忍者ブログ
フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。 Posting of comments like the following will be declined: ・Comments other than Japanese. ・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
[53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63
プーさんです。ちょっと時期は遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。という気もちになかなかなれず、今日まで来てしまったなと感じています。
 
不登校のあいだの話! いいですね! もうすっかり昔のことと思いながら、でもたくさん思い出してお話ししていこうかなと思います。
 
で、お二人とも人をあげていたので、僕はそれ以外にしてやろう!と思ったのですが、僕も人でいきます。

僕の場合、母ですね。
あ、マザコンだと思ったでしょ。そうではないと自分では思っていますが、このときは本当に助かった気がします。
僕、たぶん最初の自己紹介で書いているんですが、いまだに大きな音が苦手です。前もって大きな音を出すよ、と言われてもびっくりすることもあるぐらいで、だから車の過剰なクラクションとか、耳元で風船が割れる音とか、特に人の怒鳴り声が苦手です。カテゴライズするなら、聴覚過敏ということになるのかな。
そんな中、学校で担任の先生が怒鳴るのが本当につらくて、他の子に怒っているのにみんな自分に向いているような気がして、このことを早いうちに「つらいんだ」と母に打ち明けました。

僕の母、カウンセラーとかそういうのではないはずなんだけど、今思い返してみても、めちゃくちゃ話をきくのが上手だと思います。僕がつらいことについては、つらいことをされてどう感じるか、それをどうすれば僕はどうなるか、母にできることは何かあるか、と尋ねて、そしてそれを本当に行動に移してくれる人で。だから本当に話がしやすいんですよ。そこがマザコンなんだよって言う人もいるかもしれませんが、だから僕から見ても嫁姑関係はかなり良好だと思います。
ただ、学校で、僕だけに配慮することはできない、それなら大きな音に慣れさせるよう家でも頑張って、という結論になったんですけどね。その対応に母が疑問を感じたらしく、だから本格的に行きたくないなぁと思う前から、学校に行かない選択肢を与えられていたなという感じです。よく、子どもが学校に行きたくないと言いだして最初は動揺するという親御さんの声を耳にするけれど、僕の場合は「えっ、いいんですか?」という道を早めにあると知れたことが、助かったかなぁ・・・。その意味では、すみれオさんにちょっと似ているかもしれませんね。
 
今回パッと思いついたのが僕も人だったけれど、もっと僕の不登校時代について、できる範囲でお話ししていきたいなと思います。だって、「不登校経験者のリレートーク」ですもんね。共有せずいてどうする!(笑) 僕からも、どしどし聞いていきたいと思います!
PR

 1月23日の投稿で「瀬戸内気候」と見つけたらしく、
「じゃあ、他の気候は?」
と尋ねてきた、Aさん。
 
 なぜか瀬戸内気候という名前だけは覚えていて、あとは正しい名前は覚えていないんだ・・・ということで、ここから小学校社会の復習。新しく覚える人は、新しく! 4年生で習った覚えがあるのだけど、今は5年生で習うのかな?
 
 気候はだいたい、
 
 冬がめちゃくちゃ寒くて、気温は1日の中で0℃を上回らないこともある。
 季節風の影響で冬は雪が多く、夏は気温をさらに高めるフェーン現象が起こることがある。
 周りを高い山に囲まれていて、冬は1日の気温差が大きく、夏は暑くなりやすい。
 冬は乾いた北風が強く吹くこともあるが、晴天になる日が比較的多い。
 年間通じて雨が比較的少ない。
 
 ちょっと語弊はあるかもしれませんが、おおざっぱに、〇〇気候という言葉は使わずに、日本のだいたいどの辺のことだろう? ということからおさえていきました。
 
 順に、北海道、本州日本海側(想定は新潟県・富山県)、本州内陸(想定は長野県・山梨県)、本州太平洋側、そして瀬戸内海に面した大阪や兵庫県南部、岡山県や香川県など。
 
 冬になるとなんで雪がたくさん降るのかという仕組みも、ちょっと。これら気候を活かしてどういうことが起こっているかまでいけるといいのだけど、さすがにそこまでは長くなってしまうのでやめました。
 
「『国境の長いトンネルを抜けると雪国であった』って、知ってる?」
 
と尋ねてみても「?」という顔だったので・・・

「これ本当なの! 新潟と群馬の県境には高い山がそびえていて、新幹線や高速道路の長いトンネルも通っているんだけど、トンネルに入る前と出たあとで、あったはずの雪がなくて晴れていたり、逆にいきなり雪がたくさんある景色になったり!」
 
 その前に、「雪国」の冒頭の一説を知らなかったそうです・・・。
 
 気候から小説まで。ラヴニールでの学びは、今日も通常運行でした!
 
 
 
 



 昨日と今日、大阪にしては低い最高気温が予想されていました(おととい時点で6℃の予想)。
 
 でも、
「今日のほうがまだマシ!」
との声。
 
 昨日は風がとても強く、今日はまだ風がおだやかでした。昨日は手袋をしていても指がジンジンしてきたけど、今日は寒いは寒いけど、ジンジンはしないぞ!? でした。
 
 風の影響ってこんなに変わるんですね。
 
 そういえば、夕方活動が終わって外に出たら、まだ外が薄明るいことに気がつきました。少し前までほぼ真っ暗だったのに、西の空には微妙にオレンジ色が残っています。日の入りの時間が遅くなってきていることで、少しずつ少しずつだけど春に近づいているんだなぁって感じます。
 
 
 


「昨日の帰り道、雪が降ってた!」
 
 と、教えてくれた子が。
 昨日、ドアを開けた4時半ごろ、確かにちらちらしていました。雪が降るだけでなんだかうれしくなっちゃうのね(^^
 
 今日も大阪は寒いです。今日はみんなこたつから出たがりませんでした。

 今日は1月23日。ワン、ツー、スリー! と並びましたね。12月3日のときは、あまり意識しなかったな・・・。
 というわけで、代表のバカのひとつ覚え、手品を久しぶりに披露しました。たぶん種明かしもしたのだけど、よかった、忘れてたみたいです。
 
 大阪も、この数日は予想最高気温が一ケタ。だいたい大阪は寒いねぇと言っても最高気温は10℃を少しは越えるぐらい。昔社会などで習った、「瀬戸内気候」になります。瀬戸内気候の特徴は、何でしたっけ?? そう、「比較的温暖、1年を通じて雨が少ない」でしたね。
 だから、雪もほぼ降りません。降っただけでもう大騒ぎなので、その「大騒ぎ!」のタイミングを探ってたりもします(笑) 

 雪だるま作りたい! って言われても・・・。う~ん、大阪じゃそのぐらい積もったら、大騒ぎどころじゃないよなぁ・・・。

(ちなみに代表実家は雪がたくさん降る地域です。毎年初雪が降ったり、初雪でなくても積もったりしたら、その様子が送られてきます。それを利用しているみんなに見せたら割と盛り上がります(笑))
 
「今年の冬はあったかいって言ってなかったっけ?」
と、誰か。あったかいと言っても、そりゃ寒い日は、1シーズンに何日かはあるさ。まして1月20日は大寒。1年のうちでもっとも寒いと言われるころ。ここから節分までがいつも寒いなぁって思います(2月の節分以降でも寒い日はありますが)。
 
 何だか周りでもいろいろ流行っているみたいです。ムリをせず、おいしいものを食べてあたたか~くして過ごしていきましょう♪
 
プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
15
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
 
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
P R
忍者カウンター
Copyright © ラヴニールブログ「未来堂」 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]