忍者ブログ
フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。 Posting of comments like the following will be declined: ・Comments other than Japanese. ・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
[5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15
日本フリースクール大会。JDEC。
 初回をのぞき2回目から何回目までかな、は、続けて行っていました。「このために東京に行く」という感じで。おかげで、地上であれば新宿駅のどこの出口に落とされても西口にたどり着けるようになりました。よく利用していたのは西口だけど、東口のアルタ前もよく通ってたな・・・。
 検索をかけなくても小田急の参宮橋までなら、自宅からでも何も見ずに移動できます! ・・・新宿から2駅なので、「乗った」とは言わないかもしれないですが。
 
 そこからしばらくお休みしたり、開催そのものがなかったり。2、3年ぐらい前でしょうか、現地とオンラインのハイブリッド開催だったので、オンラインで参加したことはありましたが、オンラインだとなんだか物足りないなぁ・・・と感じる私は、「古い人間」なのでしょうか・・・。と感じていたところ、今回のJDECは神戸での開催!
 
 神戸なら行ける! と、ギリギリになって参加を決めました。
3月2日(日)限りでしたが、分科会と基調講演と。分科会は、人権についてのもの。詳しい内容については省きますが、やっぱり、リアルはいい!
 
 分科会に参加して他の方の発言・意見を伺ったり、逆に質問をしたりは、オンライン開催でもできますが、私が好きなのは、こういった意見交換もだけど、「その場の空気・熱気を感じること」。分科会、基調講演も好きだけど、画面を通さずに生でその人が動いている姿を目撃できたこと。これが、何よりの収穫だったかもしれません。
 
 あのときのように毎年、毎回とは言えないかもしれませんが、また熱気を感じに伺わせてくださ~い♪
 
 
 

 

PR
俺も、またぶっ飛んだお題をと思いました、壱休です。いや~、困った困った。
 
何なら俺、カラオケって全然行かないんすよね。今の流行りを知らないし、子どものころ子ども向け番組を見ても歌を覚えるでもなく、もちろん振りつけを覚えるでもなく、小学校の音楽の時間だって歌のテストが苦痛で苦痛で仕方がなく、伸ばす音の最初とかここはしっかり先生に聞こえたほうがいいなってところ以外は歌詞も適当に母音ばかりで真面目に歌っているフリをしていたぐらいで、逆に自分なりの歌詞に改めていたという努力を認めてください(笑)
 
だから時々ある「音楽のテスト」が苦でしかありませんでした。リコーダーならまだいいんですが、歌のテストは本当に嫌で、顔、真っ赤だったんじゃないかな。テストでは自分流の歌詞で歌う勇気はなく、歌詞は正しいものにしていました。
 
音楽が嫌いだって言うと、だいたいどの先生も「音が苦」と言っていました。本当にそんな感じでした。
 

 月末恒例、マイログの振り返り&目標立て会。短くお休みもあった中で、今月はどんなふうに過ごすことができたでしょうか?
 
 3月を1年の区切りと考える人もいるみたいで、この1年にできなかったことを振り返って、次の年(4月以降)に繰り越さない! と目標を立てている人もいました。
 
 可能であればなんですが、「〇〇しない」ではなくて、「〇〇する」といったように「前向きな言葉に置き換える」というゆるいルールがあって、じゃあ繰り越さない!をどういうふうに置き換えたらいいかなと、気がついたら国語の時間。
 語彙力ないから~、ではなく、「自分なりにどう言い換える?」をみんなで考えてみました。
 
 3月は春休みもある関係上、フリースクール「ラヴニール」の活動上では3月19日に「振り返り」を行います。普段宿題はあまり出さないんですが、春休み中にもう一度振り返ってみてね、と言っています。
 
 活動上でやるのが中間振り返り、各自で春休み中に月末振り返りと4月の目標立てをしてみてね、と言っています。ひとりで不安だよ、という場合でも、いつもやっているようにやってみれば大丈夫!
 と言われたとしても、不安は不安・・・。そのときは、4月の中間振り返りでしっかりカバーしていきましょう!
 
 先述のとおり、3月は19日に振り返りを行います。
 
中の人の子どもは平成生まれ。もちろん昭和なんて生きてきていない・・・はず。
 だけど、最近歌番組(純粋な歌番組ではなく、それを問題にして出題している系のやつ)に興味をもち、母(=私)が青春時代に流行った曲などに興味を持っているようです。
 
 テレビの音に合わせて、私が歌詞も見ずに歌ってることがあるからかな~。
 
 そんな子どもに尋ねてみました。
「昭和なんて言って、わかる?」
と言ったら、こんな答えが。
 
「知ってるよ~。今年昭和100年なんだって!」
 
 子どもが昭和という元号を知っていたことより、今年が昭和100年だということにビックリしました。
 
 

 今日は1日暖かかったなぁ、と感じた人、挙手!
 
 今シーズンは、大阪でも割と雪が降った日があったよ、というのは、このブログで投稿してきたのですが(あれ? したっけ?)、今日は何となく「春はそこまできてる!」って感じられる暖かさ。なんていうんだろう、春先の、天気や気温などがなかなか安定しない、人でいうならふらふらっとした感じとでも言うんでしょうか、そんな気がしました。
 
 今週末からいよいよ3月。もっとあったかくなるみたいですよ~
 
 そうなると気になるのが、花粉。スギ、ヒノキ、どっちもだよ~、という人もいるかもしれません。目がかゆい、鼻水、くしゃみ、その他・・・。見ていて大変そうです(一応中の人、今年も発症は免れそうです)。
 
 だけど・・・。
 
「今年ってあまり花粉症って聞かない気がする~」
 
と、ある子。その子、保護者の方が花粉症らしく、自身もニュースになるときより少し遅れて花粉症かな?の症状があるらしいんですが、
 
「なんだか、今年はあまりしんどそうじゃない。うちだけじゃなくって、他の花粉症だよっていう人を見てても、あまり大変そうじゃない気がする」
 
 そういえば確かに、今年はあまり花粉症っていう言葉も耳にしないし、周りでひどくて大変という人もいないなぁという気がするのですが・・・
 
 まだスギ花粉の飛散がピークを迎えていないだけ、でしょうか。例年今ぐらいじゃなかったでしたっけ?
 
 毎年、花粉の飛散予想ってありますよね。あれって、だいたい毎年当たっているのでしょうか・・・。どなたか、ご存じでしたら教えてくださ~い!!
 
 
プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
15
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
 
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
P R
忍者カウンター
Copyright © ラヴニールブログ「未来堂」 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]