忍者ブログ
フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。 Posting of comments like the following will be declined: ・Comments other than Japanese. ・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
[26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36
みなさんの海の思い出、ステキだなあ。すみれオです。泳ぐのは私はプール派だったのですが、数少ない旅行の中で目の前にぶわっと海が広がった光景を、私は強く覚えています。クネクネ道で、まだ着かないの? まだ? まだ? と車の後ろの席で催促して、たぶんその道の頂上に着いたときに見えた光景で、そこからまだ少しクネクネは続いたけれど、それまでは登り続けていたのが今度は下りるほうになったとき、もうすぐもうすぐ!ってワクワクしたのを覚えています。
今はドライブの機会がほとんどなくなってしまったけれど、決して嫌いなわけではなくて、機会さえあれば乗せていただくとか、散歩してみるとか、いいなぁと思っています。
 
でも砂浜の砂がどうもニガテで、だからプールのほうが好きなのかもしれません。あの砂たち、どれだけ払っても払っても、足の指の間に、靴のパーツ同士がかみ合うような小さな隙間に、隠れていません? だからいつまでもザラザラした感じだし、部屋の中も何だか砂っぽくなる。払っても払ってもです。
海に入ったあともそうで、最後帰るときに足を海水でいいから流しておいてと言われて流して、さあその足はどうやって車まで歩いていくの? 駐車場までは砂浜を通っていかないといけないんだけど? これ、砂がまたくっつくよね?
海よりも砂のほうが気になって気になって仕方がなかったです(笑)


PR

 さて、昨日の投稿。フリースクール「ラヴニール」は、ある挑戦をしています。
 
 それは、「宣伝ツールとしての会報誌は発行を控える」ということ。
 
 一応、見ることはできます。現状はできませんが、大規模リニューアル中のホームページからは、過去分で公開しても差し支えないものを公開していきますので、必要な方はそちらからお願いいたします。

 ちなみに「まったく発行しない」わけではなく、用途に応じて印刷はしますが、前もってこのぐらい必要かな? と思って印刷することはしません。・・・という宣言です。
 
 このことによって、◇メリット・◆デメリットが結構あります。
 
◇ 在庫管理がラク。

 繰り返しになりますが、まったく印刷しないというわけではありません。見学にいらした方、あるいは郵送で送ってほしいとご希望の方、賛助いただいた方々へのお礼など、紙でお渡ししたほうがいいなと思われる場面では、印刷をしてお送りします。「必要な分だけ印刷する」ため、余剰在庫をかかえることがなくなります。
 
◇ 紙の無駄遣いを避けることができる。
 
 余剰在庫 → 結果処分するとなると、せっかく印刷した会報誌、印刷さえしなければ何かに使えた紙・・・。もったいない! 
 
◇ スタッフの手間が省ける!
 
 これ案外大事! と思ったんですが、発行しないだけで、製作はするってことですよね・・・。丁寧に丁寧にと心掛けていた印刷作業、折り作業は軽減されます。

◆ 宣伝ツールが減る
 
 会報誌を印刷しないとなると、フリースクール「ラヴニール」の場合、各人にお渡しできるような説明用冊子を用意しているわけではないので、そうすると、宣伝ツールは三つ折りリーフレットのみになります。さぁて、このデメリットをどうするか?
 
◆ 宣伝できないのだから、集客力も??
 
 うん、そりゃ、落ちるよなぁ・・・
 
  
 
 でも、デメリットは本当にデメリットなのでしょうか?
 
 会報誌を作成していて、前に発行してから今回までの予定をブログから抜粋してきて掲載したりしていましたが、それって紙媒体でしか見れないわけではなく、ホームページ上から見ることができる内容と変わらない。
 イベントのお知らせを、3か月に1度では逃してしまうものもある(今回の、「つながる2024」の大阪成蹊大会場のものは終わってからの報告になるし、阿倍野区役所会場に間に合わすなら、10月早めに製作する必要がある)。
 
 など、総合的に考えた場合、「紙媒体として充実させる必要は、果たしてあるのだろうか?」と考えて、会報誌の発行を限定的にすることにしました。
 
 ブースなどにも、会報誌は持っていきません! その代わり、過去の会報誌をさかのぼって読めるよう・・・、うん、ここが、できていなければいけない作業! やるしかないのです!
 
 会報誌をチラシとして使わないことで、吉と出るか凶と出るか・・・。それはわかりませんが、ひとつ挑戦としてやってみます!
 
 
 
 

 
 
 
 




10日後の9月15日(日)には、つながる2024が開催されます。会場は、大阪成蹊大学です。
 
 詳しくは少し前にさかのぼると、「つながる2024」のキックオフミーティングのこと、2回開催される日程のことについて投稿したものがあるかと思いますので、そちらからよろしくお願いいたします。
 くどい! と言われるのは承知で、2回開催されるうちの2回目は、我らが阿倍野区での開催です!
 
 もう今から、当日どうやって当団体の強みをお伝えしようか? と考えています。考えたところで、当日実際にその考えたとおりにいくかというと、そうではないんですけどね(笑) 基本的にここだけは押さえておこう! ということだけ覚えておきつつ、あとはその場の流れです! 
 
 フリースクール「ラヴニール」は、実は今年7月から、ある挑戦をしています。その関係上、宣伝ツールとしてお持ち帰りいただけるものが少ないのは・・・、ええ、わかっています。だからこそ、何を、どうやってお伝えするか!?
 
 そして10日後よりも前にできていなければいけない作業が・・・、ああ、頭がいたいぞ~!!

 タイトル、正しくは「まだ暑い~」ですが、だいたい「暑い」を大袈裟めに言うと、「あづい~」とか、「あぢぃ~」ってなりますよね(^^
 
 今日の朝は何となく涼しかった大阪市。おっ! いよいよ秋か? と思わせておいて、昼間はまだまだ暑かったです。気温もだけど、それ以上に湿度も高くムシムシ。もう暑いのがイヤ~、暑くても湿度が低ければガマンできる~、など、暑さに対して感じ方もいろいろなようです。 
 

 

フリースクール「ラヴニール」がこだわる「マイログ」、7~9月は変則日程で行っております。お盆を挟んで、7、8月前半でひとつ、8月後半、9月でひとつという、1か月半の区切りでやってみています。
 今のところ、

「ちょっと中だるみしちゃう」
「1か月で慣れてたから、1か月がいいなぁ」
 
という声があるので、今後このような日程で行うことがあるかは未定ですが、中間振り返りと月末振り返りの日をお知らせしていなかったように思うので、お知らせいたします。もし、過去に日程を投稿していた日があったら、こちらが確定の日程です


中間振り返り: 9月13日(金)
月末振り返り: 9月30日(月)
 
月末振り返りのときに、翌月の目標立ても行います。
プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
15
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
 
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
P R
忍者カウンター
Copyright © ラヴニールブログ「未来堂」 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]