忍者ブログ
フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。 Posting of comments like the following will be declined: ・Comments other than Japanese. ・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
[73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83

 二番目に登場、という形になりました。代表です。ちょっと時期はすぎてしまいましたが、皆さま、あけましておめでとうございます。
 
 おせち料理、我が家では「お重に詰めないけれど、それっぽいものは作ろう」で、煮物、かまぼこ、たたきごぼう、ぐらいがお皿に並びます。・・・相方が凝ってつくってくれてます。
 ので、こだわっていたのは私の実家かなと思うので、実家の話を。
  
 私の実家では、大晦日に朝からとにかくたくさん、煮物やら栗きんとんやらを作り、大きなタッパに入れて冷蔵庫も満タン! それでも入りきらなくて天然冷蔵庫(つまり、当時住んでいたところのベランダなど)で冷やしていたぐらい。料理好きのきょうだいと母が主に作っていました。 
 で、1月1日。重箱に、タッパから少しずつ出して詰め、これを1月3日の夜まで毎回。そのつど重箱に詰めなおし、3が日のうちはおせち料理と焼き魚(鯛)とお雑煮も。あまりお腹がすいていなくてお雑煮やおせち料理が無理でも、磯辺もちなどのもち料理。お雑煮のおつゆは、作り置きはせずに毎食ごとにつくる。
 
 4日から7日のお昼までは、白ご飯を食べること。炊き込みや混ぜご飯、かけるものは禁止。ふりかけ、カレーなどは、7日の夜に七草粥を食べたら解禁される、という謎ルール。七草粥は家族みんなが揃いやすいからが理由で7日の夜に出ることが多かった我が家では、毎年1月8日夕飯はハヤシライスやカレーが定番。
 
 こんなルール、どこか他のおうちでもされていたところってあるんでしょうか??
 当時は何の疑問ももたずにいたけれど、なぜ母がそこまでこだわっていたのか、そのこだわりを誰から言われた(受け継いだ)のか、今となっては疑問です。なんで? って尋ねたくても尋ねられない(恥ずかしいのと、過去何度も「そういうモンなの!」で押し通されているので。母も疑問に思わなかったのか、あるいは「伝統」に固執しているのか・・・
  
 う~ん、もうちょっと手を抜いたっていいじゃん! って思ってみて、(私が)こういう姿勢だから、日本のよき伝統が廃れちゃうのかな、とも思ったり・・・。あまり白ご飯だけで食べるのが得意でない私には、この実質まるまる4日間が苦痛で、おかずを取り皿ではなくお茶碗に受けて食べて、ご飯に味をつけてごまかしていたぐらい(これは、許された)。
 
 プーさんがおせち料理の好きなものをあげていたので。おせち料理では甘いものが好きだったとあったけれど、私は普段から酢のものが好きというのもあって、大根などのなますや、酢だこ、酢れんこんが好きで。煮物も割と昔から食べていたかも。でも子どものころより今のほうが、明らかに「おいしい」って感じるようになったのは、やっぱり年齢を重ねたせいかな(笑)
 
PR
★ お知らせ ★

12月1日より活動日時が変更になりました。下記のリンクから該当記事を参照いただきますよう、お願いいたします。

【重要】活動日・時間が変わります!
 
1月23日(月)から、27日(金)までの予定です。
  

23日(月)通常活動のみ
24日(火)通常活動、見学・ご説明も可能
25日(水)通常活動、見学・ご説明も可能
26日(木)通常活動、見学・ご説明も可能
27日(金)通常活動のみ
 
見学・ご説明は正午から。いずれも午後3時まで。
第二、第三土曜は、午前10時から正午までで見学・ご説明のみ。
第二土曜は、そのまま引き続き、午後1時より親の会を開催いたします。
  
平日でも都合によりお休みをいただく場合があります。見学をご希望の際は、必ず事前にお問い合わせいただきますよう、何とぞお願いいたします。
  
活動ポリシー
 
ホームページ上の予定は事前に決まっているもののため、直前の変更に対応していないことがあります。事前はホームページ上のカレンダーを、直前はtwitterなどのSNSにてご確認いただきますよう、お願いいたします。
 
気象に関する警報は、「大雨」と「暴風」について対象としています(大阪は滅多にでませんが、「暴風雪」も対象です)。

気象警報が発令された場合の活動
  
 
通常活動:
 
フリースクールの活動。正午から午後5時まで。この間であればいつでもご利用可能です。
 
見学・ご説明:
 
一度体験・実際に通う前に、スタッフからひととおりご説明の時間。2022年12月1日より、正午から午後3時(開始時刻)であれば、好きな時間をお選びいただけます。新型ウィルス感染対策のため、同じ時間帯に先に希望された方がいらっしゃる場合には、別の時間をご検討いただく場合があります。
 
そのときの雰囲気や様子により変動いたしますが、所要時間はだいたい1時間程度。変動する場合は、だいたい長くなることが多いです。
 
実際に利用されるのはお子さんなのでお子さんに見ていただけることが望ましいですが、どうしてもムリである場合には、ひとまず保護者の方のみの見学も受け入れています。
 
(★)見学・ご説明のみの日を、第二と第三土曜の午前10時から正午まで設けています。平日のご見学希望の場合と同様、必ず前日まで(できれば2日前まで)のお問い合わせをお願いいたします。
  
親の会:
 
原則毎月第二土曜、午後1時より親の会を開催しています。
2月の親の会は、18(土)午後1時からの開催予定です
第二土曜が祝日のため、通常と開催日が異なります。ご注意ください。
 
 

 たまには、親の会のご報告を。
 
 だいたい毎月第2土曜日、午後1時より開いています。お菓子なんかをちょっとつまみながら。
 その日参加される方によって少し異なりますが、必ず本題に入る前に「何か」を取り入れて、そこから話が広がっていくこともあるし、そうでない場合もあるし。
 
 その話には、結論が出ない場合もあります。いや、出ないことのほうが圧倒的に多い。だから、すっきりせず、モヤモヤしたまま、その日の会が終わることだってあります。いや、圧倒的に多いと思います。
 時として答えを出して動かなければいけないことだってありますが、親の会はもともとひとつの答えを出す必要はない場所だし(悩みやその人個人の思考は、それまでその人がどんな経過を辿ってきたかなどの要素もあると思うため、答えを「ひとつだけ求める」のは、難しいだろうという考えから)、さまざまな考えを知って余計に難しくなった、さて、ではどうしたらいいんだろう、と、ぐるぐるする、かもしれません。
 
 大阪に来た当初びっくりしたのが、「・・・で?」でした。
 
 これ、関西にお住まいの方なら当たり前なのかもしれませんが、いわゆる「オチのない話」をすると、必ず、「・・・で?」と言われたこと。

「『で?』って、何?」
「だから、その話のオチは?」
「オチって、いちいちつける必要あるもんなの?」
 
 そもそもその「オチ」って何だよ、ってことすらわかっていなかった私(たぶん今もわかっていない)、ただグダグダ話すだけじゃダメなん?? って。
 
 それが、エセ関西人歴何年か経って、東京住まいの方とお話をしたときに、自分的に何となく
すっきりしない会話の終わり方で・・・。あれ? これがいわゆる「オチのない話」にモヤモヤするってこと? と、感じたことはあったので・・・、今もオチのない話は得意ですが、人のオチのない話にモヤモヤするのは、いつの間にか自然と身についてしまってもいたのかも? と、クスッとしたことがありました。
  
 ちょっと脱線しましたが、「で?」ではなくて、モヤモヤの正体を探ってみると、また別の答えや問題や、知りたいこと、考えたいことが出てくるのではないか、とも思います。
 
 そんなわけで、これからも結論がなくても、モヤモヤを大事にしていきたいなぁ、って思っています。
 
 2月の親の会は、第二土曜が11日で祝日にあたるため、例外日程での実施となります。
 2月の親の会は、18日(土)午後1時から、です。
 
 
 


 おととい感染症に注意! と投稿したあと、我が家に襲いかかってきた、某感染症。そのため、昨日は急なお休みをいただきました(あまりに急でご連絡が間に合わず、利用されている方にするのが精一杯でした)。
 
 そのため、今日は中間振り返り会なのに! できるか? と不安になりましたが・・・。幸い昨日1日で収まったようで、今日、無事に開催できました~。
 
 私も、プログラムとしてラヴニールのプログラムに取り入れる前に、割と似たようなことをやっていました。今も続けていて、1年で1冊のワークブックの中には、ライフイベントや、自分として譲れないこと(行動や思考の優先順位)、サクセスマップもあります。それを振り返ってみると、あ、こんなことをやらなきゃいけないんだと思っていたんだな~とか、色塗りや装飾の本気具合で「このころはこれ(ワークブック)に頼りきっていたんだな」とか、「時が経つと見えてくるもの」もあるんだな、って。
 
 私の場合、「絵を描く」ことが好きなので、というのがあるけど、これまで何をやってきても続かないことが多かった中で、長く続いているものの1つになっています。
 確実に続いてきたわけじゃなく、途切れそうになったこともあり・・・。時々振り返りのときに「あっ、忘れてた!」と戻って、また続けて、を、何度も繰り返しています。
 
 中間や月末に振り返りの機会を設けているのは、そのためもあります。
 
 どんな場面でも記録って活用されていて、保育の場面でも、一定期間での計画・記録や、個別に記録を作ったりします。それを見返すことで、また次の計画を設定、実施してみてまた見返してみて、改善点などはないか? と続けていきます。
 
 記録することで見えてくるものがあるとわかると、本当におもしろくて。このブログも、そうですね♪
 
 私の5冊目のワークブック、まだ日ごろの部分以外(上記のライフイベント~のあたり)は、まだ描けていないので、少しずつ書き足していこうと思います! 今年は、どんなワークブックになるのかな・・・
 
 
 




 さまざまな感染症が流行する時期ですね。 
 生まれて初めての冬が新型騒動だった下の子も、気がつけば3歳。依然として新型は沈静化せず、また、インフルエンザ、胃腸炎の声も耳にします。あくまで感覚ですが、この3年で今シーズン(2022~2023の冬)がいちばん、いろいろと流行しているような気がしています。
 
 (沈静化を「完全に封じ込める」ことと同じ意味だとしたら、あくまで非医療従事者の私の思うところですが、15年ぐらい前の新型インフルエンザのときのように、完全に封じ込めるのは難しく、日常の中に取り込まれていくのでは・・・、と思うのですが、このあたりだけ取り上げるとキリがない議論になってしまいそうなので、あくまでこう思っている、で留めさせてください。)
 
 気をつけて! と言うのは簡単で、気をつけていてもどこで拾ったのか、発症してしまうこともあるかと思います。さらにそこに各事情も絡んでくると、休みにくかったり。でも、広げないためにも! 休むことに何のためらいもなくいれたら・・・、と思うのですが、う~ん、こればっかりは難しいですよね。
 
 とはいえ。とにかく、発症したときにはまずは治す! これに限ります。まずはかからないように、かかったなら治すことを意識する! ・・・すみません、頭の悪い私には、これしか言えないや。 
 
プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
14
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
 
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
P R
忍者カウンター
Copyright © ラヴニールブログ「未来堂」 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]