忍者ブログ
フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。 Posting of comments like the following will be declined: ・Comments other than Japanese. ・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
[28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38

明日は、「マイログ」の中間振り返りの日です。
日付が今日、曜日は金曜? どっちが正しいの? と、間違ってアナウンスされていたようで、正しくは明日、14日(金)に行います。
  
さて、長期休みや大型連休などがあるとこの限りではありませんが、「マイログ」では、振り返りをする機会が2回あります。
 
ひとつは、月末。この1か月を振り返って決めたことはどのぐらいできたかを「自分で評価」するのと、同時に次の月の目標も立てます。
 
もうひとつは、月の真ん中らへんに行う「中間振り返り」。
中間、月末問わず振り返りだけで語るなら、ほぼ2週間ごとに行っていることになります。そんなに間があいていないのに、どうして振り返る必要があるんだろう? そう思われる方もいるかもしれません。
 
中間振り返り自体に、どんな目的があるのかというと・・・
 
先月末に立てた目標をもう一度見直す
 
これに限ります。
 
前月の末に目標を立てて書いてみたはいいけれど、次に振り返るまで一度もシートを見なかった、ということが、あるやもしれません。記録が大事なんだから! とウルサイ私でさえ、書いて書きっぱなしということはしょちゅうあります。
 
せっかく思いついて書いたことなのに、頭の中にぼんやり何となくではなくて目で見える形にしたのに、途中で一度も見なかったなんて、モッタイナイ!
途中でシートを1回見ることが大事なのではなく、「どんな目標を立てたのだっけ」と思い出す。このために、中間振り返りを行っています。
 
どんな目標を立てたのか、シートを広げてみて思い出せたのなら、あとは自分次第。シートに記入されたことを実行するもよし、いや、ムリそうだなで立てた目標の一部を消すのもよし、少しハードル上げようかなで追加するのもよし。
 
目標を追加したから賞賛される。目標を消したから否定される。そんなことはなく、目標を追加するのも消すのも「その人自身」。それを発表しあうのは、「目標を追加してもしなくても、今月に向けて立てた目標を増やしも減らしもせずに果たそうとするのも、それが今の『あなた』なんだね」と、自分を、お互いを尊重しあうため。
 
お互いを尊重するのは月末の振り返りのときでも行いますが、途中で目標の修正をしたり、見直して改めてやってみようと思うことで、できることなら月末に立てた目標を100%達成したよ! という、小さくでも「自分、がんばった!」というふうにできたら、なおよし! です。
 
さて、明日は久しぶりなんじゃないかな? の、中間振り返りを行いますよ~。
シートを開いてみて見直すのもいいけれど、ちょっと装飾の部分にも触れていけたらなぁと思います。
 
PR

直前のお知らせですみません。
以前お知らせしたと思うのですが、今月の「マイログ」中間振り返りの日程が間違っておりました。
 
正しくは、6月14日(金)です。
 
間違ってお知らせしたものは13日になっており、日付が正しいの? 曜日が正しいの? と混乱された方もいるかと思います。
 
ちなみに、月末振り返りの日程・曜日はたぶん間違っていなかったかと思いますが、28日(金)に開催いたします。
 
 
 

 


 昨日は6月10日、時の記念日でした。
 だからか、幼稚園のころは「コチコチカッチン おとけいさん」って歌っていた気がします。
 
 同じ10つながりで! 今日、この記事でブログ投稿数が990になりました! 最初は本当に1か月に何回投稿できるかな? な勢いだったのが、できるだけどんな感じだったかを残しておくのがいいと聞いてからは、活動の様子、そうでないことも、「ラヴニールに関係あることなら」と、投稿を続けてきました。
 
 全部合わせて、ついに990! あと10投稿で、1000! 活動日は毎日投稿を続けていたら、達成するのは今月中!?
 
 ぴったり1000の日には、どんな投稿をしているのでしょうか? 
 
すみれオです。
 
プーさんより、「学校に行っていなかったあいだに、何かの転機になるような、でもえっ、それ? みたいな転機ってありましたか?」
 
う~ん、難しい。転機っていうと、私は「一大」ってついてきちゃって、人生ががらっと変わったようなことをついつい想像しちゃいます。だけど、私にそんな人生が変わるような転機ってあったかな? あ、小さいのでもいいんですね。一大転機よりは、「そんなことで?」がご所望? 
 
う~ん、難しい(2度め)
 
それで言うと・・・。人生が変わったとは思っていないけれど、私の場合、「プール」ということになるんでしょうか。泳ぎが得意というわけでもないし、習っていてかなりの級まで昇級したというわけでもないし、ただ単に、好きというだけ。でもこの好きがあったからよかったのかな? って。何がよかったのかわからないですが。なんとなく。
 
レジャープールより、25mとかの、競技用プールですね。ゆっくり泳いでるときの、無心になれる感じ。長い距離泳げるわけではないけれど、それまでの雑音がだいぶ削られて水の音?しか聞こえなくて、泳いでいる間は本当に悩みも何も忘れることができました。
さすがに50mのプールは長すぎて泳がなかったけれど、25mならどうにか足がつかずに泳げたので、本当は疲れていることも忘れて、たまには水からあがって、また入って。
そういう日の夜はぐっすり眠れたので、それもよかったのかもしれません。
 
そう書いていたら、来月は7月、また今年も暑いんでしょうか? プール・・・、混むだろうなぁ・・・。
 

 ふと、音楽を聴きながら何かできる? という話になり。
 
 歌詞に聞き入っちゃうから集中できなくて、でもかといって音だけの曲(クラシックとかサントラとか)はそんなに興味がないから、それならかけない、という人。
 勉強とか頭に入れる系のときは邪魔だけど、そうでない他の作業に集中したいときは、テンション上げるためにかけてる! という人。
 お気に入りの曲で再生リストをつくって、「この曲が終わるまでに〇〇を終わらせる!」ってやる人。
 
 いろんな利用の仕方があるなぁって。
 
 私はどちらかというと、作業のときにはかけていたいなという人。それが歌詞がわかる歌謡曲であれば、口ずさみながら作業しちゃう人。
 
 その場面を目撃された人には、だいたいこう言われます・・・
 
「よく並行作業できるね!」
 
 並行作業のつもりはなくて、何となく口から出てるだけで、たぶん完全な歌詞になってないよ~、と言い訳しているんですが、さて、どうでしょう?
 
 皆さんにとって音楽の使い方って、どんな感じですか??
 
 
 

プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
15
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
 
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
P R
忍者カウンター
Copyright © ラヴニールブログ「未来堂」 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]