忍者ブログ
フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。 Posting of comments like the following will be declined: ・Comments other than Japanese. ・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
[102]  [103]  [104]  [105]  [106]  [107]  [108]  [109]  [110]  [111]  [112
6月27日(月)から7月1日(金)までの予定です。
 
27日(月)通常活動のみ 
28日(火)見学・ご説明のみ
29日(水)~7月1日(金)通常活動、見学・ご説明も可
 

新型ウィルス禍においては、活動ポリシーを設けております。そのため、急にお休みになる場合も考えられますので、見学をご希望の際は、必ず事前にお問い合わいただきますよう、何とぞお願いいたします。
 
新型ウィルス禍における活動ポリシー
 
ホームページ上の予定は事前に決まっているもののため、直前の変更に対応していないことが多々あります。事前はホームページ上のカレンダーを、直前はtwitterなどのSNSにてご確認いただきますよう、お願いいたします。
 

気象に関する警報は、「大雨」と「暴風」について対象としています(大阪は滅多にでませんが、「暴風雪」も対象です)。活動ポリシーも、お知らせしておきます。
気象警報が発令された場合の活動
  
 
通常活動:
 
フリースクールの活動。10時から16時まで。この間であればいつでもご利用可能です。
 
見学・ご説明:
 
一度体験・実際に通う前に、スタッフからひととおりご説明の時間。10時から15時であれば、好きな時間をお選びいただけます。新型ウィルス感染対策のため、同じ時間帯に先に希望された方がいらっしゃる場合には、別の時間をご検討いただく場合があります。

 
そのときの雰囲気や様子により変動いたしますが、所要時間はだいたい1時間程度。変動する場合は、だいたい長くなることが多いです。
 
実際に利用されるのはお子さんなのでお子さんに見ていただけることが望ましいですが、どうしてもムリである場合には、ひとまず保護者の方のみの見学も受け入れています。
 
(★)予定のカレンダー上には掲載していませんが、第二土曜を除いた土曜日であれば、10時から正午までで対応可能な日があります。月によって変わるため、必ず事前にお問い合わせをお願いいたします。
 
見学をご希望の際には、資料準備の関係上必ず前日、または当日でも正午までにご連絡をお願いいたします。(枠が空いていればになりますが、当日の場合はお電話がいちばん早いです)
 
(★)土曜日のみ、前日までのご予約。
  
親の会:
 
原則毎月第二土曜、午後1時より親の会を開催しています。
7月の親の会は(土)午後1時からの開催です
 
 
 
PR

 少し前までなら、鬼滅の刃の話で盛り上がっていたラヴニール内。私はあまり詳しくないので、楽しそうだな~、ぐらいで見ていました。
 
 ちょうど私たち世代なら、ドラゴンクエストとかドラゴンボールとかが流行っていたのと、同じような感じかな。
 
 アニメや漫画、ゲーム。その当時流行っているものに、「何の意味があるの?」と思うこともあるかもしれないけれど、それが時が経って何かの拍子に、「あのころあれが流行ってたよね~」と話題になって、「あったあった!」なんて盛り上がる。
 
 あのときは、こんなことやって何の役に立つんだろう? と思っていたのが、まさかだいぶ時を経て役立つなんてことがあるんだ、って。
 本来は、学校でやる勉強も、日常のあんなところ・こんなところで役立つのだけどね。そこを関連付けていったら、勉強することってものすごく楽しくなる気がするし、年齢を重ねてまた必要になったときに、「もっとやっておけばよかった~!」なんて思わなくもなる。
 
 年齢重ねてないから、必要になるかどうかなんてわからない? それもそうかもね。
 ただ知っておくことが多ければ多いほど、いろんなひろがりにつながっていくとも思うんだ。広がりがあればあるほど、困ったときに役立つとも思うよ。
 
 あ、「もっとやっておけばよかった~」って思ったら、そこからもう一度始めるのも大事だよ。
 「もっとやっておけば」と思ったということは、今それを必要としているということ。何の役に立つんだろうと思っていたときより、ぐっと「勉強したい!」という気もちが高まったときにやるほうが、知識として身につきやすいんだって。そして、これは何歳になってもできることだよ。 
  
 勉強は「しないよりはしたほうがいいかな」と思う。そして学び方はひとつじゃない。

 
 ・・・なんて、ぼーっと考えていました。
 
 おしゃべりしていた子たちが大きくなったときには、どんな景色が見えるのでしょうか。
 
   
 
 ラヴニールから10分かからないぐらいのところに、あじさいがきれいなポイントが。このあたり、春には桜、ツツジ。今ならあじさい、もう少ししたらハスの花、セミの抜け殻、秋には枯葉、落ち葉。
 季節の移ろいを目で、色で、感じられる場所です。
 

 皆さんには、「よくわからないけれど、なぜかこれが苦手」というもの、ありませんか?
 
 私は、「暗い部屋でカーテンも何もかかっていない、透明なガラスの窓」
 これね、誰かがひょっこり顔を出すんじゃないかと思ってドキドキしてしまうんです。すりガラスの窓だったり、月がまぶしいぐらいに明るい時なら平気なんですが、今でも夜、うっかりカーテンを閉め忘れた暗い部屋にひとりで入っていくのに、ものすごくドキドキします。
 
 もうひとつ。「大きな古時計」の歌も苦手です。
 これは本当になぜかわからない。でも、小さいころから苦手なんです。以前、ラヴニールでよくわからないけれど苦手な物の話になったときに「大きな古時計の歌」と答えたら、当時いた人がおもしろがって歌ったことがあって、「やめて! 苦手だって言ってるでしょ!」と声を荒げてしまったぐらいです・・・

 だいぶ前になりますが、平井堅さんが大きな古時計を歌って大ヒットしたときには・・・。街中至るところでかかっていて、もうサイアクでした(泣。念のため、平井堅さんが悪いわけでも、「大きな古時計」の歌が悪いわけでもありません)
 
 先日。近所を歩いていたら、保育園のそばを通って、かわいらしい歌声が聞こえてきました。が、曲は「大きな古時計」。まあね、6月、時の記念日もあるもんね。それに1番だけしか歌ってないみたいだから(それまでも1番だけ歌っているのは聞こえていました)、まあ耐えられるかな。
 
 と思っていたら、「な~ん~でもしってるふるどけい~」
 おっと、2番を歌い始めたぞ! あわててその場を立ち去りました。
 
 
 
 前置きが長くなりましたが、こんなふうに、「よくわからないけれど苦手なもの」に対する時、皆さんならどうしていますか?
 
 私みたいにその場を離れる。これももちろんひとつの方法。
 苦手は克服するもんだ! だから我慢して聞く! うん、これもひとつ。
 わざと別の曲を大声で歌いながら通過する? 歌が聞こえなくなるための工夫かな?
 遠回りになってもいいから、今後2度とその道を通らない?
 保育園に苦情を入れる? そうしたら、別の歌に変えてくれるかも?
 
 「これはさすがにできないなぁ」と思うものもいくつかありますが、そうなんです! 「よくわからないけれど苦手なもの」を回避する方法は、いくらでも出てくる。願わくば、それは自分の行動で回避できる方法であれば、なおいい(ので、その場では「保育園に苦情を入れる」が、いちばん方法としてはないかな、という結論になりました)。
 
 
 
 「学校に行けない」ということも、これと同じようなことが起こることがあります。
 学校がイヤだ。でも、理由はよくわからない。だけど、イヤはイヤだ。 
 
 そんなとき、ついやってしまいがちなのが、「なんで?」
 
「よくわからない、でもイヤ」
と言っているにも関わらず、
「なんで?」
「わかんないよ」
「『わかんない』じゃないでしょ? だから、どうして?」
 
 自分でもわからないものはわからないんです。私の場合の「夜の窓」や「大きな古時計」のように。
 
 または、こんなことも。
 
「私はよくわからないんですけど・・・、担任の先生かなぁ」
 
 いやいや、わからないんでしょ? 「わからない」も立派な理由のひとつですから!! 自分以外の人の気もちを見抜けるなんて、あなたエスパーですか??
 と突っ込みたくなるのを、実は毎度我慢しています・・・。 
 
 わからなくてもいいんです、別に。
 大切なのは、「なら、どう動くか?」
 先述で「苦手なものに対するとき」の行動がいくつも浮かんできたように、学校がどうしても苦手な場合でも、方法はいくつもあります。
 

 フリースクール「ラヴニール」も、「どうしても学校が苦手だ」という方の回避方法のひとつです。
 
 
 
 

土曜や日曜・祝日、その他臨時も含むお休み以外なら11月ごろから続いている、このブログ。
たぶん、7ヶ月もがんばってます!
そうすると見えてくるのが、「こんな感じ」。日常の様子をなかなかうまくお伝えできていないのがもどかしいところだけど、続けていると、何かしらが見えてきます。 
 
続けるのは、大きなことじゃなくていい。毎日小さくてもコツコツと。
「あ~あ、また途中でやめちゃったよ」と嘆く前に。これを読まれてる皆さんであれば、ここまで毎日続けていることがありますよね? 必ずひとつ、と~っても大事なことがあるはずですよ?? えっ、ない?? おかしいな、そんな方はいらっしゃらないはずなんだけど。
 
続かなかったなら、「なんで続かないんだろう?」って考えたり、「続ける必要あるのかな?」と見直してもみましょう! このクセをつけていくだけで、自分の思考のクセとか譲れないポイントって、かなり見えてきますよ~。
 
 
 

なんてことを、いつも言っていた私ですが、最近、「記録」をつけてないんです。実は。
 
え~っ、あかんやん!? ハイ、そうですね。記録オバケを自称するものとしては、これはよろしくない。
 
じゃあ、この事実に気づいたら、そこからどうする?
 
たぶん、「記録つけなきゃ!」と思っても、ここまでつけないクセがしみこんでしまっていて、またすぐにつけなくなるでしょう(何となく私の性格上)。 
 
そこで、別の考え方をすることにしました。
 
「今は記録にこだわらなくてもよくなった」
 
前は本当に、毎日、記録するためのワークブックを毎日ながめていました。早く次のことを書き足したくて、うずうずしていました。
気もちがザワザワするときも、うれしいことがあってこれは記録しておかなきゃ! というときも、ワークブックを開いていました。
 
それが、今はあまりしなくなった。
つまりそれって、「見なくてもよくなった」ということ。
記録に頼らなくても、前よりもなんとなく「自分」がつかめてきたんだな、ということ。
 
言い訳になっちゃいますが、今は記録することに頼らなくてもいい状態なんだな、と思っています。
こんなことも、「記録」から見えてきちゃう。
 
またいつか、記録熱は再燃するのかな? それはわかりませんが、「記録について熱く語って~!」と言うお声があれば、いつでも自己発火する勢いで! メラメラっと語りますからね~(^^

 
 
余談ですが、この前、
「イライラしたとき限定だけど、ノートに日付とだーっと書きなぐるようになったよ~」
と言っている子がいました。
 
そうそう、こういうふうに思い立ったときだけでもいいよ。何がきっかけで、何にどうしてイライラしたのかが、わかるから。
 
あれ? なんでこの子は、これを私に教えてくれたのかな??



 
 





今週から「今週の1枚」復活かな、と代表は言っていたのに、昨日見事に忘れたそうです!
「な~んか忘れているような気がするんだけど」
と言っていました。このところずっとやっていなかったので、「やらないクセ」がついていたみたいです。
 
今日の大阪は朝から雨。窓を開けられないと思いますが、明日からは飾れるかな?
(雨が入りにくい別の窓をあけたり換気扇を動かすなど、換気の工夫はしてます~)
 
 
「忘れる」も、ラヴニールだから許されること。
締め切りが設定されているものは忘れちゃいけないけど、特に設定されていないものであれば、「ごめ~ん!」「もお~、次は忘れないでよぉ(笑)」で終わっちゃう。私は見たことがないけど、活動時間中に間に合わせて「できた! よしっ、忘れなかった!!」ということも、あったみたい。
 
よく、言われませんでした? 学校とかで
「『忘』という字は『心』を『亡』くす」
だからその日に限って忘れ物が多いと、「心のないやつら」なんて、私は言われたことがありました。
 
今思うと、酷い話だなぁと思います。 
心がないなんて、よく言えたなぁって。よく簡単に、「お前はダメなやつ」って否定同然の発言をできたなぁって。今の私なら、そう言った先生の目をじっと見つめて言い返すかもしれません。「あなたは本当に忘れることはないんですね?」 
 
ラヴニールでは、上記のような発言はあっても、「忘れ物をして、お前はダメなやつ」ということは、基本的にないです。冗談のレベルで「んもう、ダメだな~」と言うことはあるかもしれませんが、本気の本気で「お前はダメなやつ」と言う・言われることは、まずありません。
 
ので、せめてラヴニールに来るときだけは! 忘れ物しても思い切り笑って♪ 気楽にいきましょ♪
 
 
 

プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
14
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
 
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
P R
忍者カウンター
Copyright © ラヴニールブログ「未来堂」 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]