆に
 
「~する!」
 
だと、目標がそこに具体的に定まるからか、思っていたよりも集中して取り組めるなど意識が向きやすいなと、何度か感じたことがあります。
 
 もちろんこの「どうなりたい!」というのは大きな目標じゃなくて小さな目標でもOK。そしてどのぐらい達成したいかは必ず、「言葉の強さにのせて」外に出すこと!
 
 個人的には、たとえば「○○合格!」と紙に書いてあちこち貼りまくるよりも(「ザ・受験生」というと出てくるイメージですね)、言葉に出すほうが、意識は向いていくような気がします。
 
 
 ちょっとスピリチュアル的なお話しなので、信じるかどうかはそれぞれの方次第ですが、何か目標を据えるとき、思いの強さと言葉の強さを連動させることを意識してみてくださいね(^^
 
 同様に、
「~しない」
よりも、
「~する」
のほうが、気もちは前を向くそうですよ~

(例、「朝寝坊しない」じゃなくて、「朝○時に起きる」)
 
 
 
 
 某スタッフが、記録記録! とうるさいので(笑)、たまには便乗してみました。
   

 
 


フリースクール「ラヴニール」で大事にしているのは、目標を立てて、実行すること。ここまでは割と簡単にできて、それができたら「あ~、よかったね」で終わりがち。
そうではなくて、できてもできなくても、そこから「じゃあ次はどうする?」という振り返り・次の目標立てを、必ず行うこと。
 
まだ個人レベルでは浸透しきっていない部分もあるかな? なので、まずはスタッフ自身が率先して実践しています。
 
そのときに、立てた目標は必ず何かに残しておくこと。
昨今ならスマホに残しておくのもありですが、可能であれば書いて、さらにはそれを発表しあうこと。残しておくことで途中で見返すことができるし、発表しあうことができたら、1ヶ月がんばっていこう!という、「共にがんばりあう」刺激にもなるから。
 
ただ、発表しあうのは恥ずかしいし、できなかった場合のプレッシャーだと感じる人もいるかもしれないので、これはベストのベストぐらいにしておきます。
 
Plan Do See あるいは PDCAサイクルと言ったりもするこの流れ。
ラヴニールでは、とことんこだわっています。

PDCAは、Plan・計画 Do・実践 Check・評価 Act・改善 そしてまたPに戻るという流れ。
こちらのほうがPlan Do See よりも具体的かもですね。

必ず見返す・振り返ることで、改善点・継続する点が見つかるので。
いずれこれは、個人ではなく「団体をひとりの人間に見立てて」も、やっていきたいなと考えています。
 
 
 
タイトル。堺雅人さんが「倍返しだ!」って言っているシーンを連想しちゃいました。
おかしいな、タイトルつけたの、私なのに。 
 
プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
15
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
 
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
P R
忍者カウンター
Copyright © ラヴニールブログ「未来堂」 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]