フリースクール「ラヴニール」の日常と、その他イベントのお知らせ・ご報告。他にはフリースクールとは? 学校に行かないあいだに何があった? などの連載をしています。
Posting of comments like the following will be declined:
・Comments other than Japanese.
・Comments that seems to be in Japanese through translation website.
ラヴニールは、
年内:
12月25日(金)まで
年始:
2016年1月7日(木)から
となります。この間、電話に出ることはできず、メールなどの対応も遅れると思われますので、ご了承いただきたく、お願いいたします。
・・・というわけで、実質冬休みは、12月26日(土)から1月6日(水)ですね。12日間。ラヴニールの夏休みも、だいたいこのぐらいです。
(公立の学校などは7月の下旬と8月いっぱいだったりしますが、ラヴニールの夏休みは短めです。普段から「毎日通わなきゃいけない!」というわけではないので、学校の夏休み期間に合わせてラヴニールもお休みする、という方も、いらっしゃいます)
年内最終日は、ちょうどクリスマスにあたるので、ケーキとチキンで、ささやかながらクリスマスパーティーを企画しております。
どうぞふるってご参加ください☆
年内:
12月25日(金)まで
年始:
2016年1月7日(木)から
となります。この間、電話に出ることはできず、メールなどの対応も遅れると思われますので、ご了承いただきたく、お願いいたします。
・・・というわけで、実質冬休みは、12月26日(土)から1月6日(水)ですね。12日間。ラヴニールの夏休みも、だいたいこのぐらいです。
(公立の学校などは7月の下旬と8月いっぱいだったりしますが、ラヴニールの夏休みは短めです。普段から「毎日通わなきゃいけない!」というわけではないので、学校の夏休み期間に合わせてラヴニールもお休みする、という方も、いらっしゃいます)
年内最終日は、ちょうどクリスマスにあたるので、ケーキとチキンで、ささやかながらクリスマスパーティーを企画しております。
どうぞふるってご参加ください☆
すだれをはずす、こたつをこたつにする(なんのこっちゃ)に続き、最後の冬支度。
いよいよ、ストーブを出しました。
こたつを出した日も含めて、暖かい日が続いていた関西。天気予報を見てる限りだと、やっと、この時期らしい寒さがやってきそう。
ということで、最後の一手投入。試運転。
現在ラヴニールのリビングは、ダイニング・キッチンとリビングでわかれていた形が(横引きのガラス戸で仕切ることができてました)、今年の2月よりずっと、ガラス戸をはずして、ひとつの部屋(LDK)になっています。
ストーブで補いきれない分は、こたつで足元を暖めてもらいましょ。
さて、これからは「こたつむり」多発注意の季節だな☆
いよいよ、ストーブを出しました。
こたつを出した日も含めて、暖かい日が続いていた関西。天気予報を見てる限りだと、やっと、この時期らしい寒さがやってきそう。
ということで、最後の一手投入。試運転。
現在ラヴニールのリビングは、ダイニング・キッチンとリビングでわかれていた形が(横引きのガラス戸で仕切ることができてました)、今年の2月よりずっと、ガラス戸をはずして、ひとつの部屋(LDK)になっています。
ストーブで補いきれない分は、こたつで足元を暖めてもらいましょ。
さて、これからは「こたつむり」多発注意の季節だな☆
9月の末にすだれを外したのは、冬支度、とは言わないか・・・。冬というには早いので、すだれ外しは秋支度、と言いましょう。
が、今回の簡単な模様替えは、冬支度!以外の何と言う・・・
今まではテーブルとして活躍していたこたつを一旦どかして、敷かれてたゴザもはずし、掃除機がけ。

リビングに何もない貴重な写真♪ こたつがなければこんなに広いのね・・・、とはいえ、こたつを置かないわけにはいかず。
冬用のマットを敷き、こたつ本体を戻し、こたつ布団をかけて天板を設置。

これで冬支度はバッチリ♪
・・・と思ったら、今日日中はものすごくあったかい大阪。掃除をするにあたって窓を開け、今もそのまま、開いたまま。
な~んか、こたつが場違いなような・・・・
が、今回の簡単な模様替えは、冬支度!以外の何と言う・・・
今まではテーブルとして活躍していたこたつを一旦どかして、敷かれてたゴザもはずし、掃除機がけ。

リビングに何もない貴重な写真♪ こたつがなければこんなに広いのね・・・、とはいえ、こたつを置かないわけにはいかず。
冬用のマットを敷き、こたつ本体を戻し、こたつ布団をかけて天板を設置。

これで冬支度はバッチリ♪
・・・と思ったら、今日日中はものすごくあったかい大阪。掃除をするにあたって窓を開け、今もそのまま、開いたまま。
な~んか、こたつが場違いなような・・・・
どうも、林です。
最近すっかり涼しくなってきて、大好きな秋本番の到来! と喜んでおります。最近は秋らしい秋って短かった気がするので、こう、しっかりとした秋というそれだけで、なんだかイイ感じ。
さて、3日(土)に、奈良にあるフリースペースSAKIWAIさんの、「子ども・若者の生きづらさと支援の輪」学習会に呼ばれまして、「学校に行かなかった立場から、居場所の必要性を考える」ということで、お話をしてきました。
頭の中にしゃべることを浮かべているだけでは、どんどん脱線してしまうのが、この私のいけないトコロ。
ですので、あらかじめ原稿と、当日資料(レジメ)を作成していったのですが、その原稿作成も、前の日の遅くまでかかってしまい、うん、(学校に行っていたころの)悪いクセは、いつまでも抜けないものだなと、妙なところで納得してしまいまして。
ですので、だいたいどのぐらいの時間で、と時間設定をいただいていたものの、その作成した原稿が、いったいどのぐらいの時間かかるものなのか? というのがわからないままでした。
なんとなく、こんな感じでしゃべってみました。
<自己紹介>
<していること>
<なぜ、フリースクールをしようと思った?(良い面から)>
<なぜ、フリースクールをしようと思った?(悪い面から)>
<フリースクールで大事にしていること>
<ちょっと宣伝>
このとき出た話の内容はあえてオープンにしませんが、参加されたみなさん、ありがとうございました。
もっとこう、うまく話をまとめられたらな、と、いつも反省しきりです。
(しゃべりたいことがたくさんあって、あれでも何とか削ったぐらいです・・・)
実はラヴニールは、奈良方面からも案外近いです。
JR奈良駅基準ならば、大和路線の快速で久宝寺まで来て、久宝寺で普通に乗り換え、東部市場前駅下車。
近鉄奈良駅基準ならば、近鉄奈良線急行で鶴橋、JR環状線に乗り換えて寺田町下車。
大阪から(あるいは奈良から)出ると考えたら遠出しているような気分になってしまうけれど、案外近かったです。
「遠いところをありがとう」と言われたけれど、そんなことないですよ(^^
今回はお呼びいただき、本当にありがとうございました。
最近すっかり涼しくなってきて、大好きな秋本番の到来! と喜んでおります。最近は秋らしい秋って短かった気がするので、こう、しっかりとした秋というそれだけで、なんだかイイ感じ。
さて、3日(土)に、奈良にあるフリースペースSAKIWAIさんの、「子ども・若者の生きづらさと支援の輪」学習会に呼ばれまして、「学校に行かなかった立場から、居場所の必要性を考える」ということで、お話をしてきました。
頭の中にしゃべることを浮かべているだけでは、どんどん脱線してしまうのが、この私のいけないトコロ。
ですので、あらかじめ原稿と、当日資料(レジメ)を作成していったのですが、その原稿作成も、前の日の遅くまでかかってしまい、うん、(学校に行っていたころの)悪いクセは、いつまでも抜けないものだなと、妙なところで納得してしまいまして。
ですので、だいたいどのぐらいの時間で、と時間設定をいただいていたものの、その作成した原稿が、いったいどのぐらいの時間かかるものなのか? というのがわからないままでした。
なんとなく、こんな感じでしゃべってみました。
<自己紹介>
<していること>
<なぜ、フリースクールをしようと思った?(良い面から)>
<なぜ、フリースクールをしようと思った?(悪い面から)>
<フリースクールで大事にしていること>
<ちょっと宣伝>
このとき出た話の内容はあえてオープンにしませんが、参加されたみなさん、ありがとうございました。
もっとこう、うまく話をまとめられたらな、と、いつも反省しきりです。
(しゃべりたいことがたくさんあって、あれでも何とか削ったぐらいです・・・)
実はラヴニールは、奈良方面からも案外近いです。
JR奈良駅基準ならば、大和路線の快速で久宝寺まで来て、久宝寺で普通に乗り換え、東部市場前駅下車。
近鉄奈良駅基準ならば、近鉄奈良線急行で鶴橋、JR環状線に乗り換えて寺田町下車。
大阪から(あるいは奈良から)出ると考えたら遠出しているような気分になってしまうけれど、案外近かったです。
「遠いところをありがとう」と言われたけれど、そんなことないですよ(^^
今回はお呼びいただき、本当にありがとうございました。
プロフィール
HN:
フリースクール「ラヴニール」
年齢:
15
Webサイト:
性別:
非公開
誕生日:
2010/04/01
自己紹介:
2010年4月より大阪市にて活動をしているフリースクールです。日常の様子、思うことなどを更新しています。過去には、学校に行かなかった体験談、フリースクールって何なん? も、連載していました(カテゴリ分けしてあります)。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
ブログ投稿者:
代表と、スタッフ1名で担当しています。
カテゴリー
最新記事
P R
忍者カウンター